フレックス制度と出勤しない日について
2017/01/27に、「フレックスタイムにおいて、月間の総労働時間を満たせば、所定労働日を全日休むことが可能であるか?」と言う主旨の質問をさせて頂きました。(QA-0068957)
その回答として...
- oxislandさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2017/01/27に、「フレックスタイムにおいて、月間の総労働時間を満たせば、所定労働日を全日休むことが可能であるか?」と言う主旨の質問をさせて頂きました。(QA-0068957)
その回答として...
当社では入社日より一律10日間の有給休暇を付与しております。
ただし、入社6か月以内については1日/月しか有給休暇を取得できないと就業規則で規程しています。
このような有給休暇の取得日数を制限する就...
就業規則に定められた有給休暇日数が、部長以上と、それ以外の社員とで異なります。
部長以上は日数が多いのです。
これまで勤めていた会社では日数は社員一律でしたが、よくあることなのでしょうか。
ご教示...
お世話になっております。よろしくお願いいたします。
①2018/5月入社の方の有休休暇を6ヶ月間継続勤務により10日付与しましたが、未使用ですので残日数は10日あります。
②2019年度の有休付与は...
改正により、時間単位休の考え方でご教示お願い致します。
弊社では年に5日を限度として、1時間単位での有給休暇を付与しております。
時間単位の年次有給休暇については、使用者による時季指定の対象とはな...
有給付与基準日を12/16で統一しています。
4月1日入社の新入社員は半年後の10月1日に10日の有給が付与されます。
その後12月16日に11日の有給が付与されるのですが、
重複の按分計算式が...
いつもお世話になります。弊社では昨年より中国現法に出向している技術者(籍は日本本社)が数名いますが、通常の指揮命令系統や休日休暇については現地に従い、中国での労基法に準ずるのですが、有給休暇については...
初歩的な質問になることをお許しください
年休5日間の取得義務化に伴い、管理を効率化するため、これまでは個別に採用日から半年後に付与していたものを、4月1日を基準日とした一斉付与の方式にしたいと考えて...
お世話になります。
傷病手当金のご質問です。
対象は、3月31日退職の労働者で
もともと2月3月は有給休暇を使用するだけで出勤予定はございませんでした。
そうしたところ、この度、3月に病を患い、体...
お世話になります。
弊社では、全員に一斉に1月1日に勤務年数に沿った有給を付与してます。
4月1日より、年5日有給取得になりましたが下記の例のようなやり方でいいのでしょうか?
例:2019/1/1に2...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
本日は、有給の義務化の運用についてご質問させて頂きます。
弊社では、今年の5月から育児休業を取得する予定の社員がおります。
その社員の有給付与日は毎年1...
当社はIT技術者の派遣の会社です。ある社員の派遣者が、派遣先より欠勤、就業中の居眠り、作業効率の悪さでクレームがあり、派遣先よりの契約継続が危うくなっております。本人は(病名は伏せます)特殊な病気を含...
お世話になります。
給与控除についてご相談があります。
・早退時の給与控除について
出勤後15分以内に会社を早退した職員がいます。
その職員は年度内の有給休暇を全て取得済みの為、
事後や当日申請を...
いつもお世話になっております。
早速ですが、有給休暇の計画的付与 についてご質問いたします。
運用として、計画的付与日をあらかじめ有給日数より差し引いた残日数について
任意に取得をしています。まず...
お世話になっております。
有給休暇の有効期限についてお尋ねします。
弊社では、正社員に対して以下のように有給休暇を付与しています。
・入社6か月後に付与
・以降、最初に迎える04/01に一斉付与
...
いつも拝見させて頂いております。
掲題の件につきまして、ご教示ください。
弊社の就業規則には、子の看護休暇の定めが記載されており、
無給との定めがなされております。
このとき、管理監督者が子の看...
一度2019/02/28 10:54 ID:QA-0082734 にてリフレッシュ休暇を5日取得義務に含めることができるか質問したものです。その後社労士に確認したので再度質問させてください。
繰り返...
いつも参考にさせて頂いております。
次の件にてお伺いします。
現在弊社の有給休暇付与基準日は、10月1日です。(会計年度が10月~9月)
これまでの社員採用は4月1日でしたので、10月1日に10日付与...
お世話になっております。
就業規則上で無給休暇(育児休暇・介護休暇など)としている休暇や欠勤が発生した場合の給与計算方法について確認させて頂ければと思います。
月の所定労働時間:160時間
1日の...
お世話になります。
現在育児休暇中の者がおり、4月1日で新たに有給が発生します。
休暇中も出勤とみなし、有給を与えるのはわかりました。が
育児休暇に入る前の有給が数日あり、
それの期限の扱いがわかりま...
いつも大変お世話になりましてありがとうございます。
1年単位の変形労働時間制における時間外労働の算出方法について、ご教授
のほど宜しくお願い致します。
当社は、下記のような内容で1年単位の変形労働...
いつもお世話になっています。
私の勤め先には、いわゆる役員待遇の社員(登記簿上の役員ではないが、役員同様、勤怠管理をしていない社員)が数名おります。
この方たちは、どれだけ休んでも、遅刻・早退などが...
平素よりお世話になっております。
出勤率算出後の繰り越し及び遡り取得に関してご教示願います。
弊法人は年次有給休暇(以降。年休)の付与を4月1日を基準日として付与しています。
年度末月(3月)にあ...
お世話になります。
2019年4月から開始されます有給休暇取得義務化について
海外駐在員についての対応について、ご相談します。
海外駐在員については、年次休暇の日数を勤務地国における
年間労働日数...
前略
御世話様になります。
36協定書の使用者の定義(運用)について、教えていただきたく相談いたします。
小社は、中小企業(500人以下)の株式会社で、本社の他にいくつかの事業所をおいて、...
「時間単位の年次有給休暇(以下、時間単位年休)に関する協定書」において、取得単位を4時間と定めたとします。
従業員が3時間通院で抜けたい場合に、欠勤扱いではなく時間単位年休の取得を希望している場合、雇...
いつも相談させていただきありがとうございます。
傷病で休職中の社員から介護休業申請があった場合の対応について
相談致します。
現在、傷病で休職している社員がおります。
まもなく休職期間の満了を迎えま...
初めての投稿です。
会社の現状です。
・有休の付与日は4月1日です。
・労働基準法の改正に伴い5日間の有休を時季を指定して強制取得の方向で会社は労働組合との話を進めるようです。
・グループ内の各会社...
いつもお世話になっています。
私の勤め先では、1年単位の変形労働時間制を導入しており、就業規則に期間別の休日・所定労働時間等を規定し、毎年労基署に協定書と併せて労働日カレンダーを提出しております。
こ...
当社は、所定労働時間は8H/日、リフレッシュ休暇は勤続20年到達者に特別有給休暇を5日と10万円支給、短時間(2時間以内)勤務は子供が小学校に就学する始期までとなっています。
そこで勤続20年に到...