相談一覧

2,753件中2,551~2,580件を表示

遠隔地への勤務が多い通勤手当について

弊社では、業務上特定の取引先への直行直帰が多く発生しています。
このため、支給している通勤手当が無駄になってしまっています。
そこで、通勤手当の支給をやめて、会社に出社する場合も、取引先への直行直帰の...

*****さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2006/09/05 15:39 ID:QA-0005914 その他 解決済み回答数 1 件

DTPデザイナーDTPオペレーターに合う人事制度

当社のクライアントは印刷業関連の会社で、現在人事賃金制度の構築を検討している最中です。特にDTPデザイナーやDTPオペレーターの処遇について、どうすべきか悩んでいらっしゃいます。将来的に中途採用を行う...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2006/08/31 17:50 ID:QA-0005867 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

無給の出向契約

仮にA社がB社から出向者を受け入れ、その給与をB社が支払う場合、AB社間の協定によってA社は人件費負担しない、つまり無給の出向協定を結ぶことは可能なのでしょうか?
また、その人件費分を営業取引上で優遇...

*****さん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2006/08/18 16:45 ID:QA-0005772 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

前払い退職金の支給方法について

適格退職年金をやめて退職金の制度を前払いに全額しようとしていますが、その際退職金の支給の方法を「自己都合」として支給するのか「会社都合」なのかがよくわかりません。まず前払いに移行した場合に発生する一時...

めしちゅうさん
神奈川県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2006/08/16 10:17 ID:QA-0005751 報酬・賃金 回答数 1 件

賞与で給与を調整した際の社会保険料控除について

 度々の投稿、恐れ入ります。当社では8月になってから賞与を支給しました。
その賞与に4~6月分の給与調整額も加算減算して支給しました。
本来は4月1日から基本給与額が改定されるのですが改定額がつい最近...

*****さん
静岡県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2006/08/11 11:14 ID:QA-0005706 福利厚生 回答数 2 件

研修受講に対するインセンティブの支給について

社内外の教育・研修受講を推進するために、インセンティブを与えることを検討していますが、現金や金券の支給以外でどういったものが考えられますでしょうか。
参考となる事例や資料がありましたら教えていただきた...

KUROMIさん
東京都/ 電機(従業員数 3001~5000人)
2006/08/09 02:25 ID:QA-0005671 育成・研修 回答数 2 件

継続雇用制度による再雇用社員との契約内容(勤務日・賃金)

当社は、番組制作等を社業とする会社で、社員は事務職を除いて、全てがカメラマンまたはディレクターという職種の会社です。勤務日、勤務時間が極めて不規則ですので、就業規則では、変形労働時間制や自由裁量労働制...

*****さん
鹿児島県/ マスコミ関連(従業員数 11~30人)
2006/08/02 16:08 ID:QA-0005623 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

社会保険上の報酬となるもの、ならないものについて

当社では、社員持株会の会員には毎月の拠出金に対し、一定率の奨励金を支給しております。
この奨励金は、本人達の拠出金に加えて株の買付けに充てています。

この奨励金は、
◆所得税の課税対象
◆労働保険料...

*****さん
茨城県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2006/07/24 11:39 ID:QA-0005496 福利厚生 解決済み回答数 1 件

賞与からの欠勤分控除の取り扱いについて

弊社では、遅刻や早退などをした場合、理由如何によって賞与より欠勤分を金額にして差し引くこととなっております。その際支給総額からその分と税金等を控除して実支給額としています。しかし社員にとってみれば、支...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2006/07/19 09:56 ID:QA-0005427 その他 回答数 1 件

懲戒による賞与メリットの減額査定

懲戒処分のガイドラインを検討しています。懲戒処分により、減給となり、同一事由により次回賞与のメリット分(評価による加算分)について減額査定となる場合には、その合計額が平均賃金の1日分の半額を超えた場合...

*****さん
埼玉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2006/07/14 17:56 ID:QA-0005378 評価・考課 解決済み回答数 1 件

出向者とプロパー社員混在による考課・賃金はどうすべきか

弊社は、親会社からの出向社員100名が従業員です。
この度、プロパー社員を採用することになりましたが、賃金は親会社よりも低くする方針です。
給与規則・就業規則は親会社のものを社名だけ変えて印刷しただけ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2006/07/11 14:34 ID:QA-0005326 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

歩合手当に関する標準報酬月額算定について

標準報酬月額の算出方法について質問させていただきます。
当社では、昨年、ある事業を発足させるべく、当該事業のスペシャリストを契約社員として採用しました。
報酬は次のようになります。
    固定給:x...

jajaduruさん
京都府/ その他業種(従業員数 101~300人)
2006/07/03 13:00 ID:QA-0005236 その他 解決済み回答数 1 件

紹介会社経由で入社した社員の給与変更

紹介会社より入社し、給与体系が年俸制の社員がおり、
現在試用期間中で配属部署で中々力が発揮できないため
他部署へ移動を検討しています。
その際に給与が下がるのですが、年棒制で月額が決まっています。
こ...

*****さん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
2006/06/19 15:25 ID:QA-0005123 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

転籍後の労働条件に関して

出向契約から転籍後の労働条件に関して、教えていただければと思います。
①有給休暇の取扱をどうすれば良いか(前職の残日数+出向期間中に新たに付与された日数をそのまま継続するetc)
②その他注意しなけれ...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/06/16 15:00 ID:QA-0005094 人事管理 回答数 1 件

業務委託契約について

業務委託契約(準委任契約)については、法律行為以外の事務処理を行うことを約束する契約(民法656条)と認識しています。この事務処理というのは、具体的にどのような事務処理が認められるのでしょうか。例えば...

ゆうさん
埼玉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
2006/06/14 17:34 ID:QA-0005056 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

出向者の出向料について

事情により子会社の社員を親会社で出向社員として受け入れる予定です。その際に、給与・社会保険料などのほかに出向者にかかる子会社での事務管理コスト(例えば、勤怠管理など)を管理費として上乗せして請求をもら...

*****さん
石川県/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2006/06/07 17:41 ID:QA-0004983 人材派遣・業務請負 回答数 1 件
2,753件中2,551~2,580件を表示