無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

大人の発達障害だからこそ“天職”に巡りあえた!!
働きづらさを働く喜びに変える、特性の活かし方とは(後編)[前編を読む]

発達障害の「生き方」研究所‐Hライフラボ

岩本 友規さん

「自立」した人的環境が、組織に真のダイバーシティをもたらす

 フローや「自立」の大切さなどについてうかがっていると、大人の発達障害を改善・克服するためだけでなく、一般のビジネスパーソンの仕事への集中度やパフォーマンスを高めるためにも有効なプロセスではないか、という印象を受けます。

周囲の価値観に惑わされず、自分の情熱に従って、とにかく行動を重ねていく――私が体験した大人の発達障害の克服プロセスは、これからの時代、他の人にとっての成功法則でもあるのかもしれません。私自身、単に症状が改善されただけでなく、“天職”と呼べるようなライフワークと巡りあい、思考から行動、コミュケーションまで、すべてが変わりました。もちろん、まだ苦手なことや心が折れそうになることも多々ありますが、できて当たり前の業務もこなせず、部署のお荷物だった前職時代と比べると、われながら別人の感があります。私が、生業のかたわら、「発達障害の『生き方』研究所 Hライフラボ」というブログを立ち上げ、自身の克復ストーリーを含めた情報発信につとめているのも、それを少しでも多くの人に役立ててほしいからです。

 大人の発達障害を抱えながら、あるいはグレーゾーンで苦しみながら、日々の仕事に取り組んでいる人たちに対して、周囲はどのように接していけばいいのでしょう。職場の上司や同僚が支援する上で、注意すべき点は何ですか。

前回もいいましたが、ひとくちに大人の発達障害といっても、当事者が抱える働きづらさや特性は人それぞれ。大切なことは、ADHDだから、アスペルガーだからとレッテルを貼らないで、その人は何ができて、何が苦手なのか、どういうことに興味や強みがあるのかといった、その人の“個”に目を向けることではないでしょうか。その人その人に合った支援や環境があれば、誰もが自分らしさを発揮できるはずですから。

私が現在の職場で働き始めた当初は、毎週かならず、上司との面談がセットされていました。困り事があっても、なくても、業務の内容や進め方について話し合う機会が頻繁に設けられていたのはありがたかったですね。そういう機会がたまにしかないと、コミュニケーションが苦手という特性上、相談があっても言い出しにくくなりますし、先延ばしの欠点が出て、その間に問題が悪化してしまう事態にもなりかねません。

また、私たちには物事に対応できる絶対量があります。仮に、与えられた仕事がうまくこなせたとしましょう。すると周囲の人は、期待からか、あるいはもっと経験を積ませてやりたいという親心からか、「あなたならもっとできるはず」といって、より多くのこと、より難しいことを悪気もなく求めてくるのです。ただ特性からくるコミュニケーションスタイルの影響か、日々接している相手に対して、何かを断ることがうまくできない方も少なからずいます。次第に業務の質や量についていけなくなり、「無理です」の一言が言えないまま、自分の対応能力の限界を超えて体調を崩してしまうということが、私にもよくありました。こうしたリスクへの配慮も必須でしょう。

 ありがとうございました。最後に、よりよい職場づくりのキーパーソンである企業の人事部門の方々にメッセージをお願いします。

障害のある・なしにかかわらず、いざとなれば自分の習慣的・無意識の視点や感覚を意識的に離れて、お互いに相手の立場からの世界を想像できるか――多様な個性を活かしあう職場づくりのポイントはそこにあると思います。要は、「自立」できているか、ということです。「自立」は、大人の発達障害を克服するためだけに求められるプロセスではありません。むしろ当事者を迎え入れる側の人事担当者や職場のリーダーにこそ、自立した生き方を実践されていてほしい。そういう人的環境が、私たちの自立をさらに促し、組織に本当のダイバーシティをもたらすのだと思います。

岩本友規さん 発達障害の「生き方」研究所‐Hライフラボ

(取材は2016年11月28日、東京・港区にて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

岩本友規さん: 大人の発達障害だからこそ“天職”に巡りあえた!! 働きづらさを働く喜びに変える、特性の活かし方とは(前編)
キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル メンタルヘルス

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事