時間外の計算について
お世話になります。
残業手当の計算方法についてです。
現在当事業所には、30数名の従業員がおります。労働組合はありません。
雇用形態は①1年更新の嘱託職員(月給制)、②1年更新の臨時職員(月給制)...
- *****さん
- 香川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
お世話になります。
残業手当の計算方法についてです。
現在当事業所には、30数名の従業員がおります。労働組合はありません。
雇用形態は①1年更新の嘱託職員(月給制)、②1年更新の臨時職員(月給制)...
いつも勉強させていただいております。
事業場外労働のみなし労働時間制を適用している場合、遅刻・早退などあきらかに業務に従事しなかった時間がある場合には、みなし時間から当該時間を控除する、といった...
いつも大変参考にさせていただいています。
就業規則の文言についてです。
このたび、就業規則が現状とそぐわない部分があるため、内容の改定をおこなうことを検討しています。
そこで、その文言について気にな...
お世話になっています。
変形労働時間制(1ヵ月単位)の残業について質問します。
以下の場合の残業の考え方についてです。
・予めの提示している所定労働時間は11時間(10:00から22:00(1時間...
制度改定により育児休業を3年としたのですが、社内規定で
「原則として、休業直前の職場及び職務に復職するものとする」
としていますが、3年後、不景気で元の職場がなくなったり、規模を
縮小しているケースが...
当社はA社の100%子会社で、業務請負の一つとして工場内のクレーン運転と玉掛け指導を請け負っています。
具体的には、責任者経由で入手したクレーン運転スケジュールに従って、運転者がクレーン運転を実施する...
いつも大変参考にさせていただいています。
社員の退職後の失業給付についてです。
このたび傷病(うつ病)で退職する社員に、退職後の失業給付の件で相談をされました。まだ、症状があまり良くないため、しばら...
いつもお世話になっております。
さて弊社店舗の販売スタッフが私傷病で1月半ばから休んでおります。
有給休暇を全て使い切ってしまい、2月末より給与計算上欠勤として日割り控除の必要が出てきました。
...
いつもお世話になっております。
さて弊社は今月下旬に本社を移転します。
月の途中での移転となりますが、このような場合、その月の通勤手当はどのように支給するのが一般的でしょうか。
弊社では通常1か月...
社員が、暴力団等の反社会勢力との関わりを一切持たないようにしたいと考えています。
その内容を、入社時の誓約書に盛り込んだり、就業規則(服務規律)に盛り込むことは可能でしょうか。
また、その後事実が発覚...
いつもお世話になっております。
当社の年休付与制度は、入社半年後に出勤率が8割以上の場合に10日付与し、以後毎年3月11日を基準日として一斉付与をしております。
今回、基準日を変更するという案が出...
いつも勉強させていただいております。
昨年末頃から欠勤している社員がおり、2月末で退職となりました。
今年は1日も出勤がないため、給与の支払額がゼロです。
ただし、健康保険料と厚生年金保険料は徴収(...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では、子供の養育のために会社が認める育児施設等を利用していることを証明する書類を提出したものに対して、子供に人数に関わらず、小学校入学の始期に達するま...
いつも大変お世話になっております。
給与の支払サイトについてお伺いしたいのですが、
サイトは企業によって様々だと思いますが、
大抵の企業は、締め日の当月に払うか翌月の10日までには
支払うケースが多...
従業員結婚時や子供出生時の特別休暇付与における休暇取得時期について質問です。
現在下記の規程で運用しておりますが、実態としては業務上休暇が入籍日挙式日に取れない従業員を認めています(1年を越えてしま...
慶弔休暇と慶弔金について質問です。
現在弊社規程では休暇付与と慶弔金支給の対象が違うため業務が煩雑になっています。
現在は休暇付与の基準に合わせて、慶弔金の支給基準を変更しようと考えておりますが、適切...
弊社は社労士事務所へ社会保険業務を委託しております。委託先の社労士事務所に関する苦情相談先をお教え頂きたく投稿いたしました。
2年弱の委託期間の間、委託業務が適正に行われず、弊社従業員に関しても被害が...
いまいち26業務と自由化業務の区別がピンときませんので教えて頂きたく存じます。
両者とも派遣期間が3年ということは分かっているのですが、3年を超えた場合は26業務も自由化業務も両方とも派遣労働者へ「...
いつもお世話になっております。
裁量労働制については、そもそも労使で定めた「みなしの労働時間」があるため、改正労基法による法定労働時間外60時間超過に伴う25%以上の割増賃金という概念はないかと思い...
労務・福利厚生のカテゴリーではないかもしれませんが、質問させていただきます。
私は本年始にグループ会社へ出向になりました。
部門は人事・教育・コンプライアンスを担当する部署です。
私自身、人事を担当...
私は本年始にグループ会社へ出向になりました。
部門は人事・教育・コンプライアンスを担当する部署です。
私自身、人事を担当することは初めての経験ですので、ズブの素人と行っても過言ではありません。
そこで...
ご相談致します。
昨年、集金業務でハローワークに募集をかけたところ、最低賃金を確保するため、基本給+保障給…(ベース賃金)という形で最低賃金を上回る設定をしました。月平均集金件数を超えた分は歩合給とし...
スノーボードのオリンピック選手も同様でしたが、社員の身なりについてお伺いします。
当社は製造業であり、男女とも制服があります。男子はズボン。女子はスカート(但し製造部門はズボン)。
作業スボンのズリ下...
36条協定の本社一括届出については、「事業の種類」、「事業の名称」、「事業の所在地(電話番号)」、「労働者数」以外の事項が同一であるものに限られていますが、同一の事業場については本社一括で届出し、同一...
お世話になります。
管理職(課長)の解雇もしくは降格に関する相談です。
ある管理職は性格及び他とのコミュニケーションや管理能力に
問題はあるのですが、著しく劣るというわけでもありません。
しかし、今...
お世話になります。
弊社は保険代理業を営んでおります。
各社の損害保険を販売し手数料を得る商売です。
昨年同業他社をM&Aし、その円滑な引継ぎのため1年間限定で
1名M&A先の店主を嘱託雇用しています...
いつも勉強させて頂いております。
突然の休職などで、人事考課の評価時期に本人がいないまま人事考課を行わなければならないケースがあると仮定します。この場合、本人との業務目標の達成度の確認などがないまま...
就業規則の変更について質問いたします。
現在、就業規則の変更を検討しておりますが、その中で、いわゆるライバル会社への転職を防止する条項が設けられないか検討しております。そこで質問なのですが、次のような...
いつも大変参考にさせていただいています。
表題について質問させてください。
労災ですと、休業給付等に特別支給金が加算されると思いますが、労災以外の傷病での休業の場合にもらえる傷病手当金にも、そのよう...
就業規則における法定労働時間外の規定についてお伺いします。
労働基準法第32条に定める1日8時間1週40時間(以下「法定労働時間」という。)を超えて勤務した時間(以下「法定労働時間外」という。)
と定...