社会保険関係書類の保存について
社会保険関係書類の保存については、完結の日(退職、解雇、死亡の日)から2年間となっているようですが、保存しなければならない具体的な書類についてご教示ください。
保管しなければならない書類については、...
- いちにいさん
- 宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
フリーワード | 育児休業 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
社会保険関係書類の保存については、完結の日(退職、解雇、死亡の日)から2年間となっているようですが、保存しなければならない具体的な書類についてご教示ください。
保管しなければならない書類については、...
現在産休に入っている従業員が、3月2日より育休を開始いたします。
給付金の申請・手続きを行うにあたり、初回いつまでに手続きをするのかが厚労省やハローワークの概要を読んでもよく分かりません。
給付が始...
現在育児休業の取得を考えているため、社会保険料の免除についてお伺いさせてください。
①令和6年2月29日〜3月31日までの1ヶ月間
もしくは
②令和6年2月29日〜6月30日までの4ヶ月間
のどちら...
当社では、育児休業取得に対する奨励金(休業による減収分を補填し上乗せする制度)などの福利厚生を充実し、男性の育児休暇取得推進に取り組み徐々に取得が増えてきています。
その一方で、男性の育児休業取得にお...
いつもお世話になっております。
当社の男性社員で育児休業を取得している社員がいるのですが、
出産予定日2023/12/15
出産日2023/12/6
育児休業申出期間:2024/1/1~2024/1...
いつもお世話になっております。
ご相談をお願いいたします。
育児休業の分割取得を予定している従業員がおります。
そのうえでいくつかご相談したく、以下ご回答の程よろしくお願いいたします。
1.取得日...
いつもお世話になっております。
育児休業等の際に作成する賃金月額証明書について、基本的には離職票と同じ書き方と理解しております。
今回月の途中で育児休業に入った者がいたのですが
この場合、⑦と⑨の...
いつも参考にさせていただいています。
さて、産前産後/育児休業者への住民税徴収方法ですが、ネットで調べると休業開始月に寄るものの翌年度は普通徴収へ切替えになるとありました。
在籍はしているので普通徴...
いつも参考にさせていただいております。
当法人では、給与、賞与、源泉徴収票について、本人同意のもと電子化してWEBでの参照としています。
現在、給与ではありませんが、育児休業や介護休業給付金については...
いつも大変お世話になっております。
育児休業給付金と出産手当金の併給について質問です。
第1子出産後保育園の入園ができず、育児休業給付金の延長を行っております。
その際、第2子を妊娠され、第1子の育...
いつもお世話になっております。
労務関連の手続きを行うのが初めてなものでして…法の観点から見て教えて頂けますと幸いです。
表題の件、ご懐妊から復帰に至るまで、様々な場面で従業員の方に知らせる通知書...
ご相談の件ですが、
弊社で3月末で、育児休業期間が終了する社員がおります。
未だ正式に確定しておりませんが、4月からご子息が保育園に入園予定です。
その際、園で慣らし保育が1か月ほど行われると聞い...
現在、育児介護休業に関する社内制度を作成しているのですが、休業期間中の業務への関わり方について社内で議論となっておりご相談させていただきました。
これまで当社では、産休・育休を取得する女性社員しかいな...
毎々お世話になっております。
育児介護休業規程を新たに作成しております。
弊社は小さい会社で、社員の平均年齢は50歳を優に超えており、老親介護が喫緊の課題となっております。そこで、育児介護休業法では、...
いつもご回答ありがとうございます。ご質問です。
男性の育休開始日について教えてください。
●月21日(月)~●月30日(水)まで育児休業するとします。
その場合の申請について、育児休業給付金の関係か...
(先程ご回答頂いた件の追記となります)
出生時育児休業(産後8週以内に28日まで)と育児休業(原則子が1歳に達するまで)の関係についてご質問させて頂きます。
社会保険料免除の条件に「開始月内に14日...
社会保険料免除の要件として「育休等開始月内に14日以上育休等を取得」があると思いますが、出生時育児休業を平日に取得し、土日は公休日等の休日を取得した場合、出生時育児休業に挟まれた休日は14日のカウント...
いつも参考にさせていただいております。
標記の件について教えていただきたい事がございます。
弊社では産後パパ育休取得を考えている者がいますが、そちらについて何点か迷う事があります。
①期間中1日だけ...
育児休業を延長する際の日付に関する考え方についてご教示ください。
現在育児休業中の社員がおり、お子さんの1歳誕生日はR5.12.31、職場復帰も同日(R5.12.31)の予定です。
※12/31は会...
例えば奥様が2023年10月1日に出産をし、10月2日〜10月15日(2週間)休業。10月16日〜11月5日就業。11月6日〜11月19日(2週間)2休業。は、出生児育児休業の要件に合っていますでしょ...
いつも参考にしております。
事業譲渡の話が出ており、社員は譲渡先で継続雇用をしてもらう予定です。
1名育休中(勤続5年)の社員がいるのですが、
譲渡先に転籍しても、育児休業給付金について継続して支...
賞与の算定期間に育児休業を取った者に対する賞与の減額は認められますか?
例えば
冬季賞与の算定期間 4月~9月
育児休業期間 5/1~5/31までの1か月間
賞与 300,000円の場合
...
雇用保険の一部手続きには、例えば下記のように事業主と従業員間の署名や手続きを簡略化する目的で同意書・確認書が設けられているかと思います。
------------------------
・記載内容に...
初めて投稿させていただきます。
弊社は正社員2名、パート3名ほどの小さい会社です。
この正社員の1人(Aさん)について相談です。
Aさんは入社後すぐに産休と育休を続けて取得しました。
育休復帰後は子の...
いつもお世話になっております。
男性の育児休業取得率を上げるために、
法令以上の制度設計を検討中です。
たとえば最初の2週間のみ有給、以後無給の扱いとした場合に
おそらく2週間の範囲内で育児休業を...
お世話になっております。
くるみんの認定を目指し、取組みを進めたいと考えています。
認定要件のひとつである男性の育児休業取得率ですが、
たとえば「配偶者が出産した場合に、連続する5日間の特別有給休...
2022年11月20日に入社、同日に雇用保険に加入した男性社員の育児休業給付金の対象となる期間について質問です。
この男性社員の妻が2023年10月末に出産予定のため、当初は11月1日から2か月間産後...
お世話になっております。
社員の方が4月に育児休業を終了した際に、育児休業等終了時報酬月額変更届を提出し、休業前より報酬月額の等級が変わりました。
復帰後4ヶ月目の給与から改定後の報酬月額が適用さ...
男性の育児休暇取得率向上を目的に、育児休業の取得義務化を検討しています(男女とも、2日間程度を想定)。
なお、特に罰則は設けず、またこれとあわせ同日数を賃金支給化(これまでは育児休業中は無給)しますの...
いつも大変お世話になっております。
育児休業給付金の要件緩和について、理解できていない部分があり
詳細をご存知の方に教えていただきたく、ご相談いたします。
第一子の産育休により、第二子の育休開始日...