【転職者】雇入時の手続きについて
お世話になります。
中途採用で従業員を雇い入れる場合について、質問があります。
弊社ではクラウドで採用時に必要な情報(雇用保険の被保険者番号、年金番号など)を
入力してもらうのですが、
正式入社前の...
- mmsaekiさん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 6~10人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
中途採用で従業員を雇い入れる場合について、質問があります。
弊社ではクラウドで採用時に必要な情報(雇用保険の被保険者番号、年金番号など)を
入力してもらうのですが、
正式入社前の...
いつもお世話になっております。また相談させて頂きます。
弊社では、2019/1/8に契約満了する予定の契約社員がいます。
該社員の出産予定日は2019/1/23であり、産前休暇は2018/11/29開...
定年再雇用者の処遇を改善することを検討しています。
その1つとして、賞与を月割りで支給することを検討しているのですが、
月割りで支払われた賞与は、月々の支給額を基礎として計算される、時間割賃金、標準報...
60歳以上のパート社員より社会保険は加入したくないので加入要件ギリギリまで働きたい」との希望がありました。短時間労働者の「4分の3」要件について相談させて頂きます。
4分の3要件は
週の所定労働時...
給与の算定期間は月末締、翌月20日支給です。
疾病により1年弱休職していた従業員が5月21日付で復職しました。
休職中は会社からの給与等の支給は無く、傷病手当金を受給していました。
休職前は総合職の課...
いつもお世話になります。
当社で業績不振の営業所を11月末日に閉めることになったのですが、その営業所には雇用契約期間を11月30日迄で雇用契約を結んでいる社歴3年6ヶ月の事務職のパート社員が居るので...
小さな会社で人事総務を担当しているものです。
掲題の通知書の取扱いについて質問させてください。
先日中途で入社した社員に被扶養者がいたため、各種手続きを行いました。
被扶養者の健康保険証はすでに届い...
いつもお世話になっております。
弊社のグループ会社の社長が、先日、通勤途中で持病の不整脈を発症して倒れた際に頭を強打し、救急搬送されましたが、そのまま意識が戻らずお亡くなりになりました。
この場合...
いつも大変お世話になっております。
労災待機期間中の事業主の補償について教えてください。
3日間の待機期間中を有給を使い切っているなどの理由で有給をあてない場合、
事業主は6割の補償を行わないとい...
いつもお世話になっております。
先日、私事都合で海外留学をする社員のテレワークについて相談させていただきました。今回はそれを契機としたテレワークのガイドラインを定めたく、どこまで自由度が許容するかと...
いつもお世話になります。
8月度より『月給20万円(通勤手当込)』の契約社員から『時給1100円+通勤手当14000円』のパート社員に変更となった営業社員がいます。
1か月の所定労働時間は約168....
度々お世話になります。
雇用保険料の免除対象者についてですが
平成26年2月に59歳で採用し、雇用保険に加入しました。
誕生日は3月で入社してすぐに60歳になり、今年30年3月で64歳になりました。...
日々雇用とはなんでしょうか?
ハローワークの求人申し込み表などにもこの言葉自体は書いてありますが、説明などもなくよくわかりません。
他の雇用形態とは何が違うのでしょうか?
【質問①】教えてください。...
雇用保険被保険者取得手続きの際、雇用契約書も提出しますが
雇用契約書の記載内容に勤務地を記入しますが、この勤務地は雇用する会社のある地ではないといけないのでしょうか?
仮に会社のある地は「東京」で、実...
いつもお世話になっております。
弊社では入社手続きの事務を担当する人間が少ないこと、入社後すぐに退職する人が過去に多かったという経緯から、社会保険の加入時期について以下のように定めています。
・正社...
上手い表現ができず分かりづらい表題になってしまいましたが、教えていただきたいことがあります。
Aという関連法人があり、そこの法人の従業員(正規職員)はすべて他の関連法人(当法人も含む)からの出向とい...
いつも参考にさせていただいています。
よろしくお願いいたします。
社会保険の随時改定(月額変更届)について質問です。
随時改定は、固定的賃金が変動した月から3ヶ月の給与で判定をするかと思いますが、...
いつもお世話になります。現在、人事・労務担当をしています。
月の末日で退職する場合と、末日の前日で退職する場合とで、社会保険料が違ってくると思います。
処理側が勝手に末日の前日を退職日とするのはNGで...
今後、従業員との合意の上で、報酬制度の変更を検討しています。
そこで、以下のような場合における社会保険料の算定方法(定時決定の算定基礎届)を確認したいと考えています。
■検討中の報酬制度
・年4回...
年金事務所から指摘を受け、今まで社会保険に加入していなかったアルバイトを6人まとめて加入しました。
過去に遡って加入しなくても、好きなタイミングでの加入でいいと言われました。
そこで、「取得(該当)年...
標記の件について、このようなことが可能なのかご教授ください。
退職願が出され、年休消化後に退職するケースが多いとは思います。定年、自己都合問わず、私も含め労働者の権利ですので、業務上支障があっても認め...
弊社では現在、アルバイトの労働時間の管理がアバウトです。
例えば仕事が5時間で終わっても8時間フルで働いたということで記録して管理しています。
それには特に意味はなく、ただ単に正確に記録するのが大変だ...
当社の営業職の中途採用で面接に来られた方が見た目も声も男性なのですが、『実は、性同一障害なのです。戸籍上の性別は女性ですが、入社後は男性として扱って欲しいのですが・・・』とご本人より話があったそうです...
安衛則第44条に規定される定期健康診の実施時期については、1年以内ごとに1回、と定められていると理解しておりますが、この場合の「1年以内」とはいつからいつまでのことを指すのでしょうか。
例えば、4月か...
4月に育児休業を終了した社員数名が育児短時間勤務により報酬が下がり
1等級以上の差がでました。
報酬月額の改定と特例措置の内容を説明し、改定と特例措置を受ける場合は
必要書類を添えて申し出るよう案内を...
お世話になります。
ある程度継続的に建設の現場に入っていただいている一人親方がいるのですが、その方を労働者にすることを考えています。
ただし、その場合でもあくまで現場ごとの有期契約のため、なるべく社...
弊社は、
・社長
・専務
・アルバイト約10人
の小さな会社です。
社会保険(厚生年金・健康保険・介護保険)加入義務のある従業員でも加入していません。
・社長、、、加入している
・専務、、、加入して...
いつも拝見させていただいております。
首記の件ですが、当社社内に半育休取得を考えている社員がおり、その際、雇用保険は支払義務があるかと思いますが、厚生年金については「働き方によって免除とならない場合が...
こんにちは。
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件で質問させて下さい。
現在当社では協会けんぽの健康保険に加入しております。
この度、ある健康組合の加入基準を満たしましたのでそちらに編入...
人事担当が 長期出張で聞けない為 こちらで質問させて頂きたいと思います。
従業員が結婚で「氏名変更」になりました。
「保険証」の事は解決しましたが「年金手帳」の事が ピンと来ません。
年金の氏名...