弊社からの再委託先社員が受けたパワハラ対応について
お世話になります。
まず前段で経緯を記してから、後段にご相談という文章です。
公的機関から受付業務の業務委託契約を受けている会社です。
その機関からの受付業務を別の会社に再委託をしています(もちろ...
- 人事労務課長さん
- 東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
お世話になります。
まず前段で経緯を記してから、後段にご相談という文章です。
公的機関から受付業務の業務委託契約を受けている会社です。
その機関からの受付業務を別の会社に再委託をしています(もちろ...
いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。
弊社では企業型確定拠出年金に加入できる雇用形態を限定しています。
(正社員、契約社員は可、それ以外のパート社員等は加入不可)
また、勤続3年未...
いつも参考にさせていただいております。
以前に同じタイトルで質問をさせていただきましたが、今回は質問の内容が少し異なる内容で質問させていただきます。
労働条件通知書におきまして、
〈契約の更新の有無...
表題の件についてご質問させていただきます。
弊社ではこれまで、有期契約社員が業務の都合上早出の必要がある場合、時間外労働ではなく新たなシフトを作ることで対応してきたようです。たとえば、雇用契約書上9...
いつも勉強させていただいております。
このたび社員の年間休日の増減について疑問があり、質問させていただきました。
現在弊社社員の年間休日は128日で固定しております。
内訳は、52週×2日(土日)、...
お世話になります。
休業補償についてご教示をお願いいたします。
業務災害により4日以上労務不能とった場合ですが、対象の者が日給制のため平均賃金を算出したところ下記②の方が高く2,662円85銭でした...
弊社は第2種衛生管理者対応の事業所で、AB二つの拠点があり、それぞれ50名以上が勤務しています。
これまで各拠点に専属の保健師を置き、その者を衛生管理者としていました。
機構改革により、B拠点の...
固定残業手当の導入についてご質問です。
【条件】
基本給 200,000円
月平均所定労働時間 162時間
固定残業手当を20H支給するように設定したい場合で
200,000÷162H×1.25×...
短時間労働者の社会保険について相談がございます。
週25時間勤務のパートタイム契約者(1年更新)ですが、家族の介護のため週15時間の勤務となってしまいます。
この場合、契約期間満了までは、社会保険加入...
R6.4月に育児休業から復帰した社員が、週4日勤務の短時間正社員として契約しました。
その後、育児の関係もあって復帰後3箇月ともに月17日未満の出勤となりそうです。ただし、一月は15日の出勤となりそう...
契約更新前に体調を崩して休職し、休職中に契約更新月(2月1日)を迎えましたが、出勤をしていない為、契約更新を行っておらず、その後復帰が難しいとので希望退職した社員がいます。
契約更新をしていないので...
顧問(役員)として契約していた方が契約満了を迎えることになります。
しかし、引継ぎ等で契約満了後も会社へ来ていただくことになりそうなのでパート社員として契約することにしたいと思いますが、その際の社会保...
いつもお世話になっております。
弊社は派遣契約(SES)に基づき、顧客先のIT業務を請け負っております。派遣契約が終了した際には、次の派遣先が決まればそのまま移行していただき、契約終了までに次の派遣...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則に雇用契約書の提出期限を明示する必要(したほうが良いか)があるかご相談です。
4月に人事制度の改定があり正社員全員に対し雇用契約書の
まき直しを行い...
1年前に入社をした社員がいます。
当社に入社前は生活保護を受けていました。
昨年の暮れごろから体調(腰痛・癌)が悪くなり勤務ができなくなりました。
そして傷病手当を申請していました。1回目は入金されま...
弊社では一部裁量労働制を適用している部署と、事業場外みなし労働時間制を適用している部署、それ以外の部署は1ヶ月単位の変形労働時間制を適用しています。
裁量労働制の部署は1日8.5時間勤務をしたとみなし...
面接で採用した人に、当日から着用出来るように入社前に作業服を貸与しました。
しかし、その後一切連絡が取れなくなり、紹介したハローワークも連絡が取れないとのこと。
返却してもらえれば何も問題は無いのです...
正社員で正規雇用を予定していた者を、入社前に時給契約社員として1か月(週20時間未満)で雇用しました。
早く、職場に慣れていただくためです。
しかしながら、指示した業務に対応せず、仕事とは関係のない...
お世話になります。
弊社は製造業で従業員構成は正社員、契約社員、アルバイトという形態です。それぞれに有給休暇は法令通りに支給しています。現在はどの身分であっても有給は1日単位でしか使用できませんが、社...
建物賃貸借契約書の用途を「事務所」として借りている住友不動産ビルで、
「玩具の販売」を行うことは契約違反に該当しますでしょうか。
契約違反かつ、「事務所」として提出している消防計画等があるので、
違...
先日ご相談した問題の続きです。弊社は営業、物流、警備など職種が多岐にわたりますが、近々に物流部の一部門を閉鎖しなければならなくなり、そこで働いてきた従業員の異動に苦慮しています。非正規社員2人(契約社...
オフィス移転の構想があるのですが、場所は決まっているものの時期に関しては未定となっています。
この場合の求人に下記のような記載は問題ないでしょうか。
①「●●に移転を予定(時期未定)」
②「●●に移転...
ご相談致します。
当社では、契約社員(3か月~6か月)及びアルバイト(1か月~3か月)の従業員を雇用しています。前述の2種類の雇用形態の従業員について、試用期間を「1か月間」を設けています(採用段階で...
弊社ではさまざまな働き方を採用しており、そのような働き方に応じた有給休暇の付与計算と付与を行なっております。
今回、皆様にお聞きしたいのは、1ヶ月単位の変形労働時間制の従業員が、産育休等でお休みにな...
何時もお世話になります。
当社の就業規則では定年は60歳、本人が希望すれば65歳までは雇用延長となっております。
1月に定年を迎え雇用契約を再締結した従業員が3月に私傷病にて休職になり復職までには1...
弊社の通常業務を実施するにあたり、A社から派遣社員としてBさんを派遣してもらっています。
ある個別案件にて、A社に準委任で業務委託を依頼したところ、候補者としてBさんを提案されました。
当該個別案件の...
現在、派遣社員の雇用について派遣先会社と派遣元会社で揉めております。
派遣社員としては派遣先会社への直接雇用を強く希望しており、派遣先会社も受け入れは承諾している状況です。問題となっているのが紹介料で...
いつもありがたく参考にさせていただいております。
掲題の件で疑問があり、初めて質問させていただきます。
今まで弊社では有期労働契約の契約書における、更新有無の明示は
・更新無
・更新する場合があり得...
ご相談させて頂きます。
当社では、1か月ごとの契約期間で雇用契約を行っています。
初回の契約期間(1か月)で、更新を見送る場合、30日前の予告が物理的に不可能です。そういった場合は、初回の契約期間終了...
こんにちは。
現在、契約社員(週4日32時間)で働いております。
わたしの勤務する会社では年に数回指定有給が設けられております。指定有給日が当てられている日は年度通してスケジュールが出ているので、確認...