1か月単位の変形労働時間制と変形休日制について
初めまして。年中無休の飲食店(40店舗以上)の、労務関係を担当している者です。
この度、外部の方(労基署ではない)からのご指摘で、当社の就業規則を見直すことになりました。
1か月の所定労働時間を、...
- SSMMさん
- 神奈川県/ フードサービス(従業員数 501~1000人)
初めまして。年中無休の飲食店(40店舗以上)の、労務関係を担当している者です。
この度、外部の方(労基署ではない)からのご指摘で、当社の就業規則を見直すことになりました。
1か月の所定労働時間を、...
いつも大変お世話になっております。
弊社の繁忙期は5月~10月頃が特に忙しく、週5日平日に限り1時間程度の時間外勤務をしています。
・1年間の変形労度時間に関する協定
・1年単位の変形労働時間に関...
出向先の就業規則を適用するという契約で、自社の従業員を出向させています。
その出向先が就業規則を変更し、「1か月単位の変形労働時間制」を導入しました。
このような場合に、当社からの出向者にも「1か月...
新規オープンするお店があり、そこで1年単位の変形労働時間制を適用する場合は
どのような届け出になりますでしょうか??
例えば2019年7月25日オープンで2020年3月31日までの期間適用したいと考...
いつも勉強させていただいております。
当施設は福祉施設で1ヶ月単位の変化労働時間制をとっており、16日から翌月15日を1ヶ月として、月に8日の公休をシフトで割り振っております。(就業規則には法定休日の...
1年単位の変形労働時間制についての清算の仕方について、ネットで検索しましたら、あまり数字のあてはめによる解説がありません。厚生労働省のパンフレットを見ても、文言で記載されているのみで、具体的に数字で表...
お世話になります。
弊社ではこれまで1ヶ月の変形労働時間制を取っておりましたが、この度、週休2日として、年間休日を105日とし、シフト表作成なしに、柔軟に勤務できる体制をつくろうとしています。その上...
お世話になります。
当社では現在就業規則の見直しを進めています。
その中で、休日規程を105日とする事が決まって
いるのですが、実際に条文にした場合、どう記載
すれば良いか悩んでおります。
因みに1ヶ...
いつも、大変参考にさせていただいており、感謝しております。
調べても答えを見つけることができませんでしたので、質問させてください。
働き方改革法案において、1年単位の変形労働時間制を採用した場合、特...
訪問介護事業所などでは、介護業務を行った後介護記録を作成するのに、タブレットを支給しての介護記録を作成するのがこれから増えてくると思います。その際事業所に戻らず、タブレット入力を自宅などで行った場合...
弊社では、短時間勤務の月給者は、1日分の所定労働時間数で除して短時間数を乗じ得た金額を
支給しています。
今回、育児短時間勤務と通常勤務が月内に混在したときに、それぞれの時間数で支給しますが
1年単位...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社は、1年単位の変形労働時間制を採用の中小の事業所(製造業)です。
毎年改正される「最低賃金」を確認する際の「1ヶ月平均所定労働時間」についてお聞きします。
弊...
職員11名程度の障害者福祉施設のものです。(日中活動のみ)
事業所が2か所あり、今、36協定提出の準備をしています。
「延長することが出来る時間」の設定について悩んでいます。
労基法上の限度時間の基...
週40時間の変形労働時間制を行っています。
月曜~金曜日は就業、土曜日・日曜日・祝日は休日です。
週40時間以内であれば1日の労働時間はある程度増減しても構わないでしょうか?
早番、遅番で始業時間は決...
いつも参考にさせて頂いています。
月給制の従業員に関する質問です。
弊社店舗にて下記のような営業時間のお店があります。
日 法定休日
月 8:30~20:00
火 8:30~20:00
水 8...
正社員に1か月単位の変形労働時間制を採用しており、固定残業手当がついております。
A拠点からB拠点へサポートに1日出張があり、日当2万円を支給します。
(通常の出張手当は日当5千円です)
出張時の勤...
いつも大変お世話になりましてありがとうございます。
1年単位の変形労働時間制における時間外労働の算出方法について、ご教授
のほど宜しくお願い致します。
当社は、下記のような内容で1年単位の変形労働...
医療機関(夜勤なしのクリニック)の労務管理を担当している者ですが、4月27日から5月6日まで続く10連休にどう対応するか頭を痛めております。
10連休中、1日以上はクリニックを開けるよう指導を受けてお...
いつもお世話になっています。
私の勤め先では、1年単位の変形労働時間制を導入しており、就業規則に期間別の休日・所定労働時間等を規定し、毎年労基署に協定書と併せて労働日カレンダーを提出しております。
こ...
いつも参考にさせていただいています。
弊社は1年単位の変形労働時間制による労使協定を結んでおり、休日は就業規則で『年間105日(閏年は106日)かつ原則として連続する労働日が6日を超えない範囲で決定...
お世話になります
2018年12月27日付けで補足確認で以下のような相談し、法的には問題ないと回答頂きました
時間外労働時間の定義は 1か月の総労働時間-法廷休日労働時間-(月の歴週数/7)X40時...
いつもお世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制における所定労働時間の計算について質問です。
当社は1日あたり8時間、1週あたり40時間、1月あたり160時間が所定労働時間です。
所定労働時...
お世話になります。弊社は1年単位の変形労働時間制を採用しております。以下のルールにて振替休日を稀に実施しますが、
①振替休日は同一週内のみ
②連続勤務は6連勤まで 特定期間は1週1休が取れて連続12連...
お世話になります。
変形労働時間制についてご質問がございます。
労働基準法第三十二条の二に基づいて変形労働時間制を採用したいと考えております。
色々調べてみても、1か月単位の変形労働時間制として...
お世話になります。
弊社では、1ヶ月単位の変形労働時間制及び変形休日制を導入しており、各々独立した制度であることは認識しております。
1ヶ月単位の変形労働時間制については、1日を基準とする1ヶ月単位と...
36協定の延長限度時間の計算式について、ご教示賜りたく。
労働基準監督署が定期臨検等で来た場合に、指導文書(A3版)を渡されることがあります。
文書名は、厚生労働省専用指導文書「過重労働による健康障...
お世話になっております。
就業規則における休日の変更についてご教示いただければと思っております。
現在、交代勤務、1ヵ月変形労働時間制採用の医療施設の職場です。
現在の就業規則の「休日」の条文は以...
お世話になります。
雇用保険への加入を検討している事務員パートがいます。
健康保険については夫の被扶養者となっているので、自身での社会保険の加入は望んでいません。
社会保険には加入せず、雇用保険のみ加...
当社の一部署で3交代365日操業をしている部署があります。
1か月変形労働時間制です。
現在は、①7:30-15:00 45分休憩 ②15:00-20:30 45分休憩 ③20:30-7:30 60...
弊社は、日給月給制であり、1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。
次年度から年次有給休暇の一部取得義務化を控え、検討を進めています。
例えば、ある月の所定労働時間が177時間。公休日数が9日。こ...