休日の変更と出向について
会社の休日と出向についてお伺いしたいです。
私は自分の希望で現在の出向先に異動しました。出向元の就業規則は下記のようになります。
(休 日)
第16条 休日は、次のとおりとする。
(1)日曜日(法定...
- char927さん
- 大阪府/ 建築・土木・設計(従業員数 1001~3000人)
会社の休日と出向についてお伺いしたいです。
私は自分の希望で現在の出向先に異動しました。出向元の就業規則は下記のようになります。
(休 日)
第16条 休日は、次のとおりとする。
(1)日曜日(法定...
いつもお世話になっております。
現在、定年後再雇用制度の見直しを検討しています。
(定年延長への変更は考えておらず、再雇用制度を見直すことを検討しています)
そこで、再雇用されるシニア側の選択肢を増...
お世話になります。
当法人では、1年の有期契約にてパート従業者を雇用しておりますが、雇用契約書の保管について、退職後に保管すべき雇用契約書は、最後の契約時に交わしたもののみで構わないでしょうか?
...
2023年4月に中途採用で社員登用しました。
3カ月は研修期間として終了し、通常に業務をしてもらってましたが、入社当初に本人から聞いていたスキルや経験に大きな差異が有り、指導はするも一定の常識あるスキ...
2024年3月1日に入社し、8月31日に退職すると有給が発生せず、退職日を9月15日とした場合は有給が発生すると思うのですが、
8月20日を最終出社日とし、8月21〜30日までは欠勤、9月1日から9月...
いつも参考にさせていただいています。
退職が決まった社員が諸手続きのため、退職日に出社をして
手続きを行いました。
所要2時間ほどでしたが、その時間だけ打刻を行っていたことが
後日わかりました。
数...
当社では、親会社からの転籍者には、有給休暇日数の継続が可能ですが、親会社を退職して1ヶ月休んで、子会社に就職しました、これは転籍にあたりますか?
お世話になっております。
ある社員の定年到達時の退職金支給について、経理担当者のミスで銀行データへの連携が完了しておらず支給予定日に退職金が振り込まれないという事象が発生しました。1週間が経過した後に...
いつも参考にさせていただいています。
離職率の算出について質問です。
期中の退職者÷期初の人数で算出するという認識なのですが、
期中の退職者の中には自己都合以外にも死亡退職は含めるものなのでしょうか?...
お世話になります
採用面接時の既往歴確認についての質問です
弊社では、直近半年で、メンタル疾患を含む病気での退職が、散見され、面接時の確認対応を検討したいと考えています。
弊社の仕事は、3~5人の...
人員不足のため、退職代行による「本日で退職します」という申し出に困っています。就業規則では「退職希望日の1か月前に申し出なければならない」「1か月前でない場合でも会社は退職の申し出を承諾する場合がある...
今回、定年の定めを廃止しようと考えております。
その際に、定年に関する条文自体を削除してしまって大丈夫でしょうか。
もしくは「定年はないものとする」のように記載したほうがいいでしょうか。
よろしくお...
お世話になっております。
6月末付けで退職する者の未使用の有給休暇を買い取ることとしました。
有給買取額を平均賃金から算出しようとしていますが、この場合「企業型確定拠出年金の掛け金」は計算に含まれる...
新入社員で3か月の試用期間中の方ですが、
試用期間の最終日に「3週間療養の診断が出た。」と連絡がありました。
その方は、体調不良による欠勤が続いており、出勤率が60%弱となっており、試用期間の延長をす...
お世話になります。
勉強不足で申し訳ございませんが、ご教示賜りたく宜しくお願い致します。
弊社、有期雇用特措法の第2種認定をとっております。
(60才定年、65歳までは雇用延長)
質問ですが、65...
お世話になっております。
現在、派遣契約をしている社員が、
5年満期で退職することが決まっております。
次の就職先は派遣会社と聞いているのですが、
その会社は弊社と取引があるため、
今後弊社に派遣...
外国人の方が脱退一時金をもらう為に帰国します。2ヶ月後復帰します。
一旦 退職扱いにするので 社会保険は喪失させますが 雇用保険は 継続のままでよいのでしょうか? 日本に住所がないことが要件にあると思...
お世話になっております。
現在弊社は退職金算定の基準を変更して制度を変えることになりました。
背景説明
会社が退職金算定基準を変更することで、社員が受け取る退職金の額が減少します。
対応策
...
過去1年間働き契約実績もありますが、6月末日が雇用満了で退職する障がい者は雇用率にカウントしてよいのでしょうか
不登校の子(小学生)を持つ従業員(営業担当者)が、勤務時間中も子の面倒に時間が割かれ業務に集中できていないケースが散見されました。
(子が精神的に不安定となり家に置いておくことができず一緒に営業車で同...
いつも拝見させていただいております。
ありがとうございます。
このたび、役員の退職に伴い退職金の計算を初めてやることになりました。
勤続年数によって、退職所得の控除額が変わってきますので
それでちょ...
ご相談させていただきます。
有期雇用契約で9年8ヶ月雇用している73歳のアルバイト社員より無期転換の申し込みができるのかと問い合わせがありました。
弊社では無期雇用転換後の定年を以下のように定めてお...
休職届について質問です。
弊社ではパート社員が多く働いており、勤務形態が週30時間以上20時間以上20時間未満と存在しております。外国人国籍の人(家族滞在の為週28時間超は働けない)もおり、母国へ帰る...
いつも拝見して勉強させていただいております。
当社に、今年の8月末で定年、9月から嘱託で再雇用となる現在61歳の社員がおります。
9月以降の給与が退職時の賃金よりも、61%以下に低下するので、高年齢雇...
契約社員が1ヶ月で仕事量や、仕事内容が自分とミスマッチだったと感じると言うことと、時給が自分の経歴にしては安いと言うことを理由に
月末で退職したいと申し出てきました。
仕事内容や、時給に関しては面接時...
いつもお世話になります。
当社グループでは、7月賞与の査定期間は前年10月~3月、12月賞与の査定期間は4月~9月となっています。
例えば、正社員が今年5月に満60歳の定年退職後、継続雇用となった...
いつも大変参考にさせて頂いております。
標記の件について相談させていただきます。
4月の新入社員として入社予定だった方が単位不足で大学を卒業できず、半年間の留年となりました。
卒業後には弊社に入社し...
弊社、定年が60才、その後65歳までは本人希望により、1年ごとの有期雇用契約を結び、働いて頂くことを社則としております。
しかし、65才以上の方も(他社の定年退職者です)雇用しております。
雇用契約延...
退職者から執拗に質問が来て困っています。
どんな質問かというと。
①以前給与計算が少し違っていて、後日修正した件 なぜ間違ったかなど
②社長に確認取ったが、ちゃんと払っているはずといわれた
③問い合わ...
36協定と労働者代表選出についてご相談させてください。
本社と異なる県にあるA事業所ですが、退職が続き、現在は執行役員である事業所長と週2回のパート従業員の計2名が勤務しています。
執行役員は役員で...