求人票と就業規則上の労働条件の相違
いつも参考にさせていただいております。
ハローワークの求人票には、転勤の可能性の有無を記載する欄がありますが、「無し」とした求人票で入社した方に対して、将来的に就業規則の人事異動の規定(『会社は業務上...
- JINJIROUさん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
いつも参考にさせていただいております。
ハローワークの求人票には、転勤の可能性の有無を記載する欄がありますが、「無し」とした求人票で入社した方に対して、将来的に就業規則の人事異動の規定(『会社は業務上...
マッサージ店の店舗を運営しております。
実務上、以下の取扱をしておりますが、法的に問題があるでしょうか?
採用面談
↓
本部での施術研修に参加させ、技術修得。(無給)
(延べ25日~30日位)
↓...
労働条件通知書の始業・終業時間の記載についてご質問させていただきます。
当社では、1ヶ月単位の変形労働時間制・交代制として勤務させており、
通知書にも記載してあります。就業規則には、所定労働時間は1日...
1ヶ月の変形労働時間制です。
前月末までに翌月の勤務表を提示しています。
現場では勤務予定表どおりに働けない日もあり、例えば8時から17時まで(休憩1時間)を
6時から15時まで(休憩一時間)に変更...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社は食品メーカーで、工場の製造部門において閑散期と繁忙期があるので、1年間の変形労働時間制の導入を検討しております。工場には、他に管理部門および品質管理...
お世話になります。
本掲示板でも質問の多い「残業手当の基礎から除外出来る賃金」の件ですが、
下記項目について法律上「除外か含めるべきか」の見解をお聞かせ下さい。
①職種手当・・・・職種に応じて正社...
労働条件が週4日(休日は金土日祝)、1日6時間勤務のパート従業員がいます。
パート従業員の就業規則には、法定内時間の時間外勤務手当は割り増しなし、法定外休日出勤手当は25%割り増しの記載があります。...
初めて相談させて頂きます。
中小企業の人事担当者です。
現在、タイトルの状況が発生しております。
誰にも相談できず、過去の相談事例で検索できませんでしたので、
専門家の方々のご意見を頂きたく、どうぞよ...
弊社では60歳定年で定年後再雇用制度があります。
定年後再雇用者は1年契約の契約社員で、再雇用賃金は社員時よりかなり下がります。
一方でもともと契約社員で契約を更新し続け、60歳を超えて勤務していた...
育児・介護休業における短時間勤務適用児の有給休暇の考え方について教えていただけますでしょうか?
■所定労働時間を短縮した場合
例えば、今年度の途中から所定労働時間の短縮を開始した場合、前年度より繰り...
題記の件につきまして、ご教授頂けますでしょうか?
現在、育児・介護休業規程の検討を進めております。
弊社は人数が少なく、ある程度の専門知識も必要となる為、休業期間中の代替要員の確保が困難な状況です。...
委託社員(業務委託契約の現場にて就業)との雇用契約について、記載事項について実態が異なることが出てきました。
具体的には、就業時間です。契約時には、8時~、8時30分~のシフトのみでしたが、実態は7時...
お世話になります。
弊社では法定の継続雇用制度(65歳までの経過措置あり)を運用しております。他社様同様に以下の基準を設けておりますが、正社員の評価運用同様に更新時期より前に所属部門長が主体となり、...
社員が勤務中に社用車で自損事故をおこし、修理に40万円要しました。車両保険で処理したため、会社に修理代の負担はありません。また保険はフリート契約なので、この事故だけでは来年度以降の保険料のアップも見...
お世話になっております。よろしくお願いします。
当社は顧客(A社)からシステム開発の業務委託(準委任)を請け、
毎月月毎に個別契約(見積~受注)を取り交し、月末に作業報告と請求を行って
月毎にお支払...
入社時並びに正社員雇用や雇用条件に変更が生じた場合には雇用条件通知書をかわすと思いますが、正社員雇用者に部署の異動や派遣勤務や請負勤務に従事することになった場合、勤務地カレンダーや勤務地時間に合わせる...
いつもお世話になっております。
昨年、労働契約法の無期転換ルールが施行された件で、今後の高齢者の継続契約について、どのように対応したら良いか模索中です。
弊社は全体の10%以上が65歳の高齢者です。...
相談掲示板をいつも参考にさせていただいております。
弊社に勤務する契約社員(3か月)から8月上旬に新しい転職先が決まったので退職したいとの申し出がありました。ご本人と話し合い、就業規則(退職は1か月前...
現在、障がい者を1名アルバイト雇用しております。
木曜日のみ出勤で、月、火、水、金は在宅勤務。
週の勤務時間合計はちょうど30時間です。
本日、上長から
10月1日から契約社員へ雇用形態を変えたいとの...
非常勤職員として、雇用した職員が、数日の勤務後、無断欠勤をして今に至っています。
就業規則上は、無断欠勤2週間で懲戒解雇となりますが、本人に対してこの事実を伝えたくても、連絡がつきません。同居家族も連...
以前にも質問させていただきましたが、もう一度ご教授いただけますでしょうか?
介護休業は、同一家族について通算93日間となっておりますが、この93日間というのは、介護休業給付が最大93日間であって、会...
いつもお世話になっております。
当社はシフト勤務とフレックスタイム制を部門によって使い分けています。
(そのため、フレックスタイム制に必要な就業規則・協定などはすべて済です。)
現在、A部門(現在...
現在、販売員としてマネキンで勤務をしている者(約1年)が、当社のパート社員を希望しております。この場合、一旦マネキン登録をしている会社を退職しなければならないかと思いますが、その場合、マネキン紹介所に...
自由化業務も含めて例外として認められる派遣受け入れ期間に、「日数限定業務」(※派遣先の労働者の半分以下、かつ10日以上の勤務の業務)とありますが、厚労省の「派遣受入期間の制限について」を見ると
(1か...
就業規則上の退職に係る条項の中で、以下の様な定めになっている場合、
特に(11)の場合、会社都合となるでしょうか?自己都合退職となるでしょうか?
また、(11)の場合、会社が労働者側に「就業規則●条1...
いつも利用させていただいております。
勤務しながら業務上のケガの通院をしている従業員がおりますが、所定労働日に早退等して通院する場合は、所定労働時間分を働いたとみなし、賃金を全額補償しています。
...
24時間、365日開所している、老人の入所施設で事務を担当することになり、
勤務交換や振替休日について、ご指導をいただきたく、お願いします。
当社は1か月の変形労働時間制を採用し、
前月末には、翌月...
現在勤務中の事業所とは別の事業所(飲食業)の勤怠管理および給与計算を担当することになりました。
その事業所の前任者から引き継ぎを受けている最中なのですが、賃金計算について明らかに違法となる点があり、...
お世話になります。
掲題の件、ご教示いただきたく質問させていただきます。
過去に勤務していた会社で企画型・専門型、双方の裁量労働を導入していたため、
裁量労働制の基本的な導入方法、運用については理解...
お世話になります。前回うつ病の労災認定という内容でご相談差し上げたケースのつづきの相談です。入社して2週間、初日に1時間程度関係者の名前を知らされた程度でオリエンテーションをろくにされずにOJTで学ぶ...