管理者の病欠について
先日、管理職の者が病気の為入院をし、前回の賃金締め日までは有休で対応いたしました。
その後、復帰はしましたが、締め日以降の数日間の休みを有休ではなく欠勤の取扱いにしたいとの申し出がありました。
月に何...
- wtwtktsさん
- 広島県/ 教育(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
先日、管理職の者が病気の為入院をし、前回の賃金締め日までは有休で対応いたしました。
その後、復帰はしましたが、締め日以降の数日間の休みを有休ではなく欠勤の取扱いにしたいとの申し出がありました。
月に何...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
次のようなケースにおいて出産手当金はどうなるのかを教えていただきたいと思います。
今まで、職に就いていなかった者(女性)がおります。
その者については、当社に...
いつも大変お世話になっております。
弊社の給与体系は①基本②業務③精勤(役職者は役職手当も)となっております。
業務・精勤は見込時間外の対象となりますが、固定の金額になります。
この際のいわゆる時...
当社ではパート従業員にも少額ではありますが賞与を支給しています。
賞与基礎額は対象期間の総支給額から交通費を除いた平均としています。これに、評価にあたいする支給月数を決定し、計算しています。
これま...
海外出向者の処遇に関してご相談させていただきたいことがあります。
毎年住宅ローン控除を受けている社員については、国外に出向後は控除を受けることができません。その場合、一般的に控除が受けられると想定し...
いつも大変参考にさせていただいております。
人材育成の評価についてです。
弊社は全国に美容サロンを経営している会社です。
現在の評価基準は売上がほぼで、人材育成に対しての評価基準がありません。
そこ...
弊社では、人材育成と技術習得を目的に社命で大学院へ社員を入学させます。学費や交通費は会社負担ですが、大学院への通学日が、平日の18時以降と休日の土曜日になります。
その際の時間外手当は支給するつもりは...
今回①期限の設定②個人負担の増加の社宅規程見直しをします。
旧来規程では、家族数に応じた社宅費用設定し、無期限で個人負担上限半額でした。見直しで今まで異動した社員全体に痛みは伴うのですが、特に持家の...
家族が新型インフルエンザに羅漢したと社員から連絡があって、その社員を自宅待機させた場合、会社としては、その社員を自宅待機させた期間、無給としても良いのでしょうか?それとも休業手当の支払いが必要なのでし...
今年度から暖房手当を、「年1回支給方式」から「月例給与(10~3月のみ毎月支給)」で支給することを検討しています。賃金規則では、暖房手当は基準外賃金としており、毎月支給する暖房手当額は、前月の灯油平均...
当社の勤務形態に、「中抜け」があります。1日の労働時間を8時間(週40時間)は守られていますが、従業員によっては6:00~20:00(6時間中抜け)、つまり朝の忙しい時と、夜の忙しい時だけ出てくる事に...
当社では、公的資格を持ち、かつ会社として任命して公的に
届け出ている各種責任者(例えば防火管理者や衛生管理者など)
に対し、管理責任者手当を少額ながら毎月支給することを検討して
おります。
当相談掲...
全社的に役職名とそれに応じる役職手当の金額を見直そうとしています。
当社の役職手当は月給の約1/3を占める場合もあるのですが、その役職変更(下がる)による月給与の差額補填として当面は調整給を支給し、現...
裁量労働制において休日と深夜は別扱いとは理解していますが、次の点を教えていただきたく。
<前提条件:1日9時間勤務とみなす。つまり、1日の残業時間は1時間>
1.深夜勤務(22:00-23:00)をさ...
現在給与の見直しを検討しております。現行給与は基本給と、能力手当を支給し、この両方を合算額に法定の割増率をかけて時間外手当を算出していますが、こちらを基本給を大幅に圧縮し、残りを労働基準法で言う「1ヶ...
お世話になっております。
このたび、弊社の研究開発職に裁量労働制を導入しようと検討しています。下記の事項について不明な点などがいくつかありますので、ご回答をいただけたら幸いでございます。
1.通常、...
いつも大変参考にさせていただいております。
資格手当の支給についてご相談させていただきます。
現在は資格手当を支給しておりません。
ただ、資格更新の手数料(年間1万数千円)が社員の自己負担になってお...
家族手当について見直しを検討しています。
現制度では、家族手当として、配偶者(税法上の扶養者)、第一子、第二子に対し支給することとしており、それぞれ30,000円、10,000円弱、5,000円弱を支...
当社ではいくつかの給与手当の変更を考えています。
①従来の皆勤(精勤)手当の支給条件を変更したいと考えています。具体的には、従来は勤怠面での条件のみだったのですが、それに加えて身だしなみやクレーム発生...
弊社では6ヶ月分の定期券代を通勤手当として支給しており、
退職する社員については、退職日で定期券を払い戻した額を給与から返金精算する処理を行っています。
先日退職したAは、鉄道会社2社を利用する経路...
相談させていただきます。当社では現在、月初から月末までを単位とする1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。平日と土日祝の勤務繁閑に違いがなく、法定休日と法定外休日を区別して定めておりません。トラ...
いつもお世話になっております。
このところ、非常に景気が悪く、赤字続きとなっており、
従業員の給与を大幅カットすることになりました。
その際、支給合計額より10%額がカット額という計算で
考えているの...
4月に役職手当がついた社員がおります。4月の途中日から該当になったため、4月は日割りで計算しました。ただし、固定手金賃金としては4月に変更があったと考えますので、4・5・6月の報酬を計算したところ、2...
いつも参考にさせていただいております。
弊社ははアウトソーサーとして、クライアントから請負または派遣契約を結び、業務運営をしている会社です。
主に有期雇用で就業している社員についての質問です。
...
各部門内及び部門間のコミュニケーションの促進により業務の円滑化と効率化の向上を図り、かつ個々の社員のストレスの軽減とリフレッシュを目的とするために、コミュニケーション手当の導入を考えています。
具体...
インフルエンザが秋に流行し、自宅待機した場合、休業手当として平均賃金の60%を支給すれば問題ないと伺いました。仮に事業所を一斉休業とした場合でも、一部の社員から年次有給休暇の申請があれば、応じる必要が...
当社では、1年単位の変形労働時間制を採用しています。年間105日の所定休日、就労日数は260日です。1日8時間が所定労働時間です。
所定休日は、8日~10日で毎月設定しています。
所定休日が8日の月に...
算定基礎届を作成しております。弊社は時間外を定額で支給し、定額を超える時間外勤務を行った場合は上乗せして時間外手当を支給しております。その場合、固定の時間外勤務手当は算定の固定的賃金に該当するのかどう...
毎々お世話になります。早速ですが、6月末日付で退職した社員に残業手当の未清算分(5月と6月に各10時間)があることが解かりました。7月末にその未清算分を支払う際、遅延金の計算をすべきと考えますが、遅延...
いつも参考にさせていただいています。
標記の件、名古屋に赴任している社員から東京在住の女性と別居結婚をする旨の相談がありました。この場合、単身赴任扱いとすべきかどうか迷っています。
当社は単身赴任者の...