雇入れ時の健康診断と定期健康診断について
いつも勉強させて頂きありがとうございます。
見出しの通り、雇入れ時の健康診断と定期健康診断についての質問です。
今年度、コロナの影響で例年5月に実施している春の健康診断を秋に回し、今後、春に実施してい...
- にっさんさん
- 兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも勉強させて頂きありがとうございます。
見出しの通り、雇入れ時の健康診断と定期健康診断についての質問です。
今年度、コロナの影響で例年5月に実施している春の健康診断を秋に回し、今後、春に実施してい...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、昨日厚労省より正式にリリースされました表記の対応につきましてご質問したく存じます。
また、前提として当社は母性健康管理のための休暇については無給としてい...
コロナウィルスの影響により売上減により傷病休職中のスタッフを退職してもらおうと検討しています。その場合の注意点などご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
質問1
上記の理由にて退職をお願いしよ...
表記の件、傷病を申し出された社員の手続きに関しての出勤について。
社員は病院について抑うつによる診断書があり、1カ月傷病休業を取得したいとの連絡がありました。病気のため仕方ないですが突然の連絡のため...
いつも参考にさせて頂いております。
当社には「傷病休暇」の設定が無く、社員は業務外の傷病欠勤時は、有給休暇を使っております。
現在「新型コロナウイルス」の社内対策として、社員が感染した場合の他、様々...
こんにちわ。
弊社では、11月に巡回定期健診を行っております。
そこで雇用時健康診断についてご質問です。
弊社では3~10月入社を11月に行う定期健診で一緒に受診させ、
11~2月入社を入社後、個々...
弊社では、集団ではなく、4月から1日1~2名ずつ提携病院で定期健康診断を受けています。
そのため全員の受診が完了したのは、昨年度は11月末でした。
昨年11月に定期健康診断を受けた社員が、6月に退職...
健康診断についてお伺いします。
労働者は、事業者が行う健康診断を受けなければなりませんが、
定期健診B(約1万円)と生活習慣病健診(約2万円)のうち
何歳以上は生活習慣病健診を受診しないといけないとい...
病院で国家資格としてリハビリ業務を行う部下の処遇について苦慮しております。
相談の部下が現在、神経症診断で休職中ですが治療も一段落して今回で2回目の復職希望となっています。
前回同様に復職に向けて面...
弊社では、コロナ対策の一環で、毎朝本人と同居の家族の検温が義務付けられましたが、
37.5℃以上の場合は、出勤禁止でインフルエンザの検査を受診するよう指示がありました。
(コロナ対策で、インフルエンザ...
お世話になります。
弊社では毎年夏に、定期健康診断を実施していますが、昨年の実施時期に「肋骨を折ったので、後日にしてほしい。」という申し出があり、予約キャンセルをした者がおります。
その後、その従業...
いつも参考にさせて頂いております。
感染予防を目的に、発熱者を有給休暇を取得させ、検温と上司への報告を義務付けようとしています。
この場合会社指示となるため、「特別休暇(有給)」と「時間外労働」を要求...
お尋ねいたします。
弊社では、管理職の定期健診については今年から人間ドックを利用することになりました。
その際、胃部検診は胃カメラによる検査を選択しました(従来はX線検査)。
このたび、胃カメラ検査中...
健康診断のオプション項目を社員の福利厚生として与えたいと考えております。
労働安全衛生規則で定められている11項目以外のオプションを会社負担とすることは、可能でしょうか
条件
1,予算は1人20,0...
厚労省の通知では育休中は健康診断を受けなくても良いが、復帰後は速やかに事業者が実施することになっています。
育休取得者が、育休中のため通常の健康診断期間に受診しなかったケースについて、復帰後に健康診...
いつもお世話になっております。
労働安全衛生規則では「健康診断個人票」の保存期間は5年とありますが、起算日はいつからなのでしょうか? ご指導お願いいたします。
新しく会員登録をさせていただいた者です。皆様どうぞよろしくお願いします。
さて、アドバイスをいただきたい件がありこの相談させてください。
弊社の工場では業務委託契約者が約100名ほどおります。
業務...
毎回参考にさせていただいております。
11月に会社で健康診断を実施したところ、今回「労災二次健康診断給付対象者名簿」が送付されました。2名の方が対象ですが、この二次健康診断は受けさせないといけない...
お世話になっております。
先日定期健診を受診した社員より診断結果の提出があったのですが、
提出されたものが総合判定のページのみで、各種数値が記載されているものがありませんでした。
前任者からは総合判...
お世話になります。
11月に会社(従業員55名)で健康診断を実施しました。労働基準監督署への報告があると思うのですが、当社は産業医を選任しておりません。このような場合は産業医の欄は空欄で報告できる...
インフルエンザワクチンの集団予防接種を行います。健保組合が2,000円の接種補助券を用意し、希望者は約1,800円の給与引き(個人負担)で接種可能です。会社としては接種する社員数を募集していますが、...
いつも勉強させていただいております。
このたび弊社で「インフルエンザの予防接種」を福利厚生として実施する計画があります。
それに伴い会社としては職務の特性上「全員接種」が望ましいというスタンスです。...
年末に定期健康診断を実施いたします。いつも使用している病院で、+3,000円の自己負担で人間ドックを受診することが出来ます。この受診時間について、会社としては労働時間として認めてくれる事になりました。...
難病(病名は不明)によって第一線で働けなくなった社員がいます。
社員→嘱託で再雇用の提案をしましたが、納得いかず退職となりました。(条件は不明)
以下、相談です。
①難病によって処遇を変えること...
妊娠初期の悪阻の際の扱いについてご教示頂ければと存じます。
弊社の従業員より、妊娠初期の悪阻により休職したいとの申し出がありました。医師に診断書を書いてもらえなかったとのことですが、本人の判断により既...
特殊健康診断で要再検査や要精密検査となった労働者について、事業主は再検査・精密検査の実施が義務付けられていますが、この場合の費用は事業主が全額負担することになるのでしょうか?
いつもお世話になり参考にさせていただいております。
インフルエンザ予防接種代の補助について、質問させていただきます。
弊社では、今年からは個別に病院で予防接種した職員にも、一律2000円の補助をし...
11月に会社の定期健康診断が実施されます。
個人ががん検診等でレントゲン検査を受けている場合、省略できないのかと相談がありました。レントゲンは年に何回も撮るものではないと聞いたことがありますが、何...
いつもお世話になります。
当社で2018年5月1日に入社し、2018年5月1日~2018年10月31日まで半年間の雇用契約を結び、その後、2018年11月1日~2019年4月31日まで雇用契約を結ん...
いつもご回答ありがとうございます。
弊社派遣事業を営んでおり、年1回の健康診断を実施しております。
派遣社員の1人が直近ご自身で人間ドッグを受診しており、
その場合は、下記のいずれかになりますでしょ...