雇用契約書について
雇用契約書についてご質問です。
代表取締役の日付、サイン等が2010年8月と10年以上前で、私のサインが去年の2023年12月なのですが、この場合でも効力は発生しますか?
締結日から3年と記載があ...
- ふふるさん
- 東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
雇用契約書についてご質問です。
代表取締役の日付、サイン等が2010年8月と10年以上前で、私のサインが去年の2023年12月なのですが、この場合でも効力は発生しますか?
締結日から3年と記載があ...
令和6年10月より社会保険の適用が拡大されますが、
新たに加入してもらう必要のあるパート社員がいます。
社会保険に入りたくないので勤務時間もしくは日数を減らしてほしいと言われた場合、この要望を受け入れ...
「労働条件通知書 兼 雇用契約書」の「配属先(部署名)」や「就業内容(業務内容)」は、どこまで詳細に記載する義務がありますでしょうか?
もし明確な義務が無い場合は、将来的な配置転換を考慮して「事業本...
表題の件について質問させていただきます。
契約書上、週の所定労働日数4日、週所定労働時間32時間以内と記載のある職員について質問させていただきます。当該職員は週4日は固定なのですが所定労働時間につい...
現在、労働条件通知書を作成しております。
”所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率”を記載したところ、”率”ではなく”給与を時給換算にした賃金(割増の場合は割増した賃金)”を記載し...
いつもお世話になっております。
Aさんの雇用契約を見直すのですが、
現在は3時間勤務を3日、雇用保険なしで契約していますが、
実際は忙しい月初を3時間勤務×4日、月中を3時間勤務×3日、
月末を3時...
ガソリン代を実費請求・支給しておりますが、毎年7月に国土交通省「自動車燃費一覧」で見直しをすることになりました。
年1回見直す国土交通省「自動車燃費一覧」に基づき実費請求、支給など記載例を教えていただ...
フランスのレストランと出向契約を結び、従業員を派遣する予定です。
・調理業務 ・即戦力にはなり得ずどちらかというと修行
・90日未満
現地スタッフを同じように働くと週70Hの実働となります。
フラン...
弊社の株主の一つである企業から出向者を受け入れたいという調整をしており、弊社は出向先として、出向元と出向契約を結び、労務費の対価(社保含む)を全額負担する予定です。
その調整の中で、当該企業(出向元会...
弊社は50名以上社員がいるので産業医がおりますが(月1回程度来社する)、雇用時健康診断を近隣病院で実施し、その結果を病院の医師が「就業可」とした場合でも、一度、産業医に確認する必要があるのでしょうか?...
私は営業部で事務や雑務などを担当している者で、パート従業員の雇用契約書を準備したりする仕事も担当しており、その中で気になった出来事があったので詳しい方にご相談したいです。
弊社ではパート従業員を採用...
弊社の正社員が事情により退職されることになりました。
ただ、担当している仕事が専門的なこともあり、話をしたところ、本人からも「週末は時間があるので手伝います」と快く言ってくれています。
(本当は会社を...
いつも参考にさせて頂いております。
準委任契約についての質問です。
委任契約とは法律に関する手続きや事務処理であり、それ以外は準委任という
認識ですが、この委任契約とは事務処理や手続き以外に、現場の作...
当社では4月1日が年度初めとなり、契約社員やパート従業員の契約も毎年3月31日までとし、翌4月1日から再契約を締結するという流れになっております。
上記の場合に、例えば3月20日から契約社員として契...
当社では、期間の定めのない契約にて入社された社員に対しては、6ヶ月間の試用期間を設けるとともに、労基法通りの基準にて入社6ヶ月経過、8割以上の出勤率で年次有給休暇10日付与しております。
この度、6ヶ...
現在、再雇用契約書の記載内容として安全衛生管理に係る部分を記載しておりますが、文言は「安全衛生管理規程による」にとどまっております。
同規程を確認しますと「安全衛生管理体制の定義」「社員の健康診断実施...
お世話になります。
企業の人事部で労務管理を担当する者です。
このたび弊社では従業員代表の立候補を募ることになり、全社メールにて概要など詳細を確認し、この役割に興味を持ちました。
つきましては、お伺...
いつも参考にさせていただいております。
最近M&Aによりグループ会社となった企業にてパート従業員の雇用契約の状況を確認したところ、初回契約の契約書は確認できたものの「自動更新」とされており、各従業員...
夏の研修参加を控えた社員が、研修後の退職を申し出てきました。
研修参加に関しては、
5年間離職しない旨の誓約書を書いた社員に認めるようにしていますが、
該当の社員はこの制度以前から参加しており誓約書...
今年の10月1日から社会保険適用拡大に該当することになりました。
そこで質問です。
パート社員本人より、「配偶者の扶養範囲で働きたい」との申し出があり、社会保険の”適用外”にしたいです。
”所定内賃...
表題の件についてご質問させていただきます。
新たに入職したパート職員で、原則的には1日の所定労働時間8時間、週5日で週40時間勤務なのですが、休日が土日祝日に加えて本人の希望した場合に休日を付与する...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では、入社書類に身元保証契約書の提出をお願いしております。
契約書は、「3通作成し、署名押印のうえ、各自1通を所持」として、
3部を一度本社へ提出、その後本社...
会社の休日と出向についてお伺いしたいです。
私は自分の希望で現在の出向先に異動しました。出向元の就業規則は下記のようになります。
(休 日)
第16条 休日は、次のとおりとする。
(1)日曜日(法定...
いつも大変お世話になっております。
タイトルの件につきましてご質問させていただきます。
当方で雇用している60代女性のパート従業員につきまして、30年以上勤務されていることから態度が横柄であり苦...
お世話になっております。
当社の定年は60歳で、定年到達後にも希望者について65歳を上限に再雇用制度があります。
昭和36年8月生まれの男性従業員の契約更新の上限について質問です。
この従業員は、令和...
お世話になります。
当法人では、1年の有期契約にてパート従業者を雇用しておりますが、雇用契約書の保管について、退職後に保管すべき雇用契約書は、最後の契約時に交わしたもののみで構わないでしょうか?
...
お世話になります。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
契約社員の雇用契約期間中に勤務時間の変更があった場合は、
雇用契約書のまき直しが必要でしょうか。
それとも就業規則は下記のよ...
パートナー(アルバイト)側から契約更新しないで欲しいとお願いした時、それは契約満了になりますか?(契約日までは勤務するものとします。)
そして、「契約更新しないで欲しい」に対して会社が拒否することはで...
派遣スタッフを受け入れております。
はじめて受け入れた日から3年で抵触日を迎えるため、これから受入れ延長手続きをとるところです。
Aさん 派遣元で有期雇用
Bさん 派遣元で無期雇用
Aさん、Bさん...
いつも拝見させていただいております。
最近、転職をし新しい転職先の会社の就業規則に疑問があったので、質問させて頂きます。
①労働契約締結時 or 採用選考時において、過去の病歴を告知する義務を課すこ...