フレックスタイム制の深夜労働の取り扱いについて
お世話になっております。
フレックスタイム制における深夜労働の取り扱いについて質問いたします。
フレックスタイム制であっても深夜に労働を行った場合、
深夜手当を支給することについては理解しております...
- ニクネムさん
- 京都府/ その他業種(従業員数 11~30人)
お世話になっております。
フレックスタイム制における深夜労働の取り扱いについて質問いたします。
フレックスタイム制であっても深夜に労働を行った場合、
深夜手当を支給することについては理解しております...
いつも大変お世話になっております。
年次有給休暇の当年付与・繰越し処理を行っていますが、パートアルバイト職員の出勤率算定で悩んでいるため、お知恵を頂きたいです。
週2日の契約をしている職員がおりま...
下記のようなフレックスタイム制度です。
・「コアタイム」:午前10時から午後3時まで(休憩の1時間を除く。)
・ 職員の選択により勤務することができる時間帯
始業時間帯 午前7時から 午前10時...
現在、本業(36協定締結済)で週に5日40時間、週休2日で働いている場合、その週休2日で副業(36協定締結済)すると、1日は時間外労働となり、もう1日は休日労働になりますか?
社員で、予め代休を申請しその日の勤務認証は代休となっていました。しかしながら、どうしても勤務をしなければならなくなりその日は普通に勤務していました。勤怠システムの勤務認証も代休のシフトは消えていました...
いつもお世話になっています。
会社でかなり問題の後輩社員がいまして、彼にちょうど当てはまってる内容の記事がインタネットに乗っていました。
URL:https://news.yahoo.co.jp/...
いつも大変お世話になっております。
さて、本日は夜勤を行った者で出勤日数の数え方について確認いたしたいと思っております。
弊社で夜勤業務の大幅な見直しに当たって、夜勤明けのみ日の数え方が就業規則にも載...
はじめまして、初めて質問させていただきます。
私は通信関係の会社に勤務しており、業務内容は通信設備の保守をしています。この度、労働部の方から労働基準監督署へ提出された36協定について説明がありました。...
いつもありがとうございます。
帰宅途中でケガをした社員がおり、松葉杖で全治まで1~2か月です。
テレワークを勧めておりますが必要なときは出社したいと申しています。
出社するならタクシーを使うことにな...
【 相談内容 】2点
①1つの会社で各拠点ごと(東京オフィス・大阪オフィス)または部門ごと(〇〇部・〇〇グループ)で
わけて就業規則を作成することは可能か。
また、同じ就業規則内に「○○部の所属者のみ...
アルバイトに、来月分のシフトを通知しました。
ただ、従業員の1人については能力不足のため、会社が求めている業務を履行してくれていません。契約期間までの間、シフトを減らすことを検討しています。
確定前...
弊社は現在、就業規則で定年を定めており、誕生月の末日に定年退職となるルールと賞与支給は賞与支給日現在、在籍していることが条件というルールがあり、今月末の定年退職の場合は、賞与は支給されません。
一方、...
2024年3月に雇用したアルバイト社員がいます。
入社後、研修に沿って指導をしましたが、一向に業務が出来ません。
美容エステサロンの店舗社員なのですが、お客様との会話を割け、施術なども求める業務水準を...
入社から半年後と記載されておりますが
当月1日〜10日までの入社→先月11日を起算日
当月11日〜末日までの入社→当月11日を起算日
と会社の決まりであります。
この場合は1月入社の人は6月11日...
勤務先の会社では、35歳以上の社員については、生活習慣病予防検診が定期健康診断の代わりとして義務付けられています。
受診日が平日の場合は有給休暇または代休を取得し受診をするようにとの指示がありました。...
いつもありがとうございます。
今回、部署内で最も業務に精通している社員が退職する流れとなりました。
この方にしかできない担当業務もいくつかあり、
退職後も問合せをする可能性が予想されます。
本件に...
いつもお世話になっております。
当社で管理監督者の立場にある者が、業務の状況により遅出や早上がりをしているケースがあります。
当社では管理監督者は労働時間に関しての裁量を任せるという運用にしており、管...
業務委託 (準委任)でとある会社と契約しているのですが、
契約会社から月に二回、
日別・プロジェクトタスク毎・稼働時間の報告を求められております。
契約期間は3ヶ月ごとに更新で、
月の稼働は20日に対...
育休を3月27日〜3月31日までとらせてもらったので保険料の免除をしてもらおうと連絡会社から教えていただいた連絡先に連絡しました。
育児休日と育児休業というのがあり私の場合は育児休日にあたり
その場合...
私の職場は事業所がA,B,Cあり、内Cの事業所だけ、賃金規定が別に設定されており、かつ事業所A,Bには公開されていません。A,Bの賃金規定は同一でA,B,C全てに公開されています。
先日、労働者代表...
退職金の計算の質問です。
以下のような条件で同一の会社から2回退職金を受給する場合、
退職所得控除の計算を教えてください。(「退職所得の受給に関する申告書」提出しています)
自己都合による退職した...
お世話になっております。
従業員の方より、現職の不適性と転職のため退職の申し出をメールでいただき、その後対面でも退職の意思を確認いたしました。
人事としては受理の上、今後の対応を決めていく予定で動い...
4月1日に新卒入社予定であった外国籍スタッフが、ビザ更新が間に合わず入社できない状況になっています。申請から2か月近くたちますが、入管からは手続き中としか言われず、ただ手続き完了を待っている状態です。...
表題の件についてご質問させていただきます。
弊社、末日締めの翌月10日払いで給与計算を行っております。公休については4月に関しては9日が就業規則上明記(一か月単位の変形労働時間制を適用)されておりま...
現在弊社では求人の応募はしていないのですが、1年ほど前に内定辞退した方から、「前回は母親の介護の関係で内定を断りましたが、落ち着いてきたので再度雇用の検討をしてほしい」。という連絡を受け、一応面接はし...
いつも参考にさせていただいています。
もうすぐ1年に1度の定期健診を従業員の人に受けてもらいますが、普段から持病で病院通いをしている人が、病院で受けてる内容と一緒だから会社の健診は行きたくないんです...
いつもお世話になっております。
弊社は締日の関係で退職日によっては退職後に最後の給与を支給することがあります。退職日以降に退職日以前分のインセンティブを支給することが多いです。
本来であれば、退職...
質問する場所が異なりましたら申し訳ございません。
給与差し押さえ命令が来ている社員がいます。
指示された通り計算した金額を社員の給与から差し押さえし、毎月債権者に支払いしていますが、金額が多額のため...
社会保険関連書類の保管期限を調べていたところ、起算日(退職日等)より何年との記載があったのですが、入社時作成したものから全てを保管しておかなければならないのでしょうか?
30年間勤務している方の場合、...
中途採用の社員が5月1日に入社します。
5月1・2日は会社としては休みではないのですが、GW期間中で社員が少ないため、出勤はGW明けからの出勤にしていただきたいです。
その場合、5月1・2日は欠勤とな...