中途採用時の筆記試験について
弊社では中途採用試験時に面接(人事+担当部署)と筆記試験(一般常識、語学問題、時事問題等)を実施しております。
そこで一点ご相談ですが、現在実施している筆記試験は新卒大卒向けと同じものを使用しており...
- *****さん
- 愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 5001~10000人)
弊社では中途採用試験時に面接(人事+担当部署)と筆記試験(一般常識、語学問題、時事問題等)を実施しております。
そこで一点ご相談ですが、現在実施している筆記試験は新卒大卒向けと同じものを使用しており...
年次有給休暇を取得した日は、その日の分の通勤手当を控除するのは違法でしょうか? 現在は、欠勤した日は月額支給額を日割りした金額で控除していますが、年休の日は支給しています。
また、アルバイト社員の...
関連会社を閉鎖し業務を当社に承継する計画があります。関連会社には当社からの出向社員がおりますが、その者について通常であれば承継する業務を継続して担当させれば良いのですが、業務の正確性に欠けると同時に回...
教育訓練費の適用範囲として2点ご質問させて頂きます。
1.メンバー限定での集合研修時に、当社従業員の宿泊費および食費が会場費用と合算で請求されるケースがあり、全額、科目を教育訓練費として計上していま...
いつもお世話になっております。
疾病休暇を取得している社員についての質問です。
該当社員は現在の業務として、お客様先へ出向いて機器の保守業務に従事しています。先日から腰痛治療の為、自宅療養の名目で...
いつも参考にさせて頂いております。弊社の就業時間は9:00~17:30、休憩時間を1時間(原則として12:00~13:00)、深夜残業は21:00から2時間単位で支給金額を決めております(17:30~...
労災保険のことで質問させて頂きます。
所定労働時間が終了し、タイムカードの打刻をした従業員が、善意で残っている従業員の荷物運びの手伝いをしていたところ、荷物をもったまま転倒し、腰を強打し病院で治療を受...
お世話になります。
振替休暇の精算については過去にも投稿があったようですが、振休の精算期間を2ヶ月以上にすると、賃金未払いになるとの指摘がありました。
なるべく振休を獲りやすくしているのですが、1ヶ月...
初めて投稿させていただきます。
①休日の接待ゴルフや取引先の告別式は休日出勤手当支給の対象となるのでしょうか?
②取引先との接待会食が午後10時以降にまで及んだ場合、深夜残業手当支給の対象となりますで...
弊社は社員150人規模の大会社です。内契約社員が全国に20名ほどおります。現在はほとんど契約社員からの正社員への登用を行っておりません。ただ今後の人材不足が懸念される中、この機会に正社員登用制度を作り...
現在勤務する会社には会社様式の退職届があり、そこに転職先(会社名・住所)を明記するようになっています。同業他社に行く場合なども考えられるので会社として知りたいのはわかりますが、会社の書式に転職先を明記...
当社は、東京都中央区に本社のある従業員100名のデータ入力や電話調査などの業務を請負っている会社です。社員は全員親会社からの出向ですが、今後プロパー社員を採用していくにあたり、業界に合った賃金水準に基...
○月○日に、懲戒解雇を予定している職員がいます。この職員に対して、○日の前日に、「処分発令を行うので、○日の△時に発令場所(上司の部屋)に来るように」という職務命令を発する予定です。ところが、当該職...
新卒内定者から提出してもらう「健康診断書」は、06年4月以降に発行のものでよいか?または3ヶ月以内発行のものが必須でしょうか?
弊社では診断書は秋口になってから提出してもらうようになり、上記内容につい...
今、派遣業界の事情がどのようになっているのか教えてください。
というのは、今年の1月に大阪の本社から東京の支社へ転勤してきました。大阪のときは、スタッフさんの依頼を出す時は突発が多かったため短納期の依...
弊社の場合、一般従業員ですと、3ヶ月の試用期間を経て、特別休暇等を付与するのですが、契約社員の場合は、試用期間という考え方があるのでしょうか。なければ、就業を開始した日から特別休暇を与えることになるの...
内定者に対するインターンを予定しています。その際、お給料はいくら位が平均ですか?ちなみに弊社アルバイトさんは時給1000円です。また、入社後に予定していた、各部レクチャー、新人インフォメーション等もす...
会社の指示で全社員を対象とした勉強会を休日に実施することになりました。
当社には振替休日、代休の制度もありますが、全員一律で時間外勤務として取扱うことは可能でしょうか。
また、1週間の労働時間を40時...
よろしくお願い致します
弊社では有給休暇を取得する時、休暇届けを事前に提出しています。
お尋ねしたい事は
取得事由が「私用」「家庭の事情」等の記入で承認すべきか
具体的に記入すべきなのか
一般的にどの...
当社は運送業を主な業務としておりますが、社内にて自動車保険の代理店業務も行っております。
そこでマイカー通勤者については、自社代理店を通し自動車保険に加入させる事はできないか、という話になりました。強...
週3日勤務、出勤する曜日が月・火・水と固定のアルバイトの従業員から有給取得についての質問を受けました。
自分の勤務曜日以外(例えば金曜日)に有給を取得できるのかという質問です。
出勤すべき日に休ん...
いつも参考にさせていただいております。
平成19年4月実施として、標準報酬月額の1等級を現行の98,000円から58,000円に引下げが予定されているそうですが、パートタイマーの場合のほかの要件(一...
契約社員の就業規則を作成しております{60歳以上(継続雇用)の、1年毎に更新をする契約社員に対して適用されます}。
通常、「業務外の傷病等で一定以上の欠勤日数を超えると→休職→休職期間満了等で退職」と...
雇用契約書の記載内容について、ご教授願いたく投稿させていただきます。
当社の雇用形態は、今までまずは契約社員として入社してもらい、ある一定の期間を経過した方を正社員として雇用する制度をとってきました...
毎年年度初めにその年度の「時間外休日労働協定届」を提出しているわけですが、下期(10月)から協定の内容を一部変更し再度労基署に提出することは可能でしょうか?具体的には「特別条項」に掲げている「大幅な受...
当社の人事評価制度では、行動評価の対象範囲を、業務上の行動に限定し、業務外のプライベートな行動は評価対象外として整理していますが、業務上の行動が懲戒処分に相当する行為で、就業規則に基づく懲戒処分を付し...
初歩的な質問です恐縮ですがぜひご回答いただければ大変助かります。
10月15日付退職を希望している社員がおります。資格喪失月の保険料は、現行にならい、その月の25日に支給される給与より前月分とあわせ...
いつも、参考にさせていただいております。
有給休暇の取得による社員への不利益な扱いは認められないことと思いますが、
年2回の賞与算定の際、
・遅刻/早退 マイナス0.5
・有給休暇(事前申請)マ...
当社では、公共交通機関の他にマイカーでの通勤を認め、ガソリン代を支給しています。ただ本人の自賠責並びに自動車保険の加入状況については本人任せとなっています。その為、この度マイカー通勤申請者には一定以上...
従業員の一人が業務中での作業が要因で腰を痛めて通院を始めました。
早速、療養補償給付の申請をし終えてしばらくいたところ、2週間の休業を要するという診断書を持ってきました。
この場合、会社として休業させ...