傷病手当金 支給申請について
傷病手当金 支給申請について教えてください。
月初に病気で4日以上休まれており、就業不可能との医師が判断。その結果、月末で退職することを決定しましたが、月の真ん中に体調がそれほど悪くないとのことで出...
- Toさん
- 兵庫県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 11~30人)
傷病手当金 支給申請について教えてください。
月初に病気で4日以上休まれており、就業不可能との医師が判断。その結果、月末で退職することを決定しましたが、月の真ん中に体調がそれほど悪くないとのことで出...
4月1日入社の従業員が、9月30日を最終出社とし、有給を消化して10月15日で退職する旨の申請がありました。
しかし、有給が付与されるのは10月1日です。
この場合、9月30日時点でもっていない有給...
いつも参考にさせて頂いております。
うつによる休職で以前にも1カ月程の休職や、有休を使用した長期休みを繰り返している社員がおります。
弊社の休職規定は下記でございます。
・6カ月で復帰できない場合...
退職したいと上司に伝えた従業員がいます。退職希望日等の詳しいことは伝えていません。
その時は社長が不在だったため、話は社長が出張から帰ってきてからということになりました。
しかし、社長が出張から戻る前...
退職予定の社員がいるのですが、
当月末(9/30)で退職し、翌月1日(10/1)には新しい会社での勤務が決まっています。
その場合、離職票の発行や、社保の喪失手続き等は、
10/1にしかできないと思...
いつもありがとうございます。
傷病により勤務できなくなったパート雇用者が
傷病手当金を受給するために何週間か欠勤したのちに有給休暇を消化して
退職したいと申し出がありました。
欠勤はもっと伸びる可能性...
以下相談いたします。よろしくお願いします。
現在、退職金の支払時期を「退職後1ヶ月以内に支払う」と規定しておりますが、定年再雇用が定着したことによって、一部の定年対象者から「退職金を実際に退職する時...
以下の2点について、情報があれば教えてください。
1.退職金について
・労働者の思い
(多くもらいたい、転職するので月度賃金が高い方が良い)
・賃金の後払いなのか、不要論はないか
・特に若年...
試用期間1ヶ月を設定した社員ですが、半月を過ぎてもいまだ2日の出社しかありません。
体調不良の欠勤が2回、連絡はありましたが行けませんと理由が不明瞭な欠勤が続き、無断欠勤も3回しております。
メール...
当社では子会社への転籍する際、会社都合で退職金を本人に一旦支給します。その後、転籍先で退職する際には、勤続年数は転籍元の入社時のものを使用し通算した勤続年数を用い、転籍先の退職金規程で計算します。
そ...
1年変形労働 6月から8月 30分定時が伸びる
4月入社で9月末退職
この場合、6月から8月までの30分の賃金はでますか?
同じグループ会社に転籍のため、1度退職し期間を開けず再就職した場合の有給は引き継がれますか?
また、引き継がれない場合、再就職から6ヶ月後に有給付与されますか?
いつも参考にさせていただいております。
当社に現在留学生アルバイト(大学生、資格外活動許可取得済み)がおり、2025/3卒予定です。
大学卒業後も引き続き当社にて雇用を考えており、就労ビザも申請予定...
お世話になっております。
現在、当社における正社員の定年年齢は満60歳としており、退職後は1年単位の有期雇用契約社員として65歳まで雇用できる事としています。昨今の人手不足の中、雇用年齢の上限を上げ...
はじめて質問させていただきます。
会社の行く末を左右する大きなプロジェクト管理者として、赴任することを双方了解の上で今月9月2日から正社員として、着任する予定の者がおりましたが、前日になって母親の入院...
とある従業員が入社1ヶ月で適応障害となり、「休職させるように」と医師の診断書が届きました。
ただ、弊社では入社1年未満の休職は、就業規則で認めておりません。
休職を与えることができない場合は、「退...
社員から休職後、退職までの有休消化に対する問い合わせを受けました。
・適応障害のため10月11月の途中まで休職。
・11月の途中から復職し、復職と同時に残りの有休を、11月後半、12月に充てたい。
...
お世話になっております。
表題の件でご相談です。
弊社では、部門内で退職希望が出た際
部門長が理由のヒアリング・退職日の仮決定を致します。
その後、人事へ報告があり人事面談として退職理由等をお聞き...
いつも有益な回答をいただき、ありがとうございます。
弊社では、無期転換をした社員の定年を65歳としています。
65歳を迎えて退職した社員がアルバイトの募集に申し込んできた場合、1年の有期雇用で採用す...
いつも大変お世話になっております。
法律等に関するものではないのですが相談させてください。
数年前、当社の従業員が罪を犯し捕まりました。逮捕時在籍していたので、当時自己都合の退職にもっていきました...
親会社から子会社に15年出向し、16年目から15年間役員(平取締役)出向をさせていた部長職(使用人兼役員)が、60歳定年時に、親会社の使用人としての会社規定退職金(勤続30年)を支払い、子会社に転籍さ...
当病院では退職時に貸与した制服や病棟の鍵を返してもらっていますが、中には退職時に返却をしない職員もおり、数年前から返却がない場合、制服の実費を支払ってもらうことにしています。
制服については、入職して...
4月入社の新卒社員が10月末で退職します。有休付与は予定通り9月に付与で構いませんが、この社員ですが、入社以来、毎月のように遅刻、体調不良による欠勤、早退がありました。重い生理痛が原因のようですが、必...
8月末で契約期間満了となる社員に対して、事業主として事前に契約更新を提示したものの、本人からは断られため契約通り8月末で契約期間満了で退社することになりました。
※契約更新による雇用が3年未満での離...
自社採用HPのリニューアルを計画しております。
そのコンテンツとして「職種紹介」や「従業員インタビュー」を想定しております。
HP訪問者に対して有益かつリアルな職場紹介を行い、応募・就労意欲に繋げよう...
社会保険資格喪失証明書について2点質問いたします。
①住所
証明書記載住所と退職後の住所が違っていても問題ないでしょうか。
※有休消化に入っている電話で喪失証明書の発行依頼があり、
その際に...
64歳定年退職後に65歳まで嘱託雇用契約をしております。
就業規則には「管理職はこの限りではない」との記載あり。
質問ですが、現在63歳で勤務中の管理職が透析治療中で、会社が求めるパフォーマンスがで...
いつもお世話になっております。
試用期間終了後の本採用取り消しについてご相談があります。
まず、当該社員の状況は以下になります。
・試用期間は6か月
・採用面接時にメンタル面での手帳を持っていること...
いつも拝見させていただいております。
この度、若手社員を対象に、奨学金返還の補助制度を導入しようとしています。
以下にそのおおまかな概要を記載しております。
方式→貸与型(返済免除制度付)
①貸...
社員数が少なく、スタートアップの社員は募集をかけることなく紹介での入社だったのですが、
入社して5年経過する社員と社長の入社時の契約内容の認識の差があり質問させていただきました。
口頭ベースでの契約...