雇用保険事業所№の取扱いについて
平素は大変お世話になっております。
標記の雇用保険等社会保険の事業所№管理についてご教示をお願いします。
■前提
雇用保険については、労働者を雇用する事業は、その業種、規模等を問わず、その事業主は...
- ジョブQさん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
平素は大変お世話になっております。
標記の雇用保険等社会保険の事業所№管理についてご教示をお願いします。
■前提
雇用保険については、労働者を雇用する事業は、その業種、規模等を問わず、その事業主は...
いつもお世話になっております。
現在、勤務先の就業規則では
「他の事業所の業務に従事する等の二重就業行為については、会社の許可なく行ってはならない」
と定めています。
理由は、当社のみで1日8時間・...
いつもお世話になります。
当社では就業規則に4週間に4日以上の休日を与える変形休日制を定めております。
ですので、当社で1か月単位の変形労働制を適用している事業所は、1ヶ月単位の変形労働制には連続勤...
いつもお世話になります。
当社ではシステムでの社員管理上、「役員」「正社員」「パート社員」「継続雇用」を区分するコードがそれぞれ有り、
給与計算上、そのコードにより「役員」なら退任日が月の途中であ...
いつもお世話になります。
来月4月中旬で64歳になる継続雇用社員(60歳定年までの正社員としての社歴と60歳定年後の継続雇用としての社歴を通算すると約40年の社員)がいます。
就業規則の継続雇用規...
いつもお世話になります。
当社製造課は現在時差勤務を導入しております。
早番は7:30~16:00(休憩12:00~13:00)
遅番は13:30~22:00(休憩18:00~19:00)
この勤務を...
有給休暇の計画的付与について、
労使協定を締結した場合においては、
会社は有期雇用従業員の有する年次有給休暇の内 5 日間を超える休暇について、
協定の定めるところにより、計画的に付与することができる...
4月より無期雇用契約転換権利が発生するに当たり、社内で本人への通知などの対応をしています。
当社は小売り店舗においては、6か月ごとに契約更新をしております。
たとえば、この4月1日の時点ではまだ4年9...
労働者派遣法に従い、事業所単位の期間制限の延長手続きを行う予定です。
弊社には労働組合が無いため、労働者の過半数代表の意見聴取を行うことになりますが「事業所単位」のところで引っかかっています。
現...
いつもお世話になります。
育児介護休業法によりますと、小学校入学前の子を養育する者でも雇用期間1年未満の者は労使協定により所定外労働の免除対象からはずれます。
一方、労働基準法第66条第2項、第3項...
妊娠中の女性労働者が医師等の指導事項を守るための必要な措置に、時差通勤・勤務時間の短縮がありますが、時差出勤とは例えば就業時間が8時~17時の場合、9時~18時や7時~16時にするということでしょうか...
いつも利用させていただいております。
このたび臨時的な社外研修の受講を会社が命じ、現地集合・現地解散と指示しました。
開催地が遠方かつ開始時刻が8:00と早いこともあり、参加者より「参加者間で話し合...
ご助言いただきたく質問させていただきます。
対象者
68歳 一般社員
給与 : 500,000円
労働時間 : 週 40時間
健康保険・厚生年金 : 加入
雇用保険 : 免除中
給与所得者の扶養控除...
当社では、取締役の上限年齢を62歳としておりますが、取締役退任後に、嘱託社員として再雇用することがあります。その場合、役員在任時とくらべ処遇は大きく減額(60%以下)されるケースがありますが、高年齢雇...
派遣社員を中心にコンタクトセンターを運営している責任者です。
先日、社員であるスパーバイザーの退職に伴い、後任をオペレーターから昇格させる予定ですが、
一番の候補者は「A派遣社員」であり、経歴・知識も...
いつも利用させていただいております。
正社員より退職の申出があり、次の就労先との契約の関係上、7日後に退職したいとのことでした。
就業規則に「退職は14日以上前に申し出ること」と規定しておりますが、以...
お世話になっております。
各種規則規程の改定を進めております。
以下、改定を進める中で不利益変更となるのではないかと思われる内容がありましたので、確認させて頂ければと思います。
経営幹部が現状が誤り...
いつもお世話になります。
以前は、営業所に従業員(正社員、パート計)が20名ほどおりました。
事業の縮小により、近年10名を切るようになってきました。
今回、就業規則の変更を行いますが、10名を切...
いつもお世話になりありがとうございます。
無期雇用転換後の勤務日設定の考え方に関して相談させて頂きます。
1.
弊社では、全国に販売店舗が多くございます。店舗の忙しい時はアルバイトの方に
販売の応援...
弊社は、(土)が法定外休日、(日)が法定休日となっております。
ある社員が、(月)~(金)まで所定労働日数を40時間勤務しており、(土)は通常通り休み、(日)が事前に振替休日申請があり、8:30の勤務...
お世話になっております。
有給休暇の事前申請について確認させて頂ければと思います。
現在、弊社は就業規則の改定を進めております。
経営幹部の担当者が弊社契約の社労士との相談の上、
有給休暇の申請に...
従業員の連続勤務が続くなか、有給休暇の考え方について相談いたします。週休2日(土日休み)の職場です。月曜日より稼働し、土日を勤務。二度目の金曜日(ここまでで11連勤)に有給休暇を取得。翌土曜日より6日...
お世話になります。
派遣会社の総務を担当している者です。
私の会社では就業規則で有給休暇は1ヶ月に2日までと決まっています。
退職するときもこの月2日というのは守らなければいけないのでしょうか?...
カテ違いだったら申し訳ありません。
建設業現場においては、社会保険未加入者については現場入場不可という制限がついていますが、一人親方である下請業者が、保険制度上配偶者の扶養に入っている場合は、社会保...
お世話になります。
弊社では以前から会社が設置する社員親睦会と36協定を結んでおりました。
親睦会は部署ごとに持ち回りで一名選出し、拠点に5名ほどの非管理職が従業員代表として、規則変更時の意見や36協...
いつもお世話になっております。
早速ですが、休日の設定についておたずねします。
当社は数か所事業所があり独自の拠点(事務所)のほか、
他社様の事業所内に請負としてスペースを借用しています。
上記...
職員を連続勤務させる場合の手続きについて相談いたします。本年3月3日(土)から3月12日(月)まで10日間連続勤務させる場合、どのような手続きが必要でしょうか?当所は週休2日(土日休み)の職場です。
いつも興味深く拝見しております。
このたび遅ればせながら完全週休二日制を導入するにあたり、併せて法定外休日に勤務をしなければならない場合の「半日単位振替休日」を整備しようと考えております。
なお、...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、新規学卒者の採用手続きの時期となり、準備作業に追われているところでありますが、当社で慣習的に行っている点につきご質問いたします。
当社では、新規採用者...
病院に勤務している総務課職員です。Drやコメディカルの人たちの自己研鑽の出張に伴う振休消化についてお伺いいたします。自己研鑽の為ネットで探した研修に出張伺いを書いて院内の決裁を取り、病院が負担した旅費...