社会保険新要件 月額賃金の算定方法について②
いつも大変お世話になっております。
社会保険加入拡大後の月額賃金の算出について、お伺いさせてください。
現在、当社ではアルバイト職員の年度契約更新手続きをしております。
その際に10月から社保加入要...
- 修造さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
いつも大変お世話になっております。
社会保険加入拡大後の月額賃金の算出について、お伺いさせてください。
現在、当社ではアルバイト職員の年度契約更新手続きをしております。
その際に10月から社保加入要...
いつもお世話になります。
3点、ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社のある事業所の女性社員より11月下旬に5月末出産予定のため、産休および育休の申請が口頭でされています。
事業所責任者もそ...
親会社から出向できていた嘱託社員を親会社を退職し、当社に契約社員で入社した場合の年休付与について、出向終了時に保有していた年休と入社した時に付与する年休を合わせて最大20日を付与することにしたいと考え...
いつもお世話になります。
2点、ご質問です。よろしくお願いします。
①社員より有給申請があったのですが、その日、会社を休まれると会社の業務が回らなくなってしまう場合、
その申請日を拒否し、別の日...
外資系の東京現地法人、現在社員数は5名です。今後、10名以上になる予定はありません。
就業規則を準備しています。現雇用契約書は、本社の非常に詳細な内容の契約書を雛形としたもので、就業規則の内容を網羅...
弊社は60歳を定年と定めております。
定年前に休職に入ってしまった社員が、この度、休職期間中に定年退職をむかえます。
その際、もし、本人から60歳以降の再雇用の希望が出された場合。
休職中を理由に再雇...
パート職員に対して、所定の勤務予定日前に、予め実施している業務がなくなり、その予定日にとして勤務をさせない場合は、賃金支払い義務が生じますのでしょうか?
事業主都合ということで、その日は60%の支払い...
懲戒による降格処分を検討している中で、管理職から降格して非管理職となった場合、その後の管理職再登用については、どのような制度が一般的なのでしょうか?
また、再登用制度を設定するうえで、法律上、気を付け...
裁量労働制について質問させていただきます。
只今弊社で裁量労働制の導入を検討しています。積極的に裁量権をお渡ししたいと思っているのですが、ただ、毎週1時間だけ全社の経営に関わる重要な会議があり、そこへ...
いつもお世話になっております。
今回、当社でダブルワークを希望するアルバイトの採用を検討しています。
採用希望の方は看護師で、現在別の会社で夜勤専門のアルバイトを月に3~4回しています。(勤務時間は...
当社には、育児休業中の社員がおります。育児介護休業法と当社の就業規則の規定に基づき,子どもが1歳6ヶ月になるまで育児休業の延長の許可をしております。その期限が今年の3/23に切れますが、本人は子供の保...
いつも利用させていただいております。
早速ですが、標題の件につき疑問に思いましたので質問させてください。
本サイトにもよく退職者の各種書類の保管期限について質問されているのを見かけます。
当社では法...
いつも大変お世話になっております。
さて、表記について初歩的な質問になります。
表記については要介護状態にある対象家族を介護する従業員が希望すれば取得できる制度と認識しております。
この際の取得条...
皆さまのお知恵を拝借したく投稿いたします。
親会社A(日本)、海外子会社B、国内子会社C(SIer)
・Bにて3年後海外でのSI事業を展開をすべく外国籍契約社員数名(情報系学部今春卒の学生)採...
有給休暇の繰越について
以下の場合、有給休暇の繰越は行うのでしょうか?
①定年退職後に継続雇用した場合
②通常退職し契約社員となった場合(
結婚退職したが、雇用自体は継続し契約形態が変わった場合
弊社は、65歳を定年と就業規則で定めているのですが、まもなく65歳を迎える社員がおりまして、その者が定年後も嘱託社員として継続を希望しております。
社としては、契約内容(日数や給与など)の見直しをした...
お世話になります。
今年度より、雇用契約書の書式を変更することとなりました。
既存の従業員についても、新しい契約書を締結しなおすのですが、
その場合は「雇入日」は本来入社した過去の期日で記載して...
いつもお世話になっております。
当社では三六協定届を毎年3月中に労働基準監督署へ提出し、4月1日から翌年3月31日までを協定期間としています。
「時間外労働 休日労働に関する協定届」に休日労働の始...
いつもお世話になっております。
当社では小学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員は、負傷、又は疾病にかかった当該子の世話をするために、
又は当該子に予防接種や健康診断を受けさせるために、通常の...
事業所にて総務・人事を担当しております。
2年前に当社を退職した従業員より、在職時の所属異動歴および職務内容(どのような業務に携わったか)の証明依頼を受けました。転職先より提出依頼を受けているようで...
中国国籍の従業員から、夫(中国人)との間に生まれた子供の国籍がないので、中国国籍を取得するために3ヶ月間中国で生活しなければならないので休職させて欲しいとの申出がありました。
当社の就業規則では、①...
以前、自店舗にて勤務し『自律神経失調症』で長期休暇。
その後も復帰の目処が立たない為、退職という運びになったスタッフがいたのですが、
聞いた話によると、もう一つダブルワークをしており、自店舗休職中にも...
お世話になります。
当施設では、宿泊利用者対応で当直を導入しており、その届出については所轄の労基署にて受理されています。(断続的勤務申請も同様)
今回、ご教示いただきたいのは、当直としての拘束時間は、...
自店舗に勤めていたパートタイマーに関するご相談です。
私が現在の勤務地に赴任する以前より長期休暇を取っていたパートタイマーがおりました。
(以下、Aさんとします)
もちろん、私が赴任する以前より休...
いつもお世話になっております。
来年の10月に改定される社会保険加入要件についてお伺いしたいです。
新加入要件の中に月額賃金8.8万円以上(年間106万円以上)がありますが、月額の賃金を求める際に時...
いつも参考にさせていただいております。
当社は公益財団法人である日本のとあるスポーツの連盟及びその加盟団体である都道府県の連盟に加盟している民間のスポーツ施設です。
今回は、その加盟団体が主管する...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社でこのたび雇用しようとしている有期雇用契約者の中で、業務の繁忙期・閑散期を踏まえた勤務形態とすることから、1年間を通じて一律の所定労働時間にならない...
いつも利用させていただいております。
さて、60歳から65歳まで再雇用として有期契約を会社と従業員間で取り交わしております(1年契約)。
5年超過して更新をした場合は、当該従業員から申込みを受ける...
いつも大変貴重なご意見をありがとうございます。
平成28年1月よりマイナンバー制度が始まりましたが、その中で雇用保険の資格喪失処理の
仕方について、ご質問させて頂きます。
現在、弊社に在籍していて...
いつも御世話になっております。
育児・介護休暇を取得して、1年になった社員がいます。後、半年延長可能という法改正があり、当方もそれを進めていたのですが、結局、対象者は保育園の申請が間に合わず、また、本...