休暇の相談

2,856件中1,381~1,410件を表示

「年5日の有給取得義務化」の対象期間等について

お世話になっております。

2019年4月に施行される「有給休暇を5日間取得させる義務」についてご教授願います。

以下の認識で合っていますでしょうか。

・対象となる労働者は、
 施行される2019...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2019/02/04 17:01 ID:QA-0082142 福利厚生 解決済み回答数 3 件

夜勤者の有給休暇について

夜勤者は法定休日を1日取ると、夜勤だけで5日分働けると思います。(法定休日前後の時間が働けないため)
そこに有給休暇を取らせると、0時から24時までを休日とする考え方でいくと、3日の実働分しかないと思...

ヤンさん
東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
2019/02/04 16:20 ID:QA-0082135 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

年5日の有休取得義務化(傷病や出産・育児に伴う長欠者)

いつもお世話になります。

2019年4月より有休休暇が年10日以上ある労働者について、年5日の有休を取得させることが企業の義務となりますが、例えば、次のような事情により有休を使用することなく、1年近...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/02 16:29 ID:QA-0082096 人事管理 回答終了回答数 3 件

年間休日日数が増加する場合

弊社の来期の休日カレンダーを作成しております。弊社は年間休日日数を122日で設定しておりますが、来期は年間休日日数が128日になります。内訳は弊社の就業規則で記載している下記になります。
・土曜日、日...

ニパニパさん
大阪府/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 51~100人)
2019/02/01 11:57 ID:QA-0082066 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

計画年休を導入した際の有休取得日の決め方

いつもお世話になります。

会社は就業規則に規定し、労使協定を締結すれば、年次有給休暇のうち、5日を超える分については、計画的に有休休暇取得日を割り振ることができる計画年休について、ご質問です。

有...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/01 09:32 ID:QA-0082057 人事管理 回答終了回答数 3 件

ボランティア休暇について

2020年の東京オリンピック、パラリンピックに伴うボランティア休暇について相談いたします。
2020年の東京オリンピック、パラリンピックに伴うボランティア活動につきましては、各種団体から促進があります...

総務課さん
埼玉県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2019/01/30 16:57 ID:QA-0082015 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

時給社員の有給休暇について

ご教示宜しくお願いします。
時給払いの社員が会社休業日(法定休日以外)に有給休暇を充てさせてほしいとの要望がありました。人手が足らない当社としても利害が一致するので受け容れたいと思いますがそもそも有給...

mt.komatsuさん
広島県/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
2019/01/30 11:33 ID:QA-0082006 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有給休暇の入社月による比例付与は違法でしょうか。

いつも諸先輩のご意見を拝読させていただき、とても参考になっています。
今回有給休暇の付与について確認させてください。
当社は従前より、入社から6カ月の時点で10日の有給休暇を付与し、あとは、4月1日を...

ぼ-りんぐやさん
東京都/ 機械(従業員数 101~300人)
2019/01/23 17:38 ID:QA-0081830 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

年末年始の休暇時出張対を平日扱いとするのは違法か

派遣先規定で、年末年始、夏季休暇、創立記念日などの休日に出張していただく際、その日出張に行っている場合、平日の扱い(休日の単価でなく平日単価扱いする)にするとありました。違法でしょうか。社則にそううた...

ご指導くださいさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/01/23 14:55 ID:QA-0081825 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

パートタイマーがインフルエンザで休んだ時の給与

いつもお世話になっております。

弊社ではインフルエンザに罹った時は、会社命令で自宅待機することになっており、自宅待機なので、その間は年次有給休暇を使うことなく給与が支払われることになっております。
...

なるせさん
東京都/ 精密機器(従業員数 11~30人)
2019/01/23 11:59 ID:QA-0081822 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

無期派遣社員の就業規則に教育規定を明記する必要性に関して

今まで弊社では特定派遣をグループ会社(親会社)で行っており、派遣法が変更されたときに新しく派遣会社を作り、一般派遣の認可を受け、今まで正社員で顧客先に派遣で行っていた人をまとめて移籍させ、新しい会社で...

あーくさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2019/01/22 11:47 ID:QA-0081784 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

育児休業等による記念旅行不参加者への旅行券配布について

お世話になっております。

いつも参考にさせていただいてます。
早速ですが、ご質問させていただきます。

弊社では周年記念事業の一環として、社員全員を対象とした1泊2日記念旅行(10万円/人*会社負担...

