退職金の担保について
当社は、社員100名程度の製造業です。
勤続が20年以上の社員が、病気の為入院治療を行うこととなり、その費用や当面の生活費等への充当のため、本人よりの申し出により、会社から50万円の貸付を行うこととな...
- kosshiyさん
- 福岡県/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
当社は、社員100名程度の製造業です。
勤続が20年以上の社員が、病気の為入院治療を行うこととなり、その費用や当面の生活費等への充当のため、本人よりの申し出により、会社から50万円の貸付を行うこととな...
弊社は、もうじき従業員が50名以上になる予定です。
労務業務を担当している私が衛生推進者の講習は修了しているのですが、衛生管理者の資格を持っている社員はおりません。
私を含め、適任者数名に衛生管理者試...
いつも参考にさせていただいております。
当社の給与規定では、通勤手当の支給を1.5キロ以上の距離がある場合としています。
古くからいる従業員で自宅最寄バス停~駅~会社最寄駅で通勤手当を支給している...
当社では中途採用で管理職者を採用することが多く、残念ながら中には3ヶ月以内にミスマッチであることが判明するケースが時折あります。採用の段階で良く見極めることが肝要かと思いますが、オーナーの独断で採用す...
昨日入社した新入社員(男性)から、今日、妻となる女性を入籍させたとの話
を聞かされました。
提出された身上書には、既に妻の名前が書かれていました。(現在妊娠中)
当初から配偶者がいるとの状態で出された...
弊社には独自に健康保険組合があります。
被保険者が死亡した際には、埋葬料として
家族に5万円と附加金1万円を支給することになっています。
(扶養家族の死亡についても同額)
これは政管健保で決めている埋...
いつも御世話様です。
弊社では、年1回定期的に健康診断を会社費用負担で実施しております。最近、60歳を越えた社員で本人の希望で会社の健康保険(政府管掌)に加入していない方が数名おります。
この方たちへ...
いつも参考にさせていただいています。
役員を2年務めた者が60歳時に辞任し、引き続き契約社員として、給与を減額して再雇用することになりました。弊社の就業規則では60歳が定年となっていますが、役員規...
弊社の社員が、児童買春の罪で逮捕されました。弊社の懲戒解雇事由には単なる犯罪行為による事由は列挙されておらず、どうも懲戒解雇は難しいようですが、会社として反社会的な行為を容認するわけにはいかず、普通解...
新規に事業を立ち上げたんですが、請負契約の契約事項に悩んでます。最低限どういった項目が必要なのか教えてくださいませんか?
出勤時間のことなのですが、9時から始業なのに、早朝5時台に出勤している者がいます。始業時間までの間は仕事をしているワケでもなく、業務命令もしていません。この場合、時間外手当ては支払わなくても、早く来す...
当社は転勤がありませんが、現状の住宅関連制度は住宅手当と借上社宅家賃補助の関係が1:6位とアンバランスであります。
また、制度非利用者との整合性もありません。この問題を解決したいのですが、どのような方...
いつも参考にさせていただいております。
頭書の件で、ご相談させてください。
弊社に病気の為、長期で欠勤(休職)している者がおります。
最近はだいぶ回復してきた様で、主治医からは
「会社に除々に慣れさ...
弊社では通勤に個人の車を使用している人が有りますが、通勤手当は自宅から会社までのキロ数に応じた金額を支給しています。もし通勤途上で事故の加害者になった場合で、任意保険の限度額以上の責任が生じた場合、会...
いつもお世話になります。
今回は入社時に機密保持等に関する誓約書を社員から提出してもらう場合に会社からその本人に対して、その提出を求めた書類の取扱に関して文書等を渡す必要があるのでしょうか?
勿論、就...
社員が定年退職をし、嘱託社員として再雇用契約する予定ですが、勤務時間を週3日、1日7時間の週21時間で契約します。社会保険については、正社員の勤務時間の3/4以下となりますので加入義務はありませんが、...
お世話になります。
この度、初めて転籍を行うにあたり、退職金について
少々問題が出ています。
勤続3年で初めて支払われるのですが、勤続年数は転籍後、
通算しないことになっています。
しかし、転籍先...
当社は、1日の所定労働時間が9:00~18:00、基本的には土日祝日が休みですが年数回の土曜出勤があります。
その場合は、祝日他特別休暇(夏季・年末年始等)があった週の土曜に設定し、週40時間になるよ...
相談№B000561様の質問に対する回答は、大変参考になり、加えて質問をさせていただきたいと思いました。
通常雇用期間を定めている(6ヶ月間の雇用契約書の締結)にも関わらず、期の途中で何の連絡も欠...
いつもお世話になっております。
当社で懲戒対象となる事象が発生し、当該社員の制裁措置として「減給」とすることとなりました。
制裁金(給与控除額)の諸規定を見たところ、「1回の額が平均賃金の1日分の半...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日についてですが、弊社就業規則では下記のように規定しております。
「業務の都合上やむを得ない事由のある場合は、前条の休日を他の日に振り替えることがある...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社従業員の扶養の奥様が個人事業主として仕事を始めるとのことなのですが、年間の所得見積は健康保険も所得税も扶養の範囲内とのことです。
健保組合扶養認定の...
下記のような予定を組んでいる社員がおります。
*5月中旬に海外にある企業へ転職
*残りの有給を最後にまとめて全部取得したいため、今の会社の退職日を5月末とし、その間全部の有給を使用(仕事の関係でなか...
お世話になります。賃金規定に関する質問です。
専門型裁量労働制を導入するにあたり、時間外勤務手当を廃止して、従業員の勤務実績に応じた裁量手当を新たに支給することを検討しています。その際賃金規定に具体的...
いつも参考にしています。
さて、36協定や再雇用制度の選定基準など、労使で協定を結ばなければならないものがいくつかありますが、労基署への届出義務のあるものはどれとどれでしょうか。当方は36協定のみと理...
当社は今まで一般職を含めて時間外手当(残業代)の規定がなく、全く支払いをしておりませんでした。しかし社長の号令で今後管理職(部長、課長)を含めた社員全員に時間外手当を支払うことになりました。
一般的に...
いつもお世話になっております。
就業規則と規程の関係について教えて頂きたいのですが、就業規則に書ききれない詳細内容を規定に書くものだと理解していますが、就業規則と規程の内容が違った場合、どちらが優先す...
海外駐在員の年金、雇用保険料等に関してご質問いたします。
現在弊社では海外駐在員の賃金は年俸制とし、それを12分割して支給しております。その中から原則として、日本国内の支払い分を30%から70%の間と...
当社の住宅手当は、会社の業務命令による転居を伴う赴任の場合のみ支給することとしています。金額は、家賃の半額です。
それ以外は、既婚の場合も未婚の場合も住宅に関する費用は、給与から賄うべきであるという思...
昨年10月からきてもらってたアルバイト社員なんですが、先週、退職しますとの1通のメールのみで会社に来なくなりました。急なことでこちらも困ってしまい業務にも支障をきたしています。同時に憤りを感じこんな無...