相談一覧

4,484件中4,261~4,290件を表示

36協定について

毎年年度初めにその年度の「時間外休日労働協定届」を提出しているわけですが、下期(10月)から協定の内容を一部変更し再度労基署に提出することは可能でしょうか?具体的には「特別条項」に掲げている「大幅な受...

*****さん
山形県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2006/09/20 17:03 ID:QA-0006066 人事管理 回答数 1 件

有給休暇の取扱いについて

いつも、参考にさせていただいております。

有給休暇の取得による社員への不利益な扱いは認められないことと思いますが、
年2回の賞与算定の際、
・遅刻/早退   マイナス0.5
・有給休暇(事前申請)マ...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2006/09/20 11:05 ID:QA-0006057 人事管理 解決済み回答数 1 件

36協定における特別条項について

弊社は36協定において特別条項を設定しておりますが、回数制限による年間6回の上限について、その解釈を教えていただきたいと思います。
先だって基準監督署より、36協定は「個人」「部署」単位で行なうもので...

*****さん
愛知県/ HRビジネス(従業員数 301~500人)
2006/09/13 12:02 ID:QA-0006003 人事管理 解決済み回答数 1 件

変形労働時間制について

1ヶ月の変形労働時間制におきましては、「その月度途中でのシフト変更は認められない」と思われますが、下記の場合の運用はいかがでしょうか。
・9時間シフトを12時間シフトへ変更。
 3時間分は時間外手当支...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2006/07/27 15:00 ID:QA-0005551 人事管理 解決済み回答数 3 件

事業場外のみなし労働制導入について

当社では全社員みなし残業制を取り入れ(月40H)超過部分は別途精算、という運用を行っておりますが、営業職社員の勤務実態にそぐわないため見直しをしたい、と考えております。解決策として営業職を対象として上...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2006/07/24 17:37 ID:QA-0005500 その他 回答数 3 件

長時間労働者への医師による面接指導について

いつも、お世話になっております。本法人にも裁量労働者がおりまして、平成18年4月1日施行の時間外及び休日勤務時間が100時間で疲労の蓄積が見られる労働者の申出により、医師による面接指導を実施したいと考...

*****さん
茨城県/ 公共団体・政府機関(従業員数 3001~5000人)
2006/07/16 02:27 ID:QA-0005397 労務・法務・安全衛生 回答数 2 件

長時間労働者への医師による面接指導の実施有無

三六協定上、高残業対象とみなされた社員に関して、産業医の問診について、本人の希望で実施するという方針が、会社より成されました。即ち、本人に問診を希望するかどうかを問い合わせて、本人が希望しないと回答し...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2006/07/14 18:12 ID:QA-0005381 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

事業場外労働のみなし労働時間制の定め方

営業社員を対象に"みなし労働時間制"を定める場合、営業スタイルの違いをどこまで反映できるのか、という質問です。当社では市内担当(毎日3時間程度の得意先まわり)と地方担当(月1回、3~4日の出張)がいま...

nkncさん
京都府/ その他メーカー(従業員数 31~50人)
2006/07/14 16:19 ID:QA-0005375 人事管理 解決済み回答数 1 件
4,484件中4,261~4,290件を表示