休日手当の支払について
お世話になっております。
休日手当(法定休日割増等)の支払対応について現状の弊社の対応(以下①~⑤)について確認させてください。
①休日出勤した場合は8時間以上の労働の場合、1日の振替休日を取得可...
- hodaka#33さん
- 栃木県/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
休日手当(法定休日割増等)の支払対応について現状の弊社の対応(以下①~⑤)について確認させてください。
①休日出勤した場合は8時間以上の労働の場合、1日の振替休日を取得可...
いつも拝見させて頂き大変助かっております。
今回初投稿させて頂きます。
タイトルの通り、給与計算期間の途中における完全月給者の賃金支払いに関しましてご相談です。
→Q.満額支給すべきか、日割り計算し...
執行役員が定年を迎え、形式上一旦退職し嘱託社員として再雇用します。インターバルはありません。退職金も支払われます。今後、就業時間も年間就業日数も正社員と変わらず職務内容もほぼ変わらないのですが当然のこ...
お世話になっております。
午前休を取得して、残業した場合の
法定内残業(所定外で100%支払う分)は
みなし残業に含めることはできますでしょうか。
弊社では継続雇用制度で大まかに3パターンあります。
1.元一般社員
2.元管理職
3.役職継続管理職
「1.、2.」に関しては継続雇用の更新時に評価を行い、その契約月の翌月には評価が
反映された給...
いつもお世話になります。
当社のグループ会社ではない海外の会社(取引先)へ当社社員が出向した場合、
通常、出向の場合、その社員(出向者)に対して出向元法人が給与を支払い、出向先法人は出向元法人へ出...
中途採用を行う中で、高度なスキルを持った方や、多くの実績を持つ方を採用しようと思うと、既存の給与体系では整合性が取れない報酬条件を提示しなければならないケースがあります。その人のスキルや経験と市場価値...
現在、給与体系の見直しを行っており、同一労働同一賃金の流れを考慮して職務給の体系への変更を検討しております。
その中で、以下の点を背景とした給与の固定化を懸念しています。
①ポストが限られているため、...
いつもお世話になっております。
割増賃金について教えていただきたいことがあります。
この度就業規則が変更になり、割増賃金の計算が
「50銭未満の端数を切り捨て、50銭以上1円未満の端数を1円に切り...
弊社では、非役職者にしか支払われない手当が時間外手当以外にも資格手当があり、よって複数の資格を持ち多額の資格手当を受給している者が時間外労働をすると、年収ベースで上司である役職者の年収を超過するケース...
当社は一般の会社と同じく、月~金の勤務で土曜と日曜は休みです。
そうした中で、ある新しい受託業務が土曜と日曜に作業が発生することとなりました。
よって、全社員の中である特定の社員のみ(1~2名)を、例...
企業の給与計算担当者です。
給与で支給する通勤手当と経費で精算する旅費交通費とに振り分けたいのですが、
どのように判断すればよいのか、困っています。
通勤に関わる交通費、いわゆる通勤手当については...
定額制の退職金制度からポイント制の退職金制度への移行を考えています。
移行にあたって、ポイント制では管理が複雑なため、なるべく管理上の負担を下げたいです。
したがって、非管理職にあたっては従来通り定額...
何度かご相談させている障害者施設で働いているものです。
さて、法定休日の勤務にかかる手当は「休日勤務手当」として給与規程で定めております。一方、法定外休日の勤務にかかる手当は一般的に「時間外勤務手当」...
お世話になります。
下記についてご教授いただければと思います。
現在、1日7時間・週4日勤務・正社員雇用の管理監督者がいます。
賃金は月給制(交通費含)・定年有・退職金無です。
採用時の説明が不...
60歳定年を間近に控えた社員に65歳までの再雇用条件を提示いたしました。
60歳より嘱託社員として再雇用いたしますが、65歳までの1年契約の更新を
行う事となります。
当社の場合、前例に基づ...
障害者福祉施設で働く者です。
当福祉会の所定労働時間は正規職員が8時30分から17時00分まで(実働7.5時間勤務)、パート職員については9時30分から15時30分まで(実働5時間勤務)、ともに休憩時...
いつもありがとうございます。
出来高払いの契約社員の有給休暇の支払いに、標準報酬月額を用いて
1日の金額を求めるやりかたがあるようですが
どのように計算すべきでしょうか?
弊社では皆勤手当を1万円支給しております。1日の休みだと半額の5千円になり、かつ、固定給1日分の欠勤控除。2日の休みだと0円になり、固定給2日分の欠勤控除を行っております。
ところが先日、1日欠勤した...
現在人事評価制度の見直しを行っております。
過去きちんと手をつけてこなかったため、
決算時期と考課期間、昇給昇格が入り組んだスケジュールになっています。
分かりにくいため、従業員が目標に対してコミット...
給与制度改定時に、昇格時昇給を設けたいと考えています。
現在は次の等級に同じ額があればそのままスライド、次の等級の最低額に届いていない場合はそこまで引き上げています。すでに最低額に届いている人にとって...
現在、DBとしている退職金制度をDCに切替えます。それに伴い、DBからDCへの移管については、従業員各々の希望をとり、希望者には、一時金として現金で支給します。
その場合、給与所得ということで、所得税...
現在、就業規則の基準内賃金には給与+住宅費補助と記載されています。
住宅費補助は、扶養なしの場合が10000円・扶養ありの場合は18000円の支給です。
また、賃貸契約者は法人契約して家賃からの相殺、...
有給休暇を使い切ってしまい、現在「欠勤」(無給)状態の職員に対し、期末勤勉手当(賞与)を支払うのかどうか。支払うとしたら、どういう計算で支払うかを相談させてください。
就業規則と給与規程がありますが...
こんにちは。
育休を取得し、復職時に勤務していたオフィスが閉鎖され遠方の為通勤ができず
在宅勤務を会社が採用した場合の注意点及び給与の減額(産休前)は可能でしょうか?
減額理由は、出勤時よりも業務量...
時給制のパート従業員の貢献度合いを処遇へ反映させるため、「皆勤手当」の導入を考えております。
毎月○日以上出勤し、かつ予定日数・時間数をみたし、かつ無遅刻無早退であることを条件とする予定です。
ただ導...
お世話になっております。
船員の賞与扱いについてご相談です。
同一会社において、3月まで陸上勤務(厚生年金適用)を
しておりました者が、4月から海上勤務(船員保険適用)
となりました。
賞与の計...
こんにちは。
健康保険・厚生年金保険の報酬月額算定基礎届についてお尋ねいたします。
固定給には通勤手当も含まれるかと思いますが、⑦の「昇(降)給」の欄は基本給の変動があった場合のみ記入すればいいので...
現在休職中の従業員に復職プログラムを受講してもらっていますが、プログラムを受講することで1日100円程度の工賃が発生するようです。この工賃は本人の口座に振り込まれる予定となっているようなのですが、その...
お世話になります。
働き方改革については、厚労省ガイドライン(案)及び最高裁の判例を参考に、無期雇用転換者用の就業規則を整備しているところです。
「不合理な待遇差の解消」を図ることを念頭にしていますが...