相談一覧

24,294件中22,261~22,290件を表示

育児休業の年休への振替えは可能か

育児休業中は賃金が無給になるので、これを年次有給休暇に振替えてほしいという要望があります。

年休が使えるかどうかは、その日に労働義務があるかどうかにかかっている、と聞いたことがあります。
産前産後休...

*****さん
福井県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2007/01/10 15:46 ID:QA-0007074 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

社員に社内ルールを遵守させるためには?

弊社は裁量労働制を適用しております。
社内ルールを遵守しない社員がいます。
(例)・社外勤務届を提出しない。
   ・休暇取得は事前申請が原則にも関わら    ず事後提出が当たり前になっている。
  ...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2007/01/10 14:10 ID:QA-0007072 育成・研修 解決済み

振替休日の付与日について

振替休日の付与が翌週になることで週の法定労働時間を超える場合には、時間外労働の割増賃金の支払義務が発生しますのでご注意下さい。と回答にありましたが、今まで4週以内で付与していましたので、不法なことでし...

*****さん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2007/01/10 09:52 ID:QA-0007063 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

再雇用者の退職金を支払い保留できますか

 弊社は定年後再雇用制度を導入しており、再雇用者は契約社員として勤務していただいております。
 再雇用者に対しては定年時に退職一時金を支払っていますが、これを本人の希望で支払いを再雇用期間終了時に延期...

ひめさまさん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 1001~3000人)
2007/01/09 17:50 ID:QA-0007054 報酬・賃金 回答数 2 件

36協定(休日労働)について

当社は休日労働について36協定を届け出ておりますが、(4週に1日)この「労働させることができる休日」とは振替休日を採用している場合は「休日労働」とはならない解釈でよろしいでしょうか。代休の場合は当然「...

*****さん
千葉県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2007/01/09 13:22 ID:QA-0007050 人事管理 解決済み回答数 1 件

海外出向者が一旦帰任して、再度赴任する場合

 海外法人に約3年出向していた者が、定年を迎えるにあたり、帰任させたいと考えていますが、後任に適任者がいない場合は、再雇用契約を結び、再度出国することが考えられます。
 この場合、帰任してから再出国す...

ひめさまさん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 1001~3000人)
2007/01/05 17:00 ID:QA-0007046 その他 解決済み回答数 1 件

派遣社員の派遣元変更について

当社で勤務していた派遣社員の方が、本人と派遣元(派遣会社A)の間の条件交渉決裂により派遣契約終了となりましたが、その後「派遣会社B」より同じ方のご紹介を受けました。

要件を満たす方であり、当社より派...

*****さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2006/12/28 20:37 ID:QA-0007038 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

成果主義による内勤スタッフの評価基準

弊社では3年前から成果主義賃金制度を導入しており、運用が軌道に乗ってきているところですが、内勤スタッフ(商品企画、生産管理、財務経理、総務等)の評価基準が明確にできないままでいます。
数値化して成果を...

*****さん
東京都/ 食品(従業員数 101~300人)
2006/12/27 11:42 ID:QA-0007024 評価・考課 解決済み回答数 2 件

単身赴任をさせる場合の会社義務または配慮って?

当社では、転勤を命じた際、従業員の判断により、毎月の単身赴任手当と単身者用社宅の支給を行っております。
また、対象者の希望により、家族を呼び寄せ、単身赴任の解消を希望する場合には、呼び寄せのための転居...

kurohamuさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2006/12/26 00:12 ID:QA-0007011 福利厚生 回答終了

衛生関連の個人情報に関して

過重労働者の健康対策に関して、今後衛生委員会で議論を進めていきたいと考えています。
委員会にて労働者側に提示する情報のうち、どこからどこまでが個人情報に当たるのか(本人同意が必要なのか)を知りたいと思...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/12/25 13:19 ID:QA-0007006 労務・法務・安全衛生 解決済み

外国人社員のVISA更新費用について

弊社では今年より中国人を総合職として新卒採用いたしましたが、彼らの保有する日本での就労VISAは期限が1年間のため、来年3月には更新の必要があります。
その際に更新費用がかかりますが、これは一般的には...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2006/12/22 18:35 ID:QA-0006996 その他 解決済み回答数 2 件
24,294件中22,261~22,290件を表示