ニュース 効果的かつ効率的に“自社採用力”を向上させるためのリクルーター・アカデミー(オンライン)を開始~採用成功率2倍を実現した人気講座がいつでもどこでも受講可能:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、企業向けのダイレクト・ソーシングサービス「DODA Recru...
ニュース 2018年3月の転職求人倍率は前月比0.04ポイント減の 2.49倍~大都市圏に加え、全国各地で転職希望者が増加。求人数も高い水準を維持(転職サービス「DODA(デューダ)」調べ):パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、2018年3月の転職求人倍率をまとめた「DODA 転職求人倍率...
ニュース 約7割の旅人が「行動力」に自信あり~世界を旅した若者の 就職支援サービス「旅人採用」をスタート:アプリ 観光地での住込み求人サイト「はたらくどっとこむ」を運営する株式会社アプリ(本社:東京都新宿区、代表取締役:庄子 潔)は、世界を旅した若者が経験から身につけたスキルを帰国後の就職に活かせるよう支援するため、旅人に特化した就職支援サービス「旅人採用」を2...
ニュース 2018年2月の転職求人倍率は前月比0.18ポイント増の2.53倍~求人倍率は上昇し、転職希望者により有利な市況に。企業の採用意欲は引き続き堅調(転職サービス「DODA(デューダ)」調べ):パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、2018年2月の転職求人倍率をまとめた「DODA 転職求人倍率...
ニュース 深刻なスキル不足の一方で企業各社は人材確保に自信~『ヘイズ アジア給与ガイド 2018年版』日本における調査結果より:ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン 外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:港区、マネージング・ディレクター:マーク・ブラジ、以下ヘイズ・ジャパン)は、先に発表した「ヘイズ アジア給与ガイド 2018年版」において、スキル不足と採用に関する意...
ニュース IT部門は中途採用での人材確保を加速。中途採用での重視点は「経験・実績」「人柄」~『企業IT動向調査2018』(IT人材):日本情報システム・ユーザー協会 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(略称:JUAS)は、企業のIT投資・IT戦略などの動向を調べる「企業IT動向調査2018」を実施しました。IT戦略立案の一助として、IT人材に関する速報値を発表します。なお、最終集計・分析結果は2018年4...
ニュース グローバル人材の96%、「英語力は転職に有利」と実感。希望の転職先は「外資系の日本法人」。8割以上が英語力を強化中:ロバート・ウォルターズ・ジャパン 英語を使う求人を紹介する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は2月19日、日本語・英語の2言語と専門分野でのスキルを用いて働くグローバル人材を対象に実施した転職に関するアン...
人事辞典 35歳限界説 「35歳限界説」とは、35歳を機に転職成功率が下がるという、転職市場での定説のこと。特に未経験の職種や業種の場合、35歳を超えてから転職することは難しいと言われます。企業側が他の企業の色に染まっていない、20代の人材を求めていることが多いからです。し...
ニュース 2018年1月の転職求人倍率は前月比0.52ポイント減の2.35倍~転職希望者数は大幅増加。求人数も伸び、転職先の選択肢が豊富な市況に(転職サービス「DODA(デューダ)」調べ):パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、2018年1月の転職求人倍率をまとめた「DODA 転職求人倍率...
ニュース だれでも簡単に採用サイトを作成・一括管理できるクラウド型サービス「RecMax(リクマックス)」を開始~出来上がった採用情報ページは「スマイスター 不動産求人情報」に無料掲載:シースタイル 不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営する株式会社シースタイル(本社:東京都中央区、代表取締役:川合 大無)は、リクルートがMAXになる採用ページ制作クラウド「RecMax(リクマックス)」サービスを2018年2月7日に開始したことをお知ら...
ニュース 転職成功者の平均年齢は32.1歳、過去10年で3.0歳上昇。ミドル層の転職成功者は増加。多様な働き方が促進され、労働市場の平均年齢が上昇~『「DODA」転職成功者の年齢調査(2017年下半期)』:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、2007年7月〜2017年12月の期間に、DODAエージェント...
