代休を発生月の翌月に取得した際の給与計算について
代休に関する給与計算について質問です。
<前提>
・代休は翌月以内に取得する
・給与締め日・支払日 1〜月末締、翌月15日払
<例>
・2/10(土)に8Hの休日出勤
まず、代休を取っても取ら...
- こひつじさん
- 東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 31~50人)
代休に関する給与計算について質問です。
<前提>
・代休は翌月以内に取得する
・給与締め日・支払日 1〜月末締、翌月15日払
<例>
・2/10(土)に8Hの休日出勤
まず、代休を取っても取ら...
国内法人に在籍している者に、今後、当該法人とは無関係(子会社や関連法人等ではない)の非営利の海外基礎研究機関へ長期出張の計画があります。
海外機関は独自のポリシーを有しており、出張者個人に直接給与を支...
お世話になります。
弊社では3年ほど前に断続的労働従事者(役員付運転手)が発生したため、適用除外申請を行い許可をもらいました。
この度、定年退職により運転手が交代することになりました。
お聞きしたいの...
一次面接を通過し、二次面接の日程を調整しました。
二次面接は面接官が3名になります。
応募者の方から履歴書をいただきましたが、
1通しかないためコピーをとって面接官全員に渡そうと思っているんですが、問...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社にて私傷病が長期化し、現在休職前の社員がおります。
この者より、父親が要介護であるため、介護休業給付の申請をしたい旨、問い合わせを受けました。
管...
弊社では、遅刻や社内提出物(研修の報告書等)の提出遅延について
減点ポイントを定めており、1回あたり(提出物については
遅延1日あたり)を単位として、査定対象期間で
通算し、査定時に減点し、給与改定を...
2年前に病気で1年休職。復職後1年4ケ月後に病気が再発し4ケ月間休職。再度復職するも2ケ月後に具合いが悪くなり自宅療養中。傷病手当金は法定期間満了。有給休暇も消化してしまい現在欠勤扱い。就業規則の休職...
新年度の付与日数は基準日における所定労働日数によって決まると理解しています。
前年までパート勤務(30時間/週未満)で通算勤続年数が6年半の方が、基準日においてフルタイム(5日/週)である場合に新年度...
弊社は1年変形労働時間制を導入しております。
先日社員が急用で休みを多く取りたいとの申し出がありました。
その際、上の者より後の月の休みで振替するようにと言われました。
例 2月 公休5日 ⇒ 公休7...
初めて社内で管理職を対象にハラスメント研修を実施いたしますが、研修終了後、「今回の研修内容について理解した」「ハラスメントは行わない」などの誓約書的なものを記入させたほうがよいでしょうか。
特にセクハ...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社では従業員が年次有給休暇を取得する際、前稼働日までに有給休暇申請書に上司承認印を貰い、事業所の勤怠管理担当者へ提出することにな...
標準報酬月額の随時改定に関してお伺いします。
当社入職中のスタッフが、昨年7月で常勤からパート勤務と勤務変更になり標準報酬月額の随時改定行う予定でしたが、8月以降3か月の算定基礎日数がひと月のみ17日...
現在、子供を預かってもらっている保育園が認可外ということもあり、この4月募集の認可保育園に申し込みをしようと思っている。しかしその場合、最寄駅ではなく隣の駅となる。
最寄駅から隣の駅までの区間はとても...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご相談させてください。
この度、大阪支社より東京本社へ転勤するものがおり、
物件探しのために奥様と何度か東京へ来ました。
こちらは業務に関すること...
お世話になっております。
現在、特定派遣として当社社員が他社(技術研究組合)に派遣されております。9月30日以降の話ですが、派遣元である当社が一般派遣業への登録切替をしない限り、「派遣」として継続...
いつも参考にさせて頂いております。
有給休暇の計画的付与に関し、確認させてください。
有給休暇の計画的付与については、年5日を超える部分にしか対象とできませんが、これは
有給休暇付与時点(労使協定締...
お世話になります。
当社は正社員60歳定年制で、安定法による5年間の再雇用期間があり、65歳誕生月末で雇用期間満了退職となります。
今般、正社員ではない有期雇用者の無期化に伴って新たな「定年」を設...
いつも大変参考にさせていただいております。
当日欠勤等で、出勤が安定しない契約社員が在籍しています。
入社が昨年2017年4月で
2018年1月で10か月の在籍になりますが、10か月で151日の出...
2017年の1月に入社した社員について、年末調整を行いました。
ただ、該当社員は2016年12月末まで派遣として働いており、最終給与支払いは2017年1月でした。
このことを本人も会社も気づかず、前職...
いつもお世話になります。
当社では社員の入社時に社員名簿を作成しますが、会社名・部署名・入社日・名前・性別・生年月日・住所・最終学歴・職歴等を記載して貰い、顔写真を貼付して貰い、提出して貰っています...
いつもお世話になります。
『有害業務従事者に実施される特殊健康診断』と『特定業務に従事する労働者に対して実施される特定業務従事者の健康診断』の違いがよく分からないのですが具体的に違いを教えていただけ...
弊社では、就業規則において、日曜日、国民の祝日に関する法律で定められた日を休日として、定めています。
また、36協定では、労働させることが出来る休日の回数を原則月2回としています。
しかし、毎月3...
いつもありがとうございます。
雇用している社員本人が私傷病等により死亡した時
その日を特定するために遺族へどんな書類を請求するものでしょうか
公的機関へ提出が必要な場合があると思いますが…
弊社では給与として
【基本給+固定残業代(45時間分)+固定深夜割増代(20時間分)】
を社員に支給しております。
現在、残業単価の計算に固定残業代と固定深夜割増代は含まず、
基本給÷月平均所定労働...
A社、B社、C社があり、これら3社は所有と代表が一致し、所有はすべて親族で行われる同族会社で、会社間に資本関係はありません。
C社の社員を毎冬に閑散期を迎える事を理由に、逆に冬に繁忙期を迎えるA社及...
現在、9:00~17:00の実働7時間の勤務体制で、半日有給・時間有給を制度として取り入れています。
時間有給については、労基署において①時間有給を取得できない時間帯を定めること、②労働時間の中途に...
過去に通勤時の交通事故で四肢に若干の不具合がある従業員がおります。
事故後2年程は杖をついての歩行でしたが、現在は杖無しでの歩行が可能です。
電車での通勤は難しいと判断し、特例としてマイカー通勤を認め...
採用活動が年々厳しくなる中で、当社としてスカイプを用いた面接を導入しようと試みています。
上記案を導入する動機としては、遠隔地でも面接可能なので、応募者・採用担当の総合的なコストの削減がメリットと感じ...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、1月1日に有給休暇を一斉に付与する形式を取っています。
年の前半に入社した人は、
たとえば
6/1入社⇒12/1に初めての有給休暇付与⇒年明け1/1...
先日、弊社の社員がトラブル対応の為、休日労働が発生いたしました。
弊社は、土曜日が法定外休日、日曜日が法定休日となっております。
(月)~(金)で週40時間の所定労働をしており、土曜日に10時間30分...