産前休暇開始日とは。(有休消化した場合など)
お世話になっております。
さて、稚拙な質問で恐縮ですが、産前休暇(出産予定日前42日間)を、無給の休暇ではなく年次有休取得した場合も、「産前休暇である(産前休暇に年次有休を使用したに過ぎない)」と考え...
- ヤマダ太郎さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
お世話になっております。
さて、稚拙な質問で恐縮ですが、産前休暇(出産予定日前42日間)を、無給の休暇ではなく年次有休取得した場合も、「産前休暇である(産前休暇に年次有休を使用したに過ぎない)」と考え...
社員で海外留学を希望したい旨を相談受けました。
有能な人材で、今回は就業規則には「休職」の項目があり、こちらを適用したいと考えております。
そこで下記の疑問点についてお知らせ頂ければ幸いです。
①社...
雇用形態の変更についてご教示頂きたく存じます。
正職員雇用していた65歳の社員が本人希望にてパート雇用に変更をする事となりました。
つきましては①新たに雇用契約書を作成する必要があるか否か。②常勤換算...
マイナンバーの運用に関して、新入社員向けにQ&Aを作成しております。
恥ずかしながら自分で問いを作成して、答えが分からなかったので、以下教えてください。
①自分が提供した情報が間違って登録されていな...
当社では、60歳を迎えた年度末で定年退職となり、その後は「シニア社員」という名称で、再雇用する制度を設けております。
シニア社員は、1年間の有期雇用契約で、最長65歳になる年度末まで契約が可能です。
...
一部のパート社員の1年単位の変形労働時間制を検討しております。
1年を期間とした場合、社会保険の加入条件はどのように判定するのでしょうか?
(現状)
・正社員は全員退職し、パート従業員のみ
・就業規...
こんばんは。初めて質問させていただきます。大変めずらしいケースだと思いますがよろしくお願い致します。
第1子の育児休業を取得している職員が、第2子を妊娠し第1子目の育児休業から職場に復帰することなく...
来年4月に以下の子会社を設立予定です。
・100%出資の子会社で、子会社の従業員は全員親会社からの出向者(40名程度)。
・子会社としての雇用者はゼロ
・所在地も親会社と同じ敷地内の別の建物
この...
当社はグループ会社の間接業務を受託しているシェアードサービス会社ですが、社会保険業務については社労士法の定めにより社労士事務所に業務委託しております。
当社に在籍している社員に社労士の有資格者(社労...
いつも拝見しております。
下記ご相談させていただきます。
当社から子会社に出向者を出しております。
現在は、出向契約書に基づき、賃金は当社(出向元)が本人に支払い、厚生年金保険・健保・雇用保険
につ...
いつもお世話になりありがとうございます。
早速ですが、
2016年9月1日 「条件付き雇用契約の結び方」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
の質問をさせていただいていた者です。
実...
いつも参考にさせて頂いております。
医療保険の契約者が法人で、被保険者と受取人が特定に役員の場合は給与扱いとなると思うのですが、
これは社会保険料の算定基礎となる賃金に含まれますか?
現在、弊社では新卒入社(内定通知済み)する前に、希望する学生に対して実地研修(アルバイト)を行っております。現在は学生ですが雇用保険・社会保険に加入させるべきでしょうか?
実地研修の実態としては、
...
いつも拝見させていただいております。
弊社は旅館業を営んでおり、周辺には夏と冬とで別々の娯楽施設があります。
その娯楽施設の営業移行に関連して、弊社でも11月下旬から12月初旬までメンテナンスも兼ね...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では80名程度です。
定年退職の考え方についてご教示ください。また、定年後に一部の社員を正社員として...
いつもお世話になりありがとうございます。
御質問させていただきたいことがございますのでどうぞ宜しくお願い致します。
雇用保険加入・社会保険未加入の休職中契約社員Aの契約更新に関する質問です。
■A...
お世話になっております。
標記の件につきまして、ご質問がございます。
この度弊社(以下A社)が同業他社(以下B社)に対し、営業譲渡をさせて頂くことになりました。
なにぶん初めてのため、全くの手さぐ...
10月からの社会保険適用の拡大について質問がございます。
当社は従業員500名を超えており、10月より法改正が適用となります。
それに伴い、パート従業員から質問があり、
当社としてもどう対応するべき...
当社は厚生年金の特定適用事業所となりましたので、10月からの適用拡大についての質問です。
短時間労働者の要件として
①週の所定労働時間が20時間以上あること
②雇用期間が1年以上見込まれること
③...
当社の社会保険に加入するパート従業員が妊娠悪阻により休職となりました。
産前休業開始までは、まだ3ヶ月あります。当社の規程ではパート従業員の私傷病による休職期間は1ヶ月と定めています。休職期間が満了し...
平成28年10月から開始される、アルバイト・パート等への社会保険の適用拡大についての相談です。
加入の5要件、20時間以上、所定内賃金88,000円以上を全て満たすアルバイトで、所定内賃金(契約上の...
いつも大変お世話になっております。
社会保険資格取得時の標準報酬月額の決定について教えてください。
当社では、1か月間パートとして雇用した後に正職員へ切り替わる採用者がおります。
パート時に加入要件...
①週20時間以上勤務である
②月額賃金が88,000円以上(年収106万円以上)である
③1年以上使用されることが見込まれること
④従業員(社会保険加入者)が501名以上の企業
であれば、留学生の資...
いつも大変お世話になっております。
この度、弊社では給与規程の改訂が行われる動きがありそうで、解釈が間違っていないか
ご指摘いただきたく、相談させていただければと存じます。
<前提>
・賞与がなく...
いつも大変お世話になっております。
今年の10月より社会保険の加入要件が拡大され、週の所定労働時間や月額賃金8.8万円の算定時に「例外的な長短がある場合」の月を除外することができる件についてお伺いし...
現在、ストレスチェックの実施を検討していますが、実施方法や対象者
についてお伺いします。
・自社で全て行う会社と、お金を払って業者さんにアウトソースして
行う会社とではどちらが多いでしょうか?
...
ご相談させていただきます。
本年10月1日から開始されるパート従業員の社会保険加入についてお尋ねいたします。
当社のパートの方の賃金には夕方に勤務していただいた場合(午後5時以降午後9時まで)と、
日...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、今般、従業員から転居希望の旨申し出を受けました。この本人は独身(50歳男性)で、現在、勤務地近辺の団地に部屋を借りています。家賃は4万円程度、通勤...
いつもお世話になります。
本年度改正の社会保険制度に関してご質問がございます。
今年10月1日より500人以上の企業について、社会保険制度が改正され短時間勤務者に対する社会保険の適用基準が緩和されま...
いつもありがとうございます。
表記加入の条件について、いくつかありますが、そのうち月額8.8万円以上(年間106万円以上)というのがあります。
これは契約上見込まれる月額給与の額(年間給与の額)プラ...