店舗閉鎖による雇用継続
当社の支店を業績不振のために(まだ完全には赤ではないです)1つ閉鎖予定なのですが在籍している社員の雇用継続のために別形態の店舗へ配転を検討しております。
ただ、その配転先の店舗は給与体系も違うために配...
- 刹那さん
- 広島県/ 美容・理容(従業員数 11~30人)
当社の支店を業績不振のために(まだ完全には赤ではないです)1つ閉鎖予定なのですが在籍している社員の雇用継続のために別形態の店舗へ配転を検討しております。
ただ、その配転先の店舗は給与体系も違うために配...
前回ご教示いただいた件で、解決していないので追加して教えてください
内容は、ハローワークに提出する「雇用保険の被保険者離職証明書」の書き方の件です。
問題点は、当方は給与明細の通りに記載して提出する...
いつも利用させていただいております。
さて、一般事務で派遣を受入れている場合(大体6ヶ月ほど受け入れている)、この派遣社員を紹介予定派遣に切替えて、派遣終了時点で直接雇用(有期雇用)にすることは可能...
お世話になります。今国会で成立するであろう改正高年齢者雇用安定法の平成25年4月1日の施行により、希望者のうち労使協定の条件を満たす者だけを雇用している現行の規程を見直す必要があるのでしょうか?経過措...
この度、新規採用者1名と、2年間の年俸制での契約を予定しております。この雇用形態は、この1名限りで、今後は行わない予定です。この場合、就業規則と異なる点は契約書に明記し、本人と合意がとれていれば、就業...
パートタイマーの採用にあたって、有休の付与および取得についてお伺いします。
労働条件は、1年間の有期雇用、更新可能性ありで、
勤務時間は、①月~金:4時間30分、②土:8時間、③8月、12月の月~金:...
派遣の抵触日が8月1日でした。8月1日から正社員として雇用しました。
同じ部署で繁忙期に入るため、再度派遣を雇いたいのですが、別の人のでもクーリング期間は必要ですか?必要な場合、クーリング期間の3ヶ月...
現在は、労使協定を結び一定の条件をもとに再雇用契約(1年毎更新)しています。
平成25年4月以降60歳(当社は定年が60歳)に到達した人とは、5年契約になるのでしょうか?
平成25年4月以前に60歳に...
改正内容を確認した中で、「平成25年4月以降に60歳の定年を迎える従業員については、企業が定めた基準が無効となるため、希望者全員を再雇用する必要がある」という項目をみましたが、勤務成績が悪い従業員が希...
いつもお世話になっております。
平成20年に入社したパート従業員、週25時間勤務での契約、入社時より雇用保険に加入した。
平成24年8月末退職にあたり「実は当社に入社するより前から別の会社にも掛け持...
初めて投稿いたします。
ご教授よろしくお願い申し上げます。
雇用継続困難と社長に判断された社員がおります。
入社2年目の小学校未就学児を養育するひとり親家庭の方です。
採用面接時は「実家が徒歩...
いつもお世話になっております。
営業社員の成績や勤務状況不良の為に、退職勧奨をして本人が退職に同意した場合、離職理由は会社都合による解雇とはならないという認識でよろしいでしょうか。
(もちろん、会社...
高年齢者雇用安定法の改正について、法案がH24年3月9日に国会提出されてから、いまどのような状態なのでしょうか。
また、施行に向けた今後のスケジュールはどのようななっていますでしょうか。
お手数ですが...
初めて相談させて頂きます。
当社で働いているパート従業員の、雇用保険加入の時期について教えて下さい。
今年2012年5月7日より当社にて働いてもらっています。
勤務条件は、一日6時間で週3日就業と...
失業給付についてご教授ください。
下記の条件の件で質問がございます。
・離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
弊社で6月入社で8月末に退職する従業員がいるのですが、...
平素、大変御世話になっております。
主題の件、ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
現在、世間一般では「1週間の労働時間が30時間以上であれば、雇用保険と社会保険は
正社員と同様の取扱い...
弊社のアルバイト従業員について、1ヵ月更新にて雇用契約契約を取り交わしております。
その際に、雇用契約書記載の就業時間等について以下のように記載しております。
例)
就業時間:始業時間10時00分 ...
管理系の業務の人材に関しての質問です。
海外進出をする際に、生産管理や営業が主で、費用対効果の関係から通常は雇用しない会社が殆どだと思います。立ち上がり時も現地のコンサルタントに任せて、立ち上がり後は...
いつもお世話になっております。
弊社の契約社員の産休、その後の扱いについてどのように対応すべきか
ご教授いただきたくお願い申し上げます。
出産予定日に対する産休、育児休業期間は以下の通りです。
出...
いつもお世話になっております。
業務委任契約の人たちが10名ほどおります。しかし彼らが業務としているところは、弊社パート勤務のみなさんとなんら違いがなく、新規募集の際はパート勤務で求人募集をしています...
2012/8/3に、参議院で労働契約法が改正され、「同じ事業主による有期雇用が五年を超える場合、労働者側の申し込みで無期雇用になる」とされたようです。
そこで、下記の点について質問です。
①改正労...
契約社員の労働条件として契約期間と年次有給休暇の付与について次の通りとしました。
・契約期間は2011年10月31日~2012年10月31日(1年と1日)
・年次有給休暇は上記期間で入社時に20日付与...
同一職場内で、同一の指揮命令者のもと、社員と自由化業務の派遣労働者1名を活用しています。
今般、社員1名が産休育休をとることになりました。そこで、代わりに産休育休代替業務の派遣労働者を1名受入ようと考...
現在、63才の従業員を定年後再雇用(定年は60才)しております。
本人は身体の調子が良くなく、毎日の8h労働に耐えられなくなりました。(通院等により)
本人の健康を第一と考えて、短時間労働とすることに...
いつも拝見させて頂いております。
当社では、正社員採用の際には、雇用契約書を結んでおりません。
就業規則や給与規定を入社時に渡すことと、別に身元保証書を
結んでいること、期間の定めのない終身雇用だか...
お世話になります。
60歳定年後の再雇用予定者について、契約期間は1年としてあるのですが、これを短縮(または延長)しても問題はないのでしょうか。継続して更新する旨を明記しておけば可能という理解なんです...
いつもお世話様です。
定年退職後の再雇用者について、定年時の役職、職制からは離れて、一年毎の契約社員として継続勤務をお願いする形態にしたいと考えております、従って、所謂、管理監督者とは一線を画したポジ...
お世話になります。60歳定年を迎え、再雇用される社員について2点お聞きします。
1.高年齢継続給付金について
当該社員は、単身赴任をしているため、嘱託手当とは別に、別途手当が支給されているのですが、...
いつもお世話になります。
定年退職後の再雇用において、定年退職時点の年次有給休暇の未消化日数は、再雇用後もそのまま引き継いで付与しています。また、継続雇用と同様に勤務年数を通算し毎年の付与と未消化の翌...
いつもお世話になっております。
製造部門で、部品の加工や製造その他、請負と業務委託契約を結ぶ方が複数おります。
報酬は出来高で、例えば加工1部品につき00円、といった内容で、支払いは日額計算を
請...