ニュース 2018年度の中途採用は大企業を中心に一層増加の見通し。2017年度上半期中途採用で、人員を確保できなかった企業が多数~『中途採用実態調査』(2017年上半期実績、2018年度見通し):リクルートワークス研究所 株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:峰岸真澄)の人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所では、民間企業における2017年度上半期の中途採用実績、2018年度の中途採用の見通しに関する調査を行い、...
ニュース 「短大」「専門学校」「高専」卒の採用意欲が高まり、新卒採用対象が拡大。4月の法改正を前に、約3割の企業が障がい者雇用改善のアクションを実施~『マイナビ企業人材ニーズ調査』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、国内企業を対象に新卒・中途・契約社員などの採用ニーズについてまとめた「マイナビ企業人材ニーズ調査」を発表しました。本調査は今回が2年目となります。 【TOPICS】◆「中途採用」「...
ニュース テック系など専門人材を求める求人倍率4~5倍。転職時の給与、25%増に達するケースも~「給与調査2018」を刊行:ロバート・ウォルターズ・ジャパン 専門スキルと英語力を備えたグローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は1月16日、外資系・日系グローバル企業の国内拠点が行った中途採用の事例などをもと...
ニュース 製造業専用求人サイト『ネジタス powered byマイナビバイト』オープン~製造業の企業と求職者との高いマッチングを実現 :マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営する、アルバイト情報サイト『マイナビバイト』は、求職者のニーズにさらに応えるべく、製造業専用求人サイト『ネジタスpowered byマイナビバイト』を、1月17日(水)にオープン...
ニュース 2017年12月の転職求人倍率は前月比+0.41ポイントの2.87倍~求人倍率は2017年の最高値を更新。2018年の転職市場も引き続き活況(転職サービス「DODA(デューダ)」調べ):パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、2017年12月の転職求人倍率をまとめた「DODA 転職求人倍...
ニュース 酪農業界への就職・転職イベント『酪農リクルーティングフェア』東京「大手町牧場」で3月17日開催:丹後王国 株式会社丹後王国(本社:京都府京丹後市、代表取締役社長 伊藤真人)は、酪農業界に興味・関心のある方を対象に、酪農家や酪農関連企業・団体への就職・転職イベント『酪農リクルーティングフェア』を、3月17日(土)に東京・大手町にて開催いたします。 2017...
ニュース 就職活動開始時に地域限定正社員への応募意向がある割合は約72.6%。応募意向のある学生の現在の居住地域は、約64.9%が三大都市圏~『大学生・大学院生の多様な採用に対するニーズ調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、2018年春以降に就職することを予定している大学生・大学院生を対象に、多様な採用に対するニーズ調査を実施しました。その結果を速報版としてとりまとめ、公表します。なお、 詳細の報告は追ってとりまとめ、当機構の ...
ニュース 採用手法、「新規学卒採用に重点」は約33.2%、「中途採用に重点」は約27.4%、「ほぼ同じ程度」は約32.0%~『企業の多様な採用に関する調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、全国の民営法人を対象に、多様な採用に関する実態調査を実施しました。その結果を速報版としてとりまとめ、公表します。なお、詳細の報告は追ってとりまとめ、当機構の調査シリーズとして刊行する予定です。 <調査結果のポ...
ニュース 新規大卒者のうち、地域限定等での就職を希望する者は多い一方で、正社員採用予定人数に占める地域限定正社員の割合は4%~『多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会報告書』(厚生労働省) 我が国では、ICT・AI・IoT等の進展により、産業構造や各企業の事業構造の大きな変化が見込まれる。また、職業キャリアが長期化し、少子化や価値観の変化等を背景に働き方のニーズが多様化する中で、企業と労働者双方のニーズに応え、多様な選考・採用機会の拡大...