入社書類の郵送方法
お世話になっております。
いつも拝見させていただき勉強させていただいたおります。
今回は、表題の件でご相談です。
今までは入社書類(雇用契約書含む)を普通郵送(ポスト投函)でお送りしていましたが、郵...
- kmkmさん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
お世話になっております。
いつも拝見させていただき勉強させていただいたおります。
今回は、表題の件でご相談です。
今までは入社書類(雇用契約書含む)を普通郵送(ポスト投函)でお送りしていましたが、郵...
ある管理職について、マネジメント能力不足が続き、改善指導によっても顕著な改善も意欲も見られなかったため、1/1付け降給降職の人事異動をしました。
本人は異論を唱え、労基署・労働局にも相談したようです...
いつもお世話になっております。
年末調整の際に提出を受ける申告者や、源泉徴収簿(賃金台帳にて代用)の保管期間は7年かと思いますが、その起算日について質問です。
「その申告書等の提出期限の属する年の翌...
いつもお世話になっております。
9/6~10/4まで育児休業を取得いたしました男性社員についてご教示願います。
上記期間での育児休業終了後、ハローワークに「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休...
いつも参考にさせていただいています。
労働基準法第109条では、タイムカードの保管期間は5年と明記されています。 使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入れ、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する...
友人の非営利団体の理事に就任する予定です。収入が無い為、副業とはならないと考えますが、このような認識で間違っておりませんでしょうか?
又、会社への届出で必要な書類などありましたらご教示下さい。
お世話になっております。
給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書について教えてください。
今年から給与計算を担当しているのですが、昨年から提出して...
当社では、源泉徴収票や市民税額通知書は各部署の上司宛に親展で全員分を送っており、各上司から手渡しで社員へ渡してもらうという配布方法をとっております。(上司は金額等が見れる)
たとえ上司であっても、給...
いつもお世話になっております。
タイトルの通り、産前産後休業における社会保険料免除の取り扱いについてご教示ください。
当方の職場は給与を月末締めの翌月15日支払いとしております。
当方の職場で...
何時もお世話になっております。
弊社では住宅手当を支給しており、その条件として、
弊社従業員の配偶者が当該手当を配偶者勤務先より支給されていない事を要件に定めており、その証明書類として住宅手当未支給...
いつもお世話になっております。
掲題の通り、海外支店の従業員の年末調整について質問させてください。
海外支店に勤務させている者がおりまして、
給与に関しては、日本で計算して日本の会社名で振り込んで...
現在コロナ禍で支給金額の増額などが実施されていますが、
本年4月から9月までの休業に伴う雇用調整助成金の申請
(休業手当給与の100%)を初めて実施しました。
書類の不備でまだ支払いはありませんが支給...
表題の件で手続き方法に関するご相談です。
該当社員は現在、当社とA社でWワークをしている65歳超えの従業員です。
A社の方が給料が多いため、主たる給与の勤務先となり、
そちらで年末調整書類を提出した...
いつもお世話になっています。
この度、定年後再雇用者の方が退職することとなりました。
経緯を説明します。
<雇入れ時>
ご本人は、8年前に当社に入社されました。
しかし、採用時年齢が当社の定年年齢であ...
いつも大変お世話になっております。
当社では電気設備の保全担当として1人を採用しました。本人の希望は各部署
を各1日づつ周り、それから保全係に配属、ただし、誰もが通るマイクロ実習についても説明し、了...
現在、育児短時間勤務を取得されている方から、時短勤務の期間満了前にフルタイム勤務へ変更したいとの要望がございました。
この場合、申出書・通知書等、書面の取り交わしは必要でしょうか?
どのような書類を提...
従業員の扶養家族について質問です。
・従業員は、実母を健康保険上の扶養家族としています。
・従業員と実母は、数軒隣で別の住所(住民票)となっています。
・扶養家族として住所が違うので”別居”扱いにな...
イントラネットの入替がありPCを貸与されている者(役員・正社員・準社員・臨時社員、準社員と臨時社員は非正規社員にあたります。)にはそれぞれIDが付与されました。
イントラネットでは会社からのお知らせ(...
社会保険加入の従業員が病気で入院し、2週間ほど休みました。
傷病手当金支給申請書について、2つ質問があります。
1.傷病手当金支給申請書は誰が主導で作成するのでしょうか?
①その従業員本人が、自身...
初めて投稿させていただきます。男性の育児休業について2点ご教示いただけると幸いです。
①9月6日~9月24日まで育児休業を申し出て取得していた男性社員がおり、その後急遽9月25日~10月4日まで延長...
日頃お世話様です。
現在休職中の社員の休職期間満了時の扱いを教えて下さい。
当社の就業規則では、休職期間満了で退職となる旨規定されていますが、
この場合に、当該社員から辞表のような何か書類を提出しても...
病気による休職期間満了による退職手続きについての
相談です。
休職期間満了後に本人が死亡したため、退職手続きは
ご遺族である妹(本人は未婚であり配偶者なし、ご遺族は
妹のみと仮定します)にして頂くとし...
現在、育児休業中の社員がいますが、来月の15日で育児休業期間が満了します。ただ、保育園の関係などにより復職日を1週間後に変更してほしいとのことです。復職後は、休業前と同じ原職(賃金は同じ)で、勤務時間...
お世話になっております。
派遣事業が認可され、新たに始める予定です。
そこで派遣社員との雇用契約書に関しての相談です。
前職で派遣事業を行っていた時は
派遣社員雇用契約書(兼 )就業条件明示書 2...
入社時の入社書類の中の誓約書について質問させて下さい。
入社を予定する社員の方やその親御さんから最近問い合わせがすごく多くて困っている誓約書の文言があります。
文言をそのまま掲載すると問題が起こりそ...
お世話になっております。
転属と転籍、それにともなう必要書類について質問いたします。
当社、親会社に移動する正社員が一人。
グループ会社に移動する正社員が数名。
また、運営そのもが譲渡されて、譲渡先...
事実婚の子に対して、パパママ育休プラスを取得する際は「認知しているか」がネックになると思いますが、別途書類を作成し認知しているか確認するべきでしょうか?
実際に社会保険手続きをする際に、通常のパパママ...
はじめまして。「最低賃金の減額の特例許可申請」について相談です。
弊社ではアルバイトまたは業務委託契約社員に向けて研修期間を設けております。
現在アルバイトまたは業務委託契約社員の時給は、研修期間中...
入社したばかりで、実際に給与計算業務にはかかわっておらず、勉強中のものです。
書類を見ている中で気になる点があったので、教えてください。
当社は所定労働時間を8時間とし、それを超えて部長から承認を受...
学校法人の経理・人事に従事する者です。
ある同一の正社員(30時間/週)が、以下2つの別日の休暇申請をしてきております。
①副業の健康診断のため病欠
副業の「義務」とされている健康診断のため、傷病...