妊娠した女性の勤務体制・賃金(残業)体系を教えてください。
数名いる事務の女性の中で、1名妊娠が分かった人がいます。
就業規則で大まかには載っていましたが
細かいところの記載がなく、ご教授いただければ幸いです。
時間外労働の事ですが
所定労働時間 7.5時...
- レオ831さん
- 神奈川県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
数名いる事務の女性の中で、1名妊娠が分かった人がいます。
就業規則で大まかには載っていましたが
細かいところの記載がなく、ご教授いただければ幸いです。
時間外労働の事ですが
所定労働時間 7.5時...
当社社員(正規雇用)が複数名で当社屋の階段を石等で故意に破損させました。
目撃者の通報から該当社員が4名おり、修繕費を請求しようと思います。
該当の階段は以前からひび割れがあり、元々破損していたと言わ...
健康診断の社内規定を整備する担当となりました。
当社は総合ビル管理業、業務の約8割が清掃であり、現場は十数か所、受注先が様々なため働く時間も人それぞれです。
全職員が1年契約社員(ただし同じ仕事がある...
お世話様です。
弊社では工事関係の仕事をしているため、数カ月から長い時は数年の長期出張が業務の基本となっております。
そのため毎月の交通費の精算は以下のルールで統一しています。
・毎月月末締め、翌...
平素よりお世話になっております
従業員の不就労に関する質問になります。
配偶者が精神疾患で外出を伴う行動が困難であるため
子供の幼稚園への送迎をする場合、
15:30~16:30の迎えの為就業が不...
いつも拝見させていただき勉強させていただいています。
さて、弊社の現在の定年制度は
・60歳定年
・定年以降は雇用継続を希望される従業員は嘱託社員として改めて雇用契約(時給換算した場合に最低賃金を下回...
服部・増沢・川勝先生、いつも大変ありがとうございます。
最近のコロナ渦の状況で残業が減少し、社員が養育費が支払われていないため、当社に該当社員の給料差し押さえの通知が来ています。
こうした中、就業規...
いつも参考にさせていただいています。
退職金について当社は中退共制度を利用して全社員一律に月額7,000円の掛け金で退職金の運用を行っていますが、一昨年度に等級制度を導入したことから、今後、中退共制度...
当社では、退職時に「退職証明書」と「社会保険資格喪失証明書」を別々に作成していますが、
一枚にまとめた書式にしたいと考えています。
質問1)検索すると、一枚で作成しているテンプレートがほとんど無いの...
お世話になります。
新卒採用で大学ガイダンスに参加した際、大学から
図書カード(500円)や物品(モバイルバッテリーや名入れのボールペン)、
Quoカード(500円)を頂いたりすることがあります。
...
いつもお世話になります。
弊社は派遣元となります。
キャリアアップに資する教育訓練について質問が御座います。
①教育訓練を受けた時間は有給でなければならないと思うのですが、
この時間は通常の稼働時...
いつも拝見し勉強させていただいております。
当社ではフレックスタイム制度を導入し下記の通り運用しております。
・完全週休2日
・清算期間:1ヶ月
・8時間×清算期間内の所定労働日数を超過した労働時...
お世話になります。
同一労働同一賃金について、当社では正社員の就業規則において休暇や休職で勤続年数により日数や期間を一部定めており、有期契約社員に対しても当該雇用契約期間を上限とするなどにより勤続年数...
いつも大変参考にさせて頂いております。
当社では、管理職(労働基準法上の管理監督者に該当する者)の賃金、退職金について、
社員全員が閲覧できる「社員就業規則」という形ではなく、
人事部員だけが閲覧で...
いつも参考にさせていただいております。
有給5日間の義務化について質問です。
当社では、独自の特別休暇で「リフレッシュ休暇」を設けています。
勤続2、5、10、15年の社員が
連続5日間の休暇を該...
先生方各位
いつもお世話になっております。
本日ご相談させていただきたいのはフレックスタイム制の正しい残業手当の考え方についてです。
当社では、スーパーフレックスタイム制を導入しており、残業手当の...
お世話になっております。
現在、育休を取得している正社員(3歳に満たない子を養育している)が時短勤務制度を利用する場合について質問させて頂きます。
弊社では、就業規則に育児短時間勤務について規定して...
当社の慶弔規程の中で傷病見舞金がありますが、運用についてお尋ねいたします。
◆(傷病見舞金)・・・当社規程文
従業員が以下の各号により、医師の診断により休業療養する場合は傷病見舞金を支給する。
...
現在無期雇用で雇用中の社員について、
服務規程を違反する等の事例が多数有ります。
・遅刻・居眠り・報告を怠る・虚偽報告等
始末書の提出も今まで何度もあります。
それらの事を踏まえ、有期雇用契約に変更す...
計画年休についてご教示願います。
有給休暇を計画年休として取得させる場合、従業員が保有する5日分を超える有給休暇残日数から
計画年休に充当することになっていますが、入社間もない有給休暇残日数が少ない...
現在、4人のフルタイムで運営しています。
最近、1人の人が3日間の年次有給休暇を取るため、他の3人の方に休日労働をして頂く必要が出てきました。
1週間40時間で A週 8時間×3日 5時間20分×3日...
前々から思っていたのですが、10人未満の事業所が就業規則を届け出る意義は何なのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
現在、パート・アルバイトは7人から8人で、娯楽業をしています。
週の所定労働時間が30時間未満の人がほとんどです。それから期間の定めをしておりません。
この場合、安衛法で言うところの、定期健康診断【6...
会社で人事担当をしております。
当社では、転居を伴う異動が発生した場合、新生活の支度金という意味合いで「赴任手当」を支給することを就業規則で定めています。
金額は、該当社員の役職と、家族帯同か否かで...
この度社員から休日に連絡があり今日で退職したいと突然申し出がありました。
雇用契約書には退職規定で1か月前までに申し出る旨が書かれています。
退職に際し違反した場合資格取得費用の全額負担と法的で定める...
お世話になっております。
育児時短労働者が半休取得するの際についてお伺いします。
●所定労働時間 7時間(9時30分~17時30分)
半休制度有(就業規則で午前、午後 各3時間半労働としています)...
お世話になります。ご指導の程、よろしくお願いいたします。
定期健康診断において、何度も受診を催促しましたが未受診者が出ました。
全面的に会社の責任が問われることは認識していますが、社員に何らかの制...
当社では、派遣従業員に 就業条件明示書 兼 雇入通知書 を更新の都度 発行しております。
2部発行郵送し、一部を本人控え、一部を署名押印の上
返送してもらっています。
この返送にかなりの時間を要し、...
いつも参考にさせていただいており、ありがとうございます。
2019年4月より義務化されました、年5日の有給休暇取得の対象休暇に関して、
先生方にご教授いただきたいことがあります。
現在弊社において...
初めて相談をさせて頂きます。
現在新卒内定者の、内定時の労働条件通知書の作成を行っております。
その際に、明示義務として「就業の場所」がありますが、現状弊社のビジネスモデルとして、
正社員として雇用...