短時間労働者のカウントについて

お世話になっております。
現在障害者雇用納付金申請の書類を作成しているのですが、
常用雇用者数ノカウントにおいて短時間者の概念について認識の確認を
したく相談させて頂きました。

110名の労働者のうち時短勤務者が2名おりますが、下記の概念で考えた場合
時短勤務者は0.5とカウントする為、人数が(イ)又は(ロ)での人数が変わるという事でしょうか?
たとえば(イ)又は(ロ)のどちらかが110名でどちらかが109名

(イ)短時間以外の常用雇用労働者の範囲
 「週の所定時間が30時間以上の者」
(ロ)短時間労働者の範囲
 「常用雇用者のうち、週の所定時間が同一事業所の通常の労働者の1週間の
  労働時間よりも短い労働者かつ週所定20~30時間(1人を0.5人カウント)
 
以上、宜しくお願い致します。

投稿日:2022/04/21 10:01 ID:QA-0114479

田谷さん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、ご認識の通り常用労働者の人数が変わる事になります。

すなわち、(ロ)に該当する労働者が2人いますと、109人でカウントされますし、(イ)のみですと110名でのカウントになります。

投稿日:2022/04/21 22:48 ID:QA-0114508

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

角五楼さん
神奈川県/保安・警備・清掃

短時間労働者2名が週20時間以上30時間未満契約ですと、
イ)108名
ロ)2名 × 0.5
計109名になります。

同20時間未満契約なら、イロどちらにも含まず、
イ)108名
ロ)0名
計108名になります。

投稿日:2022/04/23 10:34 ID:QA-0114561

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード