変形労働時間制の締結後の変更について
前任者から引継ぎ、労務担当しております。
当社は、3カ月毎の変形労働時間を採用しております。
基本時間 8:00-17:00
7H、月ー土の週42時間だが、3カ月平均で調整し40Hとしている。法...
- 相談者1914さん
- 岩手県/ その他業種(従業員数 1~5人)
フリーワード | 採用 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
前任者から引継ぎ、労務担当しております。
当社は、3カ月毎の変形労働時間を採用しております。
基本時間 8:00-17:00
7H、月ー土の週42時間だが、3カ月平均で調整し40Hとしている。法...
お世話になっております。
表題の件で質問があります。
ご解答いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。
ホールディングス(以下、HD)化になった際、採用をどうすべきかの疑問です。
①3社事...
ご担当者様
いつもお世話になっております。
私、企業にて採用担当に従事している者です。
上司より、中途採用の応募時に、大学への入学方法(一般なのかAO入試なのか)、また、奨学金の有無を確認するよ...
2024年4月から始まる「労働条件明示ルール」について、いつくか質問させていただきます。
質問①
労働条件通知書の就業場所・業務内容欄の「雇入れ直後」の書き方についてご教示ください。
例えば1年契約...
年間休日の増加について質問です。
当社では1年単位の変形労働時間制を採用しています。
基本となる全社版のカレンダーの他、交替勤務用のカレンダーを作成しています。
下請けをしている都合上、部署によっては...
弊社は小売業で、商業施設にて多店舗展開をしております。
入店している施設の営業時間により、始業、終業時間が異なることから
店舗ごとにシフト時間の設定があり、かつアルバイトの短時間勤務者も複数おります。...
アルバイトを初めて採用しています。
週4日勤務
1日8時間労働
という契約で採用しています。
が、実際は欠勤が多く、週3日~週2日勤務がほとんどです。
(祝日があった週もありましたが)
少ない時は...
1カ月単位の変形労働時間制についてご質問です。これから導入しようかと思っており疑問があるのでご教授お願い致します。
質問①
就業規則には「月の初日(1日)を起算日」とする変形労働時間制を採用する。」...
お世話になります
弊社は、設備メンテナンス・工事業です
メンテナンスに関しては、基本的に一人作業で、小売り店舗(チェーン店)にメンテナンスカーで訪問し作業します。(店内には、防犯カメラがついています)...
いつも学ばせていただいております。お世話になっております。
今回2つの課題が発生しました。ご質問をさせていただきたく、宜しくお願いいたします。
1)弊社は業務委託者が30名ほどいらっしゃいます。
最初...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では1年単位変形労働時間制を採用しており、就業規則上、やむを得ない場合には同月内の他の日に振り替えることがある旨を明記しております。
質問内容についてですが、...
弊社ではA社の業務を一部受託しており、弊社担当者(1名)がA社からコミュニケーションツール上で指揮命令を受けて作業しています。
今回、弊社担当者の上記業務を派遣社員に一部引継ぎ、担当者の業務負荷を軽...
いつも大変お世話になっております。
弊社はシフト制を採用しておりますが、シフトが決まるのが前日になる事も珍しくなく、勤務する側からすると休みの予定を立てる事もままならないという状況です。
法的にど...
いつもお世話になっております。
当方、福祉施設で厨房を運営しており、「調理士」「調理補助」の2職種で構成してます「もちろん時間給は異なります)。
新たに調理師を採用し、採用後、3ヵ月の使用期間中も...
お世話になっております。
現場より相談がありました。
面接官の方で採用者(営業職)と面談時に月給交渉が折り合わず、試用期間6ヶ月の明確な目標(売上目標)を設定、それを達成しなかった場合月給減給10%、...
いつも参考にさせていただいております。
当社では、下記業務についてパート社員を雇用しています。
・コールセンターでのオペレーター業務
・バックオフィスでの返品受付対応業務
それぞれの部門独自の評価体...
当学園は高校、幼稚園、保育園等を経営しております。(私立)
私は昨年こちらに採用され、労務を担当しておりますが、年休について特殊な運用をしておりますので、この運用に問題ないのか、見直したほうがいいのか...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
当社では月171~177時間の変形労働時間制を採用しており、1週間の労働時間は大体40時間平均となるようにシフトを組んでおります。
今回の質問の内...
勤務場所や業務内容などを変更する場合について不明点があったので質問させていただきます。
就業規則では「業務上の必要性により、勤務場所の変更または業務内容の変更を命じることがある」と規定されております...
弊社は従業員10名ほどの製造業を営んでいる会社ですが、採用後に勤務態度が悪くなる従業員がこれまでに多数発生してしまったため、採用時の対策を考えています。そこで、退職理由証明書の提出を求めようと考えてい...
お世話になっております.
標記案件につきご教示の程、宜しくお願い致します.
(前提)
①非常勤職員の有給付与は労基法と同一.
採用日を起算として、半年後に勤務内容に応じて所定(最大10日)付与.
...
弊社では現在役割等級制度を採用しておりますが、
高度なスキルや知識を持ち合わせる従業員に対して、別制度である年俸制を導入しています。
目的としては、現在の制度での給与テーブル以上の高処遇を当てはめるこ...
アルバイトの休憩時間についての相談になります。
シフト制を採用しており、労働時間に対して休憩を頂いています。
6H超の場合は45分
8H超の場合は60分の休憩としていますが、
これは、実労働時間がそ...
お世話になっております。
弊社は1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。
これについて、有休との関係を確認したく質問させて頂きました。
11月の場合、法定労働時間は171時間になると思います...
いつもお世話になっております。
今年、弊社では高度人材の採用を行い、年収にて契約した社員がいます。
初めての雇用形態で、年収を12等分して毎月支給しています。
年収には、通勤手当も含まれており、現在年...
お世話になっております。
いつも投稿拝見しております。
当社では、1年変形労働時間制を採用しております。
協定届についてはすでに労基に提出を済ませております。
この提出済の協定上で設定した【対象期間...
所属部署の予算で、希望者に対し選抜のうえ(年2回募集)資格取得に係る受験や講習費用の補助を行っています。何の資格を取得するかは本人の希望により、業務に関わりが多い資格を申請した人が採用されています。費...
会社の方針で次年度以降に、正社員の勤務時間が8時間から7時間へ変更になる予定があり、正社員は7時間労働でシフト勤務を行う計画です。
そうなった場合、8時間労働を行っている派遣社員も7時間になる予定です...
法定外休日出勤の割増手当についてご質問がございます。
弊社の所定労働時間は、1か月単位の変形労働時間制を採用しており、
1.始業時間:8時00分
2.終業時間:17時00分
3.休憩時間:10時00...
アルバイト従業員を採用することになりました。
勤務時間/9:00~18:00
となります。
基本的には残業なしです。
この方がある日45分の遅刻をしてきたとします。
その日の勤務時間は9:45~18...