ぴろりん2525さん
愛知県/ ナノテクノロジー(従業員数 501~1000人)
2019/01/21 17:39 ID:QA-0081755 福利厚生 解決済み回答数 2 件

就業規則への年次有給休暇の記載は、どの程度まで必要ですか

お世話になります。

就業規則の記載についてご質問がございます。

就業規則には、労基法第89条により休暇について記載しなければならないとなっていますが、
例えば年次有給休暇についてはどの程度までの記...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2019/01/21 11:29 ID:QA-0081735 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

会社休暇の設定について

いつも参考にさせていただいています。

弊社は1年単位の変形労働時間制による労使協定を結んでおり、休日は就業規則で『年間105日(閏年は106日)かつ原則として連続する労働日が6日を超えない範囲で決定...

aberinさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2019/01/21 10:35 ID:QA-0081725 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

海外駐在員の一時帰国時(子女受験)の滞在費は会社負担すべきか

家族帯同にて海外に駐在している社員(総合職)について相談です。

前提条件
・家族帯同で駐在4年目である。
・第一子が中学3年で、駐在地には適当な進学先がなく、日本の高校に進学させたい。社員当人を帰国...

いしわたりんさん
東京都/ 機械(従業員数 3001~5000人)
2019/01/21 09:51 ID:QA-0081719 福利厚生 回答終了回答数 3 件

パート社員終業規則に定める傷病休暇について

いつも参考にさせていただいております。
この度、パート社員雇用にむけ新しく就業規則を作成することになりました。
弊社では現在契約社員、正社員共に1年に24日の有給傷病休暇付与の旨、それぞれの終業規則に...

skyapricotさん
千葉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2019/01/20 17:13 ID:QA-0081714 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 2 件

有給休暇の付与条件について

当社では有給休暇の付与条件に年間所定労働日数の8割以上の出勤実績があることとしています。公休日に出勤していてもその日数はカウントしない(所定労働日ではないので)と解釈しているのですがそれで宜しいでしょ...

mt.komatsuさん
広島県/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
2019/01/18 17:56 ID:QA-0081687 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇の計画付与(時季指定)について

いつもお世話になっております。

弊社は製造業で、元々、夏季休暇と年末年始休暇が10日間ほどあります。
工場のラインを止めることが難しいので、通常、有休はとりづらいのが実情です。
そこで、今回の5日間...

新米労務担当さん
香川県/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2019/01/18 17:17 ID:QA-0081686 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

「使用者による時季指定」と「労働者自らの請求・取得」について

いつも大変参考にさせて頂いております。

さて、当社では1箇月単位での変形労働によるシフト勤務を行っている職場が多くありますが、年休5日取得義務化にあたって当社の運用が表記のいずれの解釈になるか確認し...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2019/01/18 14:55 ID:QA-0081681 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇年5日義務化の就業規則と労使協定について

いつもお世話になっております。

先般、厚労省で表題の件に係るリーフレットが公開されましたので、改めて就業規則と、それに伴う労使協定内容を考えてみました。
会社の意図としては「従業員には自発的に5日以...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2019/01/15 16:45 ID:QA-0081612 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇消化義務について

毎々お世話様です。
4月から施行される有給休暇の消化義務についてですが、現在社内で準備を進めているところです。
しかし、その都度疑問点が湧いてきて中々進捗しませんのでご質問させて頂きます。

①弊社は...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2019/01/15 16:11 ID:QA-0081611 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇取得義務化の対応について

有給取得義務化の対応についてご教示ください。

事例で申し上げます、よろしくお願いします。



(例)
2019年3月15日から2020年3月14日まで育児休業等で休職されていたとします。

弊社で...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2019/01/15 15:39 ID:QA-0081610 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

有給休暇消化率に看護・介護休暇等は算入できますか

いつも参考にさせていただいています。
有給休暇消化率を算出する際、看護・介護休暇も有給休暇と見なして消化率に算入することは可能でしょうか?また当社ではメモリアル休暇という特別休暇を通常の有給休暇付与日...

noqさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
2019/01/10 13:28 ID:QA-0081516 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇の義務化対応

お世話様です。
来年度の4月から10日以上の有給休暇を付与している従業員に対して、企業は従業員に対し時季を指定
して5日以上の有休消化が義務化されました。この点についてわからない点がありますのでご質問...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2019/01/10 11:02 ID:QA-0081505 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

1ヶ月単位の変形労働時間制における所定労働時間の計算について

いつもお世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制における所定労働時間の計算について質問です。
当社は1日あたり8時間、1週あたり40時間、1月あたり160時間が所定労働時間です。
所定労働時...

ketyさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2019/01/09 09:14 ID:QA-0081460 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件
2,856件中1,381~1,410件を表示