欠勤控除について
弊社は就業規則において、遅刻・早退について控除を行わないと定めております。
仮に有休残のない従業員が半日で早退した場合や度々出社後2時間程度で家庭の事情
との事で帰宅した場合、就業規則に基づき欠勤控除...
- saikoh425さん
- 京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
弊社は就業規則において、遅刻・早退について控除を行わないと定めております。
仮に有休残のない従業員が半日で早退した場合や度々出社後2時間程度で家庭の事情
との事で帰宅した場合、就業規則に基づき欠勤控除...
いつもお世話になります。
7月21日に定年退職をするA社員がおります。
当社の給与の締めは月末締めの翌月10日です。
月の途中で退社した場合は、その月は社会保険料はかかりませんので、8月10日に...
当方、老人福祉施設になります。
原則、管理監督者には宿直をさせないようにしておりますが、
今後、宿直者が病気などで休み、代わりのスタッフも見つからなかった場合に
宿直に入る可能性が出てきました。
宿...
代休付与時の休日勤務手当の計算方法で質問があります。
(想定内容)
・時給1,000円の社員が、法定休日勤務を10時間。
・所定労働時間は、8:30~17:30(8時間)
・土曜日は法定外休日
・翌...
よろしくお願いいたします。
歩合制のときの定額残業代の計算方法を教えてください。
21件以上の件数からは加給手当としています。
21件~30件 1件につき5,000円
31件~39件 1件につき10,...
ご教示お願いいたします。
休日出勤(法定内休日)に時間年休を認めていいのでしょうか?
認めない場合の裏づけも知りたいです。
認めた場合、時間年休分も割増賃金の対象になりますでしょうか?
下記ルール...
有給取得日に仕事を短時間(1時間)した場合の就労の取り扱いについて教えてください。
PCのログ情報から、有給取得日に仕事をしていることが発覚した人がおります。
仕事は会社や上司の指示ではなく、個人の...
当社は、永年にわたりオーナー企業に近かった為、秘書室の担当秘書に、平日の仕事や私的なお付き合いにかかわる残業代、土日の私的なイベントやお付き合い等に出向く際の休日出勤手当を支給する代わりに、規程にない...
初めて相談をさせていただきます。
早退時の有給消化方法について相談です。
当社では動労基準法にのっとり
1時間単位でのみ有給取得を承認しております。
したがって、17時定時のところ16時45分に早...
いつもお世話になっております。
弊社就業規則上、所定労働時間は9:30〜18:30(実働8h)としています。
しかし、職種によりシフト制のため実際のシフトによる所定実労働時間は7時間もしくは7時間...
平素は大変お世話になっております。
表記については、設けている企業・設けていない企業がありますので、一般論としてお伺いします。
当社では、以下を住宅手当の支給基準としています。
●自ら居住するために...
いつもお世話になります。
労働局のリーフレットをみますと、1時間あたりの賃金は
月給÷1年間における1ヶ月平均所定労働時間
とあり、例えば、年間所定休日122日、1日の所定労働時間が8時間の場合...
派遣勤務者は、本社と勤務時間が異なります。半休を取得して残業を行った場合、派遣勤務先の勤務時間が9:00~17:00の7時間勤務、本社は8:30~17:30の8時間勤務、派遣勤務者は午前中半休、13:...
いつも参考にさせていただいてます。
パートさんの早出について残業扱いになるのか教えてください。
通常、7:30~13:15までの5.75Hで勤務していただいてますが
1日だけ6:30~8:00の1...
いつもお世話になります。
当社では介護短時間勤務の利用開始日から3年間の間に2回までの範囲内で
介護短時間勤務を取得できるのですが、
介護短時間勤務期間中の賞与についてはどのように考えるべきでし...
いつもお世話になります。
当社ではお子さんが3歳になるまで育児のための短時間勤務制度がありますが、
育児短時間勤務期間中の賞与についてはどのように考えるべきでしょうか。
例えば、育児短時間勤務中...
現在、弊社のパートには1年間の勤務実績などで考課制度を設けてその考課を時間給に反映させています。最近、パートさんにこの考課制度がはたして必要なのか疑問に思ってきました。考課制度をやめて勤続何年以上は時...
特別徴収税額通知書についてですが、1部は会社用、もう1部は社員本人用として送付されてきますが、社員への配布は必須になりますでしょうか。
会社の給与システム・ベンダーが変更になり、給与ベンダーでは対応が...
いつもお世話になっております。
当社は4週6休(第2・4土曜日休み)なのですが、
今度新規で採用するパートさんの勤務体系が
・土曜日ある週(第1・3・5):6時間、土曜日:3時間30分
・土曜日がな...
昨年から年俸制を採用した社員に、昨年度は残業代別途で支払っていたのですが
今年から基本年俸(昨年度の残業代は加味せず)に月20時間の残業代を込みとした
設定をすることは問題ないでしょうか。
はじめて質問をさせていただきます。
現在、給与明細の電子交付を検討しています。
電子交付するにあたり同意書を取得しますが、法定の保管・保存期限があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。
弊社では月額給与の見直しおよび
給与に対して賞与が高いため、そのバランスの見直し
を予定しております。
例えば給与は一律1万円支給、その分賞与は夏6万円冬6万円減額し
年...
当社は情報調査会社ですが、①育児休職者のスムーズな復職支援、②育児休職者への経済的支援等の目的で、育児休職取得中の社員(当社社員だけでなく兼業規定に反しなければ関連グループ会社の勤務者)で希望する者に...
お世話になります。
表題のための対策として、
社員の労働条件を良くする代わりに、給与を減らすことは可能でしょうか?
例えば、給与を△5%する代わりに、8時間勤務から7時間勤務(△12.5%)にする...
給与明細WEB化を検討しているなかで通信費の費用負担に関するご相談です。
弊社従業員には大きく内勤者と外勤者がいるのですが今回外勤者に対して
給与明細WEB化を検討しております。
外勤者については...
初めて、質問いたします。
当社は、商業施設の管理をしております。
本社は9:00~18:00で土日祝休み、施設は9:30~18:30と11:30~20:30の早番・遅番で土日祝も営業するのでシフト制を...
お世話になります。一般社団法人の職員です。当法人に勤務している派遣社員(男性)の通勤手当についてご見解をお願いいたします。
彼は自動車免許を持っていないため、家族に送迎してもらっています。当法人への...
いつもお世話になっております。
社員が体調不良により、早退したいとの申し出がありました。
就業規則上は事前申請が基本ですが、「残る所定労働時間を賃金減額」か「一日の年次有給休暇取得(有給振替)」のどち...
弊社は24時間体制の3交代制シフト勤務(変形労働制)を行っている部門があります。
世間で大型連休があっても勤務を行ってもらっているため、その日に出勤した社員には何かしらの手当(対象日に出勤したら1人1...
労働組合と交渉し、賃金について一律で配分することにしました。
ただし、基本給への配分ではなく、一律的な手当てで対応(月400円→700円)
することになりました。
当社には賃金制度はなく、一年間の評...