通勤手当実費支給×残業代増加での随時改定
社会保険の随時改定についてご教示お願い致します。
以下のことは、支払基礎日数が17日以上であることを前提にお願い致します。
社会保険料を計算する際の固定的賃金には、通勤手当は基本含めるものといった見...
- iccさん
- 東京都/ 通信(従業員数 101~300人)
社会保険の随時改定についてご教示お願い致します。
以下のことは、支払基礎日数が17日以上であることを前提にお願い致します。
社会保険料を計算する際の固定的賃金には、通勤手当は基本含めるものといった見...
お世話になっております。
月の途中に引っ越しをし、通勤交通費が変更になる際の報酬月額についてご教示ください。
弊社の給与は15日締めの毎月25日払いです。
また、通勤手当として、
・1-6月...
まず、前提として
マイカー通勤の者は非課税通勤手当の限度額と同じ金額で通勤手当を支給しています。
また、月の平均出勤日数は20日。
表題の件ですが、
基本的には本社に出勤してから、社有車に乗り換える...
いつもお世話になっており、ありがとうございます。
在宅勤務における出勤時の交通費の扱いに関して質問があり、投稿させていただきました。
長文でお手数ですが、以下の点についてご教示いただけますでしょうか...
いつも大変お世話になっております。
弊社は固定残業制なのですが、
今現在支給している固定残業手当の計算方法が合っているのかと、
一か月単位の変形労働時間制の場合の残業の考え方を
ご質問させてください。...
お世話になります。
弊社で通勤方法の制限と、それに伴う支給方法の変更を検討しております。
現在>>>
公共交通機関の定期代全額を支給
通勤方法は自由
(支給金額は定期代ですが、車で通勤している方が大...
同一労働同一賃金の手当に関して
・食事手当
・通勤手当
などは全従業員に支給しました。
その他家族手当や住宅手当の支給に関して
従業員への説明を準備しています。
住宅手当は、異動による勤務場所の変...
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
弊社では、通勤距離により、通勤手当を支給しています
(基本的に本人の申請経路による距離)
職員によって、通勤経路が大回りしているもの等、...
当社は、土地柄、自動車通勤が主になります。
正規も非正規も同様に、通勤距離が片道2㎞以上であれば、
通勤単価(ハイオク価格より算出)×通勤距離×出勤日数で支給します。
片道2㎞未満は支給されません。
...
取締役に対して在宅勤務手当は支給できますでしょうか?
支給可能な場合、通勤手当(定期代)を廃止したいと思います。
普段車での通勤で手当を支給していますが、車の故障により4日間ほど公共交通機関での通勤になる事案がありました。この4日間に関して実費精算をして通勤手当に関しては日割りでの支給をする必要があるのでしょうか...
お世話になっております。
初歩的な質問かと思いますが
算出方法が 歴代の担担当者任せになっているので
伺いたいと思います。
従業員へ マイカー通勤手当を支給します。
計算式はあるのですが ガソリン単...
時給制の契約社員、パート・アルバイト社員の月額変更について教えてください。
時給額の変更や通勤経路の変更により1日当たりの通勤費が変われば月額変更に該当するのは分かるのですか、毎月のシフトの増減によっ...
いつもありがとうございます。
さて当社では、現在正社員には通勤手当を支給し、非正規社員には支給しておりません。(ほぼ全員が自動車通勤です。正社員の通勤手当の支給額は税法上のマイカーなどで通勤している...
事務が私ひとりしかいないため、いつも皆様のご質問を読み、また頂くアドバイスに大変助かっています。
また新たな疑問がでましてこちらに質問させてください。(就業規則もなく、基準が色々無いです)
2つ質...
原則在宅勤務の社員の通勤手当について教えてください。
就業場所は「自宅」として労働契約しており、会社の在宅勤務規程では在宅勤務を一定の日数以上行った場合は定額の通勤手当を支給せず、「実際に通勤に要す...
いつも参考にさせて戴いてます!
小さい合同会社で事務してます。経験が少ないのでご相談させてください。
2/1から採用した契約社員さん(時給)の雇用契約書(2/1付)通勤手当の金額を間違えていたことに...
同一労働同一賃金に対して通勤手当の改定が必要ですが、どのようにすればよいか教えてください。
当社は正社員、パート、人材派遣の従業員が在籍しています。
正社員は月給制、人材派遣は時給制で、2020...
いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
自転車と自動車を併用して通勤したいと言っている従業員がおります。
また、加えて駐車場も使いたいという者もおります。
例えば、以下のよう...
お世話になっております。
中途採用で内定をお出しした方に労働条件通知書をお渡しする際の通勤手当の記載につきまして、ご教示ください。
現在、通勤手当につきましては、
3カ月定期代の÷3の1ヵ月分を毎...
宜しくお願いします。
経営者が事故により入院や自宅療養で数か月間、事業所での業務ができなくなる事態が発生しました。
あくまで、第三者行為ではなく、本人の不注意によるものです。
この場合の給与につい...
昨年から様々な企業様が通勤手当支給を止め、実費精算をされているかと存じますが、その場合は遠隔地に居住された従業員に対しても全額の支給をされているのでしょうか。
弊社でも昨年より実費精算に切り替え、経費...
冬季の間、早朝の工場入口や駐車場などの除雪作業を、
今年から当番制にして従業員に業務として行わせています。
除雪作業時間は労働時間(時間外)として勤務にカウントしていますが、
除雪車の運転は特別な技...
弊社の勤務形態は、常勤者と交替勤務者の2種類がございます。
勤務形態の違いにより、通勤手当の支給額は、自社の通勤手当タリフに基づき「常勤者用(22日ベース)」と「交替勤務者用(16日ベース)」に分けて...
当社では自家用車での通勤者には距離に応じた通勤手当の支給を規定しています。
このほど、会社貸与の自動車で通勤するということになったのですが、この場合、業務にも通勤にも同じ自動車を使用し、ガソリン代は...
【端数処理について】
欠勤控除と遅刻早退控除の計算において、月平均所定労働日数や月平均所定労働時間数を用いますが、この端数の処理について教えてください。
例えば、月平均所定労働日数が245日÷12=...
いつもお世話になっております。
弊社では通勤手当を支払っていますが、通勤距離からすると課税扱い(片道2km未満)の職員に、非課税扱いで支払っていたことが判明しました。
期間としては2年ほど前からです...
いつも大変お世話になっております。
弊社では正社員とパートタイマーで通勤手当(ガソリン代)の計算が異なっています。
正社員
→1か月を20日とみなし、1か月の出勤日数に関わらず20日分のガソリン...
現在、有給消化中で12月2日に退職予定の社員がおります。
賃金計算期間は1日〜月末です。
基本給の他に、固定残業代、役職手当、勤続給(手当)、家賃補助、通勤手当 があるのですが、12月分については有給...
マイカー通勤手当を支給している従業員が、自宅から研修会場に向かうのに、通勤と同程度の距離(10km程度)にもかかわらずタクシーを利用して費用請求してきました。支払う必要がありますか?