退職者への賞与の取扱い(追加)
相談NO A002320の者です。
継続の質問ですがお願いします。
当社の定年退職者の賞与に関する整備ができていないことは理解しました。ご指摘ありがとうございました。
そこで追加の質問ですが、
(1...
- あーさん
- 愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
相談NO A002320の者です。
継続の質問ですがお願いします。
当社の定年退職者の賞与に関する整備ができていないことは理解しました。ご指摘ありがとうございました。
そこで追加の質問ですが、
(1...
当社は、定年退職者に退職金とあわせ賞与の要素のある退職付加金というものを内規で定めて支給しています。
・算定式は、支給額=(直近賞与)×(80%)×(賞与対象在籍月)÷(6カ月)です。
・賞与の支給...
現在弊社では派遣スタッフ(26業種)と社員にて業務を区分して従事させておる事業所があります。
但し、社員は繁忙期などは派遣スタッフの業務のヘルプに入ることが多々あります。
以上のような状況から、当該事...
現在、人事制度及びそれに付随する給与体系の見直しを行っております。そこで、以前より営業職社員のみなし残業手当が実態に伴っておらず給与体系の見直しでは最重要課題として改善していきたいと考えております。た...
弊社の営業アルバイトで時給を下げたい者がいるのですが、下げる幅に上限等はあるのでしょうか?
1年ごとの契約更新で4月に既に労働契約書にて給与は明記しておりますが、成績不振のため給与の見直しを行う予定で...
これまで4月に実施してきた昇給を7月に時期の改定を行いたいと考えています。改定にあたっては、移行初年度についてのみ、経過措置として4月~6月の昇給額および賞与への反映分を7月に遡及して支給しようと考え...
執行役員(本部長)クラスの人材(年俸制で月給135万円、固定年俸1620万円、業績賞与30%、理論年収2106万円)を採用するにあたり、支度金としてサイニング・ボーナス200万円を初めの給与で支給しよ...
お疲れ様です。
下記のご相談にご指導頂ければ幸でございます。
当社の賞与は支給率の基準が間接部門と直接部門では異なります。直接、お金を稼いでくる直接部門(営業所と本社の営業部)と間接部門(総務・人事・...
当社から大手企業に出向している社員の賞与支給について質問させて頂きます。当社は今期の業績が思わしくなく、賞与の支給は難しい状況です。但し、出向者は賞与評価時期には既に出向している上に、現在は、当社と実...
弊社社員が賞与の算定期間中に公傷で休業したため、賞与を当社の基準で欠勤控除しました。休業(公傷)の原因は、社外の業者の方が、フォークリフトを操作中にその社員に接触したため生じた労災で、被害者である社員...
標題の件について、質問させていただきます。
当社では、確定拠出年金制度に加入しない社員は、
掛金相当額を前払い金として給与に上乗せして支払っています。
(半年分をまとめて、4月と10月の給与にて支払...
当社では一部年俸制を採用しており、年報を14分割してすべて給与で支給しています。具体的には、年俸700万円の場合各月50万円、5月と11月には50万円上乗せした100万円を給与で支給しています。標準報...
お疲れ様です。
08夏季賞与を支給準備しております。
賞与の算定基礎額は「基本給+役職手当」であります。08夏季賞与の評価期間は07年下期(07.10~08.3)であります。
算定基礎額は08年春の昇...
5月より産前産後休業に入った者がおり、
6月の給与はゼロです。
弊社は7月に賞与支給で、対象期間は前年10月から3月までですので、
当該人は賞与支給対象者です。
賞与の税率は、前月の給与を基に決まりま...
弊社の賃金規程は対象者をいわゆる正社員全員としているため、組合員とは直接関係の無い、管理職(非組合員)に支給される手当の変更まで組合交渉を行わなければなりません。通常このような場合、賃金規程は組合員を...
昨今、名ばかり管理職の問題がとりただされておりますが、弊社においても『課長職=管理監督者』とみなし、時間外手当を支給しておりませんでした。ただし、基本給や資格手当を加味し、賞与等も加えると個人差はあり...
お世話になります。
育児休業後の昇給(給与)について、弊社規定に関する一般的な解釈を含めてアドバイスいただきたいと思います。
(似たような質問もありましたが、新規に質問させていただきます。)
弊社の定...
管理監督者について、年俸契約をしている会社です。
毎年4月の新年俸を契約しますが、2008年4月に締結した年俸契約を変更したく思います。
組織変更により、7月より役職が変わり、事実上の降格になったり、...
いつも参考にさせて頂いております。掲題のようなケースはどのように解釈されるか、どなたか知見のある方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きました。
通常フレックスであれば月単位で精算し、超過分の時間外手...
本日、給与と賞与を支払い、在籍出向しているスタッフに対しては、出向先へ給与と賞与の請求を行なおうとしたところ、出向先がスタッフへ賞与を支払っていないため今回は請求しないでほしいとの依頼がありました。
...
7月より新人事制度を適用し、在籍者の給与を新しい給与テーブルに適用する予定です。その時の休職者の取り扱いを検討しています。通常、休職者は復職した時点で給与を決定します。ただし、休職期間中も基本給をベー...
いつもお世話になります。
今回、弊社で早期退職制度(と言っても個別に社長が退職勧奨しただけですが)が行われました。
条件は、退職金の会社都合計算です。
入社19年と10年の社員が応募し、10年目の社員...
現在、弊社人事制度の改定を検討しております。
その中で、現在の職群に加えて、新たな職群定義を追加することを考えています。
弊社には従来、職群とは別に「転居を伴う異動」の有無によりコースを分けており...
お疲れ様です。
下記の件について、教えて頂ければ幸です。
当社の08年夏季賞与は7月25日支給日です。
査定期間:07.10.1~08.3.31の6か月間(期間未充足の場合は期間按分して支給)
支給対...
弊社では、業績の悪化した店舗の閉店を決め(6月末日)、現地採用で契約した社員が退職することになりました。
転勤の条件は提示しましたが、契約書に勤務地限定の条文があるため、本人が「転勤できないので退職す...
当社の監査役2人が同時に退任することになりました。退職慰労金については、総会の議決を得た上で、その額等については監査役の協議で決定することになるのでしょうが、今回の場合、退任する当人同士のみで決定する...
営業職の手当を検討しています。
一律手当を考えていますが、妥当な金額は
どの程度でしょうか?
いつも参考にさせております。
今回は、中間管理職の時間外手当に関してです。弊社の中間管理職(主任・マネージャークラス)は社内の職責上では管理職として時間外手当の支給や休日に関して労基法上で言う「管理監...
弊社は6月が賞与支給日のため、評価を進めておりましたが、査定期間に関して質問があります。評価としては店舗評価と個人評価の二つが基本給に掛けられるようになっております。現状の査定期間は12月から5月まで...
上半期賞与の支給日の2日前に退職となる職員がおります。
当社は賞与の支給に関して、就業規則等で支給日在職要件は定めておりませんが、慣例的に支給日に在職していない職員に対しては賞与を支給しておりません...