相談一覧

2,753件中2,191~2,220件を表示

給与カットに伴う会社としての対応

弊社製造業ですが、今般の受注激減に伴い休業補償をし、社員の賃金が目減りしています。それが直接の原因ではないですが、ある社員が無断欠勤し、金融業者より督促の電話が会社に頻繁にあり結果的に退職(自己都合)...

*****さん
山形県/ 精密機器(従業員数 51~100人)
2009/02/26 15:05 ID:QA-0015323 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

賃金カットに伴う手続きについて

お世話になります。
労組のない会社労務担当です。
以前にも同様な質問がでていましたが、この不況のあおりを受け、業績悪化(創業以来初の赤字)により段階的に賃金カットを進めていく方針が経営層で決定され、先...

*****さん
愛知県/ ナノテクノロジー(従業員数 501~1000人)
2009/02/21 22:37 ID:QA-0015268 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

居住地を考慮した賃金の決定

当社では通常、新規に採用する契約社員(1年ごとに契約更新)の
処遇(年俸)を決定する際には、本人の経験・能力・担当業務的に
相当すると見られる正社員の給与水準を参考にした処遇案を本人に
オファーし、双...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2009/02/13 20:00 ID:QA-0015189 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

退職日前の退職金一部(または全部)支払について

3月末付で退職予定の従業員に対し、通常は翌4月中に退職一時金の支払いをしておりますが、3月中の支払いができないかとの問い合わせがありました。退職所得として課税するにあたり、支払日は退職後であることは必...

*****さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2009/02/13 17:39 ID:QA-0015187 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

基本給の上限の設定について

給与制度についでご相談いたします。

当社では一般職は役職者は一般職とは別に給与テーブルを設定しており、
明確に一般職と役職者に給与の差をつけています。

これまで一般職の給与に上限を設定していなかっ...

レターパックライトさん
福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2009/02/09 20:10 ID:QA-0015119 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

社会保険算定時の報酬(の解釈)について

標準報酬額については、原則として、就労に伴う賃金のすべてと理解して
おりましたが、その報酬の対象として、
「出張時の日当についても含める必要がある」
との指摘をある社労士事務所より受けました。
出張時...

次長の自嘲さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2009/02/06 14:21 ID:QA-0015086 福利厚生 回答数 3 件

経営状況悪化に伴う、賃金引下げについて

いつも掲示板を拝見しております。
昨今の金融不安の折、弊社においても経営状況が悪化をしており、各種リストラを
行いましたが、従業員の給与(基本給)を引き下げざるを得ない状況となりました。
就業規則、給...

*****さん
東京都/ 証券(従業員数 51~100人)
2009/01/27 12:35 ID:QA-0014930 評価・考課 解決済み回答数 2 件

一年契約で半年毎賃金違う場合の契約書

基礎的な質問で恐縮です。
一年間契約したい契約社員がいます。
人員配置の関係で半年後には賃金が下がります。(本人には説明済み)
その場合、
①一枚の契約書で2条件の賃金を表示した契約書を作るべきでしょ...

*****さん
神奈川県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2009/01/22 14:02 ID:QA-0014862 福利厚生 解決済み回答数 2 件

パート時間給の昇給について

いつも拝見させて頂いております。
質問は弊社のパート従業員のことです。
入社してからかれこれ3年近くになります。入社当初は正社員に登用するとのことで採用しました。この3年間の間で、幾度か本人に正社員の...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2009/01/10 10:41 ID:QA-0014743 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 1 件

子会社出向役員への賞与

お世話になります。
早速ですが、
契約社員として月額定額給与を支払うとし雇用し、子会社に出向させて代表取締役の任に当たらせる者に関しての質問です。
該当者の子会社での業績向上を親会社の立場としてその功...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2008/12/19 21:18 ID:QA-0014654 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

退職金支給年齢の引き上げについて

現在、定年は60歳の誕生日と定めている中で、退職金の支給につきましては
55歳の誕生日をもって、算出し、支給しております。何故、定年前での支給
と定めているのかは把握していないのですが今後、支給年齢を...

*****さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
2008/12/05 15:46 ID:QA-0014483 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件
2,753件中2,191~2,220件を表示