労務・法務・安全衛生の相談

328件中121~150件を表示

社会保険と所得税の扶養について

お世話になっております。
現在、弊社社員 女性(58歳)が配偶者(67歳)を所得税と社会保険の扶養に入れています。
配偶者(被扶養者)は今まで年金は受給しておらず、無収入でした。
今年の7月より年金を...

毛玉さん
愛媛県/ 紙・パルプ(従業員数 51~100人)
2023/07/19 15:10 ID:QA-0129050 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

育児休業中の給与計算について

産後パパ育休で休業予定の従業員の給与計算について専門家の方にお伺いします。従業員が下記の2つの期間に分けて休業を取得した場合、それぞれ7月、8月の社会保険料が免除になるかと思います。

7月31日~8...

NRAさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2023/07/06 13:35 ID:QA-0128642 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

役員の二以上事業所勤務届について

この度、株主総会を経て、当社役員に就任することが決まった者がおります。
元々会社(当社とは資本関係なし)を経営されていたのですが、趣味の延長のような自営業のような会社で、売上もある月もあれば無い月もあ...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2023/07/03 09:29 ID:QA-0128516 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

失業給付の受給中に健康保険の扶養に入ることは可能でしょうか。

いつもお世話になります。

弊社A社員の息子さんが5月末に離職され、6月1日より当社の健康保険組合にてA社員の健康保険上の扶養に入りました。

A社員の息子さんの今年に入ってからの収入合計は約120万...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2023/06/20 10:37 ID:QA-0128085 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

育児休業者が社会保険加入条件を満たした場合の手続について

これまでこちらを拝見して実務に活かしておりましたが、今回改めてご相談させていただきます。

所定労働時間1日5時間×週4日勤務の有期雇用契約社員が時給との兼ね合いもあって月額88,000円に満たない為...

豪猪さん
東京都/ 保険(従業員数 501~1000人)
2023/06/19 13:19 ID:QA-0128047 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

パートの社会保険適用 所定労働日数の考え方

お世話になっております。
社会保険加入対象となる4分の3未満基準について、月の所定労働日数の算定の考え方について教えてください。
(弊社の状況)
・授業員数50人超100人以下
・所定労働日数 9:0...

hikari-oさん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2023/06/19 13:16 ID:QA-0128046 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

社会保険料切り替え時期での入社の方の給与について

初めてご質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

今回6月に新しく正社員の方を雇用致しました。
6月と言えば社会保険料の切り替えの時期で他の従業員は切り替えているのですが、6月の新規雇用...

はんぞーさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2023/06/15 10:46 ID:QA-0127953 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

出生時育児休業給付金について

お世話になっております。
出生時育児休業給付金について専門家の方に質問させていただきます。

従業員から出生時育児休業を2期に分けて取得したいとの申出(予定日7月中旬)があり、社会保険料免除の関係で第...

NRAさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2023/06/13 11:10 ID:QA-0127863 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

2暦日を跨ぐ勤務者の基礎日数について

お世話になっております。
算定の時期になりまして、以下の点につきまして教えていただけますでしょうか。

時給者の夜勤者で日を跨ぐ勤務を行っている場合の支払基礎日数については年金機構の提出ガイドブックに...

人事三郎さん
神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
2023/06/12 14:35 ID:QA-0127802 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

社会保険 標準報酬算定について

いつも参考にさせていただいています。

弊社では来月の株主総会で社長が任期満了で退任し、慣例から一年間 顧問(嘱託対応)として残ります。
対外的には常勤ですが実際は週2~3日程度の出社となります。
今...

Macさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2023/06/02 16:33 ID:QA-0127500 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

請負事業者作業員名簿における個人情報

【全建統一様式 第5号】作業員名簿の「健康診断日」や「血圧」について、中間事業者が下請作業員の個人情報を元請事業者に出す事について、どのように判断(記載/非記載)すれば良いでしょうか。
よろしくお願い...

現場主義技術者さん
神奈川県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 1~5人)
2023/04/23 10:47 ID:QA-0126204 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

育児による休暇取得の際の社会保険料免除について

いつもお世話になっております。
表題の件についてご教示ください。

弊社では、育児休業に関しては育児・介護休業法に準じた制度でそれ以上の待遇は設けておりません。ですので、休業期間中は無給、満2歳までの...

MMSSさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2023/04/19 17:18 ID:QA-0126137 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

短時間労働者の社会保険加入について

いつもお世話になっております。
今回は短時間労働者の社会保険加入について教えてください。

弊社の所定労働時間は165時間(1日7.5時間×22日)・月給制となっております。
ただし事務職に関しては所...

tkmさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 11~30人)
2023/04/19 15:35 ID:QA-0126131 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

適正な勤怠管理方法について

勤怠管理の方法についてご質問です。世間一般的は勤怠管理の方法を社会保険労務士の先生方に教えていただきたいです。現在弊社では事業場外で働いている人(現場)は自己申告制で各人で業務日報を提出してもらいそれ...

ほうちゃんさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/04/19 12:03 ID:QA-0126112 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

勤務実態のない社員の社会保険加入

弊社は同族経営の中小企業ですが、親会社で勤務をしている一族の方への給与の支払いを弊社が行うようにするため、その方を弊社へ社員として転籍させて、弊社から給与を払うことになりました。
弊社での勤務実態は一...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2023/03/31 14:44 ID:QA-0125568 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

社会保険加入条件に満たない社員について

弊社は正社員の所定労働時間が週5日40時間(9〜18時勤務)で、従業員数50名の企業です。
今回、関連会社からの強い要望があり、ある企業を定年退職した方を契約社員(月給制)として採用することになりまし...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2023/03/31 12:45 ID:QA-0125551 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

育児休業の早期復職後の再取得と社会保険料について

2022年11月に出産をし、現在は育児休業中の社員がいるのですが、保育園への入所が決まったため5月1日より復職したいという打診を受けております。

会社としては特に問題はないため復職の方向で進めている...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2023/03/30 16:23 ID:QA-0125496 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

グループ内異動におけるマイナンバー提供の本人同意について

弊社はグループ法人の労務・社会保険等の事務委託を受けています。
今までグループ内法人での転籍において、
マイナンバー提供の同意を書面でやり取りしていました。

この書面でのやり取りを電子化しようと検討...

長久手94さん
愛知県/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
2023/03/22 16:26 ID:QA-0125193 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

夜勤専従のパート職員の社保適用について

来月より夜勤専従になる職員がいます。パートでも社会保険適用が出来ますが、その条件に常勤職員の3/4以上の労働時間及び勤務日数とあります。
上記職員は16:45-翌9:30の夜勤職員で実働14.5時間で...

Noahさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/03/16 16:37 ID:QA-0125025 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

退職した社員の社会保険の徴収漏れの件

12月に入社しその月に退職した従業員に関して
当時は途中退職とのことで社会保険控除をしませんでした。

給与支払いが終わったあとに当月に入社と退職がある人は
1ヶ月分の社会保険が発生することを分かって...

X_____Xさん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 51~100人)
2023/03/08 15:01 ID:QA-0124651 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

厚生年金保険料について

先月末で、前任者が定年退職となったため、社会保険に係る業務を
担当しています。そこで疑問になったことがありますので質問させて頂きます。

弊社では、現在、健康保険料については会社負担65%としています...

*****さん
京都府/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2023/03/01 16:14 ID:QA-0124367 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

アルバイト・パートの社会保険加入基準について

アルバイトやパートなど短時間労働者については「3/4ルール」によって社保加入できるかが決まると思います。
この3/4についてお伺いしたいのですが、比較対象は誰になるでしょうか?

私の会社には正社員(...

よすこさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2023/02/17 12:00 ID:QA-0123937 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

失業給付受給中の社会保険扶養加入について

弊社パート従業員の配偶者が、退職後に失業給付を受給しています。
失業給付の日額は3612円を下回っていますので、金額的には社会保険の扶養加入に問題ないと思っています。
しかし失業給付の受給期間は1年ほ...

ジンジカインさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2023/01/20 10:12 ID:QA-0122812 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

二以上事業所勤務被保険者のかたの社会保険料

会社で事務を担当する者です。

今まで弊社とA社で勤務されていたかたについて「二以上事業所勤務被保険者」として、社会保険料の徴収をしてきました。弊社が選択事業所、A社が非選択事業所となっています。

...

*****さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1~5人)
2023/01/19 10:40 ID:QA-0122777 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件
328件中121~150件を表示