賞与の回数のメリットデメリットにつきまして
現在、弊社では賞与が年2回の支給になっています。
業績変動のイメージを全社で持つことを目的に、Q毎の実績から年4回の賞与支給に転換する方向で検討を進めています。具体的なシミュレーションはまだ行っていな...
- 人事金太郎さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
現在、弊社では賞与が年2回の支給になっています。
業績変動のイメージを全社で持つことを目的に、Q毎の実績から年4回の賞与支給に転換する方向で検討を進めています。具体的なシミュレーションはまだ行っていな...
お世話になっております。
海外駐在員事務所(現法ではなく)の現地採用従業員(現地国籍)は、日本の社会保険に加入する必要はございますでしょうか?
組合からは、日本法人との雇用関係があり、日本法人から...
当社にて契約社員で68歳まで勤務できます。
当該社員は、1951年9月18日生まれで、2020年3月31日に契約期間満了(68歳到達の年度末)となりましたが
、2020年4月1日~2021年3月31日...
弊社の勤務形態は、常勤者と交替勤務者の2種類がございます。
勤務形態の違いにより、通勤手当の支給額は、自社の通勤手当タリフに基づき「常勤者用(22日ベース)」と「交替勤務者用(16日ベース)」に分けて...
現契約で労働時間を6時間で契約しているパート社員の契約時間につきまして、時給計算のまま正社員と同じ8時間に延長する場合の懸案事項をご教示いただけますでしょうか?社会保険の被保険者数が100名強の中小製...
ご質問させていただきます。
2022年10月の社会保険適用拡大に向けて準備を進めています。
扶養内のスタッフが多く、社会保険は入らず雇用保険は入っています。
社会保険加入条件
①週の所定労働時間が2...
いつもお世話になっております。
特別休暇に関するご相談です。
就業規則で規定している特別休暇についてです。
種類としては、結婚、忌引、出産、整理、公民権の行使他がありますが、現状全て有給扱いとなっ...
いつもお世話になります。
12月21日に定年退職をするA社員がおります。
当社の給与は月末締めの翌月10日支給です。
・月の途中で退社した場合は、その月は社会保険料はかかりませんので、1月10日に...
パート社員4名、正社員1名の会社を経営しております。
現在
正社員 8時間×週5日 の雇用契約(社会保険加入)
パート社員 5.5時間×週5日 の雇用契約(社会保険未加入)
となっております。
...
いつも参考にさせて頂いております。
社員からアルバイトに変更希望のスタッフがいます。
本人の希望で、週3日程度勤務(1日8時間)で、会社の社会保険・雇用保険から外れたくないとのことです。
有給休暇が...
お世話様です。
今年10月~女性社員(総合職の営業職)が1名休職しています。
理由は、遠距離通勤でアキレス腱炎、腰痛症、股関節痛等を発症したとの診断書を9月末に持参し
休職願いを申し出たためです。
今...
いつもお世話になっております。
今回は家族手当についてのご相談です。
当社規定は下記の通りです。
①本人が扶養(所得税法上の扶養者の認定基準)する配偶者・子に対して月々支給する。但し、子が22歳未満...
いつも拝見させていただき、色々と勉強させていただいております。
今回の相談は、休業中での副業に関してです。
弊社はコロナの影響で、複数の社員を休業させております。
副業に関しては就業規則内で「会社...
在宅勤務を週3~5日など、恒常的に行う社員について通勤定期を廃止し、出社する場合の交通費を実費精算に切り替えることを検討しています。
その場合、出社時の交通費を経費として扱うことはできるでしょうか。...
いつもお世話になっております。
今年開業し、代表(社長)の給与約80万円、私の給与約20万円と決定。
他に従業員はアルバイト(社会保険加入義務無)のみです。
開業してから半年程、保険料額表を参考に...
いつもお世話になっております。
外国国籍の社員より、永住権を取得したと申し出がありました。
就業の制限がなくなり、今後在留資格の更新も不要となりました。
更新された在留カードの写しを確認しました...
いつもお世話になっております。
中国籍従業員で現在国内に在住している方を国内法人で採用し、中国法人に出向させる場合、社会保険は国内で加入するべきでしょうか。
もしくは、住民票を中国に戻し、中国にて加...
業務委託契約を締結し、給与ではなく外注費として
報酬を支払っている社員がおります。
勤怠管理はしておらず、有給休暇は付与しておりません。
しかし、社会保険・雇用保険は加入しております。
社会保険・...
お世話になります。
弊社は主に請負工事している会社ですが、「兼務出向」という形で下請会社からの社員を出向社員として受け入れています。人事交流と技術習得を目的としております。在籍型出向の位置づけで出向元...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
アルバイト従業員が数名おり、当初は弊社をサブとして勤務する者ばかりだったので気に留めず毎月乙欄で処理していたのですが、弊社をメインと...
来年の3月、4月まで在籍する社員に関しての相談です。
これ以降業務自体はしない予定なのですが、社保の関係で席は残したいようです。
無休もしくは少額の給与で籍だけ残すことでの問題ってありますか?
無...
いつも大変べんきょうさせていただいております。
とあるIT企業様からあるITエンジニアの候補者様に
有期契約の内定が出そうという段階でして、
その契約内容の条件に
・有期雇用期間(3ケ月から6か月)...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
社長の社会保険について教えてください。
比較的新しい小さな会社の労務担当になった者なのですが、従業員は厚生年金、健康保険(協会けんぽ)...
過去の質問でも先生方が回答されていますが、改めて伺います。
職員の子どもが就職したと聞き、健康保険証の返却について確認したところ、3ヶ月間は時給で試用期間であり社会保険は加入できないと言われたので、暫...
健康診断の社内規定を整備する担当となりました。
当社は総合ビル管理業、業務の約8割が清掃であり、現場は十数か所、受注先が様々なため働く時間も人それぞれです。
全職員が1年契約社員(ただし同じ仕事がある...
当社では、退職時に「退職証明書」と「社会保険資格喪失証明書」を別々に作成していますが、
一枚にまとめた書式にしたいと考えています。
質問1)検索すると、一枚で作成しているテンプレートがほとんど無いの...
弊社ではこの5月からコロナに伴う「休業制度」を導入しています。
「休業にともなう健康保険・厚生年金の保険料の変更」について質問です。
人事から、以下のメールがきて自身で決めなければいけないのですが、判...
いつも非常に参考にさせていただいております。
標題の件についてご相談があります。
弊社で新しく雇用を検討している方から以下の条件で
社会保険の加入の可否を確認されています。
8時~14時勤務(6時...
弊社は家族経営の株式会社で取締役3名がいます。
株主総会で内2名を今月に解任することとなり、同2名を労働者として雇用する方針になりました。
議事も行い満場一致でこれから手続きとなるのですが、分からない...
弊社では、社員に社宅(寮)を提供時、原則、寮費全額を費用負担(給与控除)とし、
住宅手当を給与支給しています。
※この住宅手当は、社宅(寮)利用者のみで、全社員に支給している住宅手当ではありません。
...