標準報酬計算の件
標準報酬計算の算定基礎の計算での対象月について教えて下さい。
当社の給与計算は
21日~翌20日 が 対象期間で 翌月の5日支給日となります。
2月21日~3月20日 ¥100 4月5日に3月分とし...
- ひまじんさん
- 神奈川県/ フードサービス(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
標準報酬計算の算定基礎の計算での対象月について教えて下さい。
当社の給与計算は
21日~翌20日 が 対象期間で 翌月の5日支給日となります。
2月21日~3月20日 ¥100 4月5日に3月分とし...
いつも大変参考にさせていただいております。
社員からパートになった従業員の随時改定についてです。
家庭の都合で、通常の勤務(週5日40時間)からパート(週3~4日30時間以上)に
変更になった従業員...
いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
平成24年3月31日に当社を退職し、A市からB市に転居した元社員がおります。
平成25年1月1日現在の住所はB市です。
11月に元社員...
いつもお世話になっております。
国籍が中国人の従業員が、日本の当社から中国に移転して勤務することになりました。
中国には現在事業所はなく、将来事業所設立のための赴任です。
単身者で日本には帰ってく...
いつもお世話になっております。
月の途中で引っ越しにより交通費が大幅に変わり、
社会保険料支払いの等級が1ランクさがった社員がおります。
健康保険は、等級変更にともない、減額されましたが、
厚生年金料...
弊社では、月給を「基本給」と「みなし残業手当」に分け支給しています。
「みなし残業手当」には、月額40時間分の残業手当を支給しています。
※40時間超過分については、別途計算し、支給しています。
社...
算定では一等級下がったのですが、6月に昇給があったので6・7・8月で月額変更予定となりました。
給与に関しては、勤怠は前月分で月給制、当月分給与を当月25日払いしております。
上記社員は、7月に数...
以下、教えていただけますでしょうか。
当社は末締め(当月24日支給)で給与を支給しており、当月欠勤分については、
翌月給与から控除しています。
11月に給与改定が行われたため、11月・12月・1月の...
いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております。
今回ご相談したい事例は、相談タイトルの通りなのですが、来年1月に退職する社員の住民税の扱いの件です。
該当者は現在住民税の特別徴収を行って...
弊社は給料の〆日が25日、支払いが翌月5日です。4月1日採用の日給月給による支払対象社員について
5月5日支払いの給料は出勤日数が20日にもかかわらず標準報酬月額算定対象外であるとされ6月5日支払い分...
お世話になっております。
ある従業員の月変についてお尋ねします。
定時決定(4・5・6月)の給与で昇給により賃金がUP(2等級以上の変動)した者がおりました。
当該従業員で今度は6月の転居により通勤...
いつもお世話になります。
この7月に社会保険算定届を提出しました。
弊社では資格取得時には残業を含まない金額で標準報酬を
届けていましたが、今回の算定におきまして残業代を含めると
2等級以上アップし...
毎年5月になると、各自治体から送付されてきます。
今年分は給与での徴収時や退職時の手続きで確認するため、保管しておく必要がありますが、前年分のものは不要になると思います。
思い切って廃棄しようかなと...
いつも大変参考にさせていただいております。
転居による住民票の届け出についてです。
転居したにもかかわらず、以前の住所(実家)に住民票がある社員がいます。新しい住所に変更するように促しておりますが、...
いつもお世話になっております。
代表取締役が非常勤の会社があり、そこの社員が関連会社へすべて転籍になったため、社会保険加入者が0になりました。
その際に社会保険事務所等へ届出や何らかの手続きは必要...
お世話になります。
給与の固定給の変更で、
2月から休業手当として6割支払い、
4月から職種の変更を含めその額より下がった場合、
2月から3か月と、4月から3か月の2回、
月額変更することができますか...
いつも大変参考にさせていただいております。
定時決定の際の定期代の算定についてです。
通常、算定の基礎に交通費も含まれると思いますが、6ヶ月定期の金額を半年ごとに支給している場合は、その金額を6等分...
社会保険料の算定基礎について基礎的な質問で失礼します。社員数40名の弊社では、12月から3月にかけてのプロジェクト活動を実施し成果が出たためメンバー6人に報奨金を支払うことになりました。本来3月に支給...
アルバイト従業員が社会保険に加入する際の標準報酬の資格取得時決定の計算方法についてご享受いただければと思います。
■弊社のアルバイト従業員の資格取得時の標準報酬の計算方法
(週所定労働時間×4.2×...
いつも大変参考にさせていただいています。
パートの随時改定についてです。
時給に変動があった月から3ヶ月の平均賃金が2等級以上変更があった場合に随時改定を行うという認識なのですが、その支払基礎日数が...
いつも大変参考にさせていただいています。
定時決定と随時改定についてです。
初歩的な質問で大変恐縮なのですが、4月に昇給をして2等級以上の変動があった場合も、随時改定の処理をするのでしょうか。
ま...
いつも大変お世話になっております。
会社の就業時間が変わった場合、就業時間の増減に伴い時間外割増の時間単価が変更になりますね。
それに気付かず以前の時間単価のまま、時間外割増を支給しており、...
いつも大変参考にさせていただいております。
健康保険の納付金額についてです。
弊社は全国に店舗を経営しており、本社の所在地で一括して保険の取得をしています。
これが通常だとは思いますが、これを各県で...
固定賃金の変動の際についてご相談させていただきます。
固定賃金の例として通勤手当が含まれていますが、弊社はシステムを使って給与計算をしています。
通勤手当は月変変更に含んでおりません。
違法なのでし...
お世話になっております。
給与支払報告書の送付先ですが、役場に確認しますと、住民票の所在地に送ってくださいというところと、現居住地へ送ってくださいというところがありますが、どちらが正解なのでしょうか。...
基本的なことが分かっておりませんので教えてください。
賞与を喪失月に支払った場合は、健康保険と厚生年金保険は対象にはならないと思いますが、雇用保険料も対象にならないのでしょうか?よろしくお願いします...
社内異動のあった社員が、自宅から通えなくも無いが(片道1時間40分超)近いほうがいいとのことで引越しをしました(一人暮らし)。役所へ行くなど届けが面倒とあって、住民票は移さないそうです。
しかし...
いつも勉強させていただいております。
給与支払報告書を各市町村へ提出する際、総括表に納入書の要不要を記入する欄がある場合があります。この業務に携わって2度目ですが、上司に確認したところ、現在銀行...
住民税台帳の保存期間およびその法令根拠を教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
以下、教えていただけますでしょうか。
業務上災害が発生した場合には、基本的には労災保険料が上がると思いますが、通勤災害については、発生したとしても一切労災保険料には影響を与えないという認識でよいので...