育児休業中社員の定期健康診断の実施について
いつも参考にさせていただいております。
今回は、定期健康診断についてご指導いただければと思います。
10月に定期健康診断が実施予定ですが、育児休業中の社員が1名おります。この社員については、休業...
- ラッピーさん
- 青森県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
今回は、定期健康診断についてご指導いただければと思います。
10月に定期健康診断が実施予定ですが、育児休業中の社員が1名おります。この社員については、休業...
弊社ではコロナウイルスワクチンの接種日と翌日を休暇にできるよう、
特別休暇を導入することに決定したのですが、
シフトで勤務する業種なので、事前に接種希望の有無を
アンケートにて回答してもらおうと考えて...
お世話になっております。
ご教示お願い致します。
コロナワクチンを接種した社員に奨励金の支給を考えているのですが、
この奨励金は課税対象となるのでしょうか。
基本的な質問で申し訳ございませんが、よろし...
7月に新規入社される方がいます。
会社として定期健診が9月~10月で実施されます。
この際、会社での健康診断は省く事が出来るのでしょうか?
また、もし省くことが出来るのであれば入社してすぐ(いつ...
いつもお世話になります。
新型コロナワクチン接種に斯かる、
従業員への接種有無の聴取についてのご見解を賜りたく申し上げます。
会社として、接種自体は任意としていますので、非接種者に対しては、当然、...
新型コロナウイルスワクチンの職場での職域接種を検討しています。
産業医の人数が足りないため、スポットで医師、看護師を募集しています。
医師、看護師に対しての、雇用の扱い(パートタイムなど)や、報酬/謝...
新型コロナワクチン接種日1日と副反応があった場合に1日特別有給休暇を設定することを考えています。
時限的措置で対応したいと考えておりますが、当社の就業規則には汎用できる特別休暇の条項(会社が必要と認...
会社で行っている一般健康診断に対して、今までは会社休業日に受診、費用は会社負担で行っていました。
労働時間にならないので賃金を支払う必要はないですが、今後「健康診断受診手当」と言う形で一律1,000円...
新型コロナワクチン接種時において、接種日を特別有給休暇とする方向で検討しています。
①取得希望者が、有給休暇申請時に、接種予約日であることを確認するために、予約票など、日にちが記載された書類等を添付し...
いつもお世話になっております。
現在、政府が進める新型コロナウイルスのワクチン接種について、企業にワクチン休暇の新設を促す流れがありますが、当社でもワクチン休暇の新設を検討しています。
当社の場合...
いつも大変お世話になっております。
労働基準監督署へ提出する健康診断結果(じん肺)について教えて頂きたく投稿いたします。
じん肺の健診については毎年実施しておりますが、これは何年かごとでも良いのでし...
感染症対策に伴う在宅勤務が続いている為、
社員の法定項目の健康診断結果について原本を受領、保管する事が難しい状況です。
原本の保管以外、以下2つの様な方法を考えたのですが、他にもし有効な手段などあり...
特定健診についてのご相談です
深夜業などの特定健診の健康診断はは出向先で受診すべきでしょうか
出向元で受診すべきでしょうか
4月から常勤顧問として1名採用致しました。
肩書が「顧問」となっておりますが、健康保険に加入致しましたので、
雇入れ健診は必要でしょうか?
弊社の中国海外法人への出向者からの問い合わせがありました。
①営業関係の仕事をしており、感染防止のため中国製ワクチンを
接種したいが、本社の考えはどうか
②ご自身の判断でリスク回避のために接種す...
お世話になります。
雇い入れ時の健康診断について1万円までは会社で負担するとしています。
ただそれだと人によっては1万5000円になったりする人も出てきます。
そういう方にも1万円までしかお支払いして...
中途採用者を雇い入れする時、雇い入れ健診を実施しますが
この健診で異常(就業制限など働くにあたり配慮が必要な疾病)が
判明した場合、採用を取りけすことはできますか。
雇い入れ健診の目的はどちらでしょう...
65歳以上の社員に自治体から新型コロナワクチン接種の案内が届きました。接種日が選択できず、指定日が平日の場合、有休扱いでしょうか?特休扱いでしょうか?
弊社のグループ会社A社が従業員人数が50人を満たないため
健康診断と事後措置を弊社に業務委託したいと相談有りました
事後措置を実施するとなるとA社の健康診断結果を弊社に開示する
ことになります。この場...
特殊健康診断として騒音検査を行い、再検査を受けてもらいました。
再検査費用は会社が負担しています。
その再検査で治療が必要となり、1カ月ほど通院治療が必要となった場合には通院治療費は会社が負担すべきで...
皆さまの回答をいつも参考にさせていた大いております。
弊社では下記の通り生理休暇を運用しております
・無給であり、勤務表上は欠勤表記だが、勤怠評価時は出勤カウントにしている
・本人から申し出があれば...
大手法律事務所の新型コロナウイルスのワクチン接種に関する企業活動への影響調査によると出社や出張などを正常化するには従業員の5割以上への接種が必要との調査結果が出ています。
しかし、ワクチン接種は義務で...
行政指導健診(情報機器など)についての質問です
行政指導健診は一般健診または特殊健診のどちらにあたりますか?
行政指導健診は出向先で受診させるべきなのか出向元で受診させるべきなのか
で迷っていますので...
弊社ではコロナ禍による業務量の減少により、
1か月の中で何日か休業を実施しております。
休業する日は個人で異なり、事前に指定しております。
休業については、平均賃金の100%を支給しております。
そ...
採用時の健康診断について、2か月前に退職した社員が諸事情により再度採用することとなりました。
社員本人の体調面が理由で一度退職(病気休暇等の社内制度を利用したがそれでは足りず一旦退職扱い)しましたが、...
①グループ会社の出向元から弊社に出向しているAさんの健康診断結果を
出向元へ開示することは可能でしょうか?
②弊社の就業規則の中に「健康診断結果は健康管理のみの目的で
出向会社間で情報共有する場合...
こんにちは。
弊社にミャンマー人の従業員がいるのですが、病気になり通院をしています。
今後の経過によっては、手術も必要になる可能性もあります。
日常会話は大丈夫ですが、難しい内容になると付き添いが必...
先日、労働基準監督官の訪問がありました。
直近6か月の出退勤の記録と賃金台帳を見て帰り、後日、労基法第41条2号に該当する管理監督者の労働時間が長い。
と過重労働による健康被害防止の「指導票」を切られ...
いつもお世話になっております。
弊社では始業5分前にラジオ体操を実施しています。
(就業規則上では、8:15~17:00を就労時間としています)
1日の休憩時間は午前午後それぞれ10分間、昼45分間...
企業間の健康診断の個人情報についてお聞きしたいです
出向元から弊社に出向した場合、一般健康診断・特殊健診の個人情報は
企業間で共有してもよろしいでしょか?
出向契約書にその旨を書かれていれば可能で...