基準の相談

1,927件中151~180件を表示

厚生労働省(各種保険料)の資産運営は誰がおこなっているのか

毎月給与から徴収される社会保険料に関して、厚生年金であれば年金積立金管理運用独立行政法人が、その資産管理(運営)していると思いますが、それ以外の保険料(=労災保険と雇用保険)、いわゆる労働基準監督署や...

人事部労務課TSさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2024/07/09 11:12 ID:QA-0140728 その他 回答終了回答数 2 件

懲戒処分 懲戒種類の追加と事象の発生

2点質問があります。

職員の中にパワハラにあたりそうな事象が発生しました。
規程にある懲戒処分の種類には、(1)戒告(2)減給(3)停職(4)懲戒解雇が規定されております。
人事課長から降格処分を行...

フジさん
兵庫県/ 公共団体・政府機関(従業員数 101~300人)
2024/07/09 08:22 ID:QA-0140717 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

管理監督者の夜勤に関する労働基準法第32条第2項の適用について

弊社ではシフトや夜勤対応者に対して変形労働制の採用をしているのですが、
管理監督者はこの変形労働制の対象になっておりません。
また、就業規則にて出勤時間は9:30-18:30(休憩時間は1:00)、
...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2024/07/03 18:04 ID:QA-0140488 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

給与のベースアップ・昇給のweb明細での通知義務について

今年からweb明細に切替を行い、例年ではベースアップ・昇給があれば賞与明細に同封をして通知をしていました。
しかし、今年からweb明細になり、紙面での配布を行わない方針を考えております。そこで、以下の...

ハンカチさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2024/07/01 19:05 ID:QA-0140392 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

管理監督者の定義について

 管理監督者の判断基準について、お尋ねします。

 管理監督者の判断基準は、「要素説」と「要件説」があると承知していますが、労基法上では明確に定められておらず、
 ① 要素説: 管理監督者として認めら...

中小企業経営者さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2024/06/27 21:26 ID:QA-0140281 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

給与規定の変更による定期昇給の廃止について

お世話になります。先般に続き、給与改定を行う際の従業員の給与に関する
不利益事項にあたるか否かをまたご教示ください。弊社は 給与の体系が
年齢給+職能給+役職給と諸手当の体系ですが、今般 年齢給を等級...

エクスプローラさん
北海道/ 不動産(従業員数 31~50人)
2024/06/25 16:52 ID:QA-0140134 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

労使協定の意味

元従業員が当時働いていた際に、会社からお金を借りました。その際に、辞める時に全額返済する、給与から差し引くとの労使協定を結びました。しかし、いざ辞める時に給与から差し引くのは労働基準法に違反していると...

まりまりひまさん
岐阜県/ 建設・設備・プラント(従業員数 1~5人)
2024/06/21 08:48 ID:QA-0140011 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

事業所閉鎖に伴う手続きに関して

現在本社が東京、事業所が他県に1つございます。
事業所を立てる際に、労働保険、就業規則、36協定を事業所管轄の労働基準監督署に届出しております。
事業所の従業員は当初は10名以上おりましたが、現在は3...

人事jinnjiさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2024/06/17 13:06 ID:QA-0139801 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

海外赴任社員のみなし所得税における定額減税の考え方

お世話になっております。

海外赴任の社員の給与から、みなし所得税の徴収をしています。

今年6月から開始される定額減税制度にあたり
海外赴任の社員へも減税の計算を国内同様に実施すべきかについて
考え...

●さん
東京都/ 精密機器(従業員数 101~300人)
2024/06/17 11:03 ID:QA-0139797 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

継続雇用者、契約期間満了の際の労働条件通知書の書き方

いつも大変参考にさせていただいております。

本件について、来年の8月末で契約の更新を終わりにしようとしている
従業員がいます。
今現在59歳で、パートタイマーの従業員ですが、会社として体調面、体力面...

akiyasutoukoさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
2024/06/14 15:47 ID:QA-0139755 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

再雇用制度に関わる労使協定について

現在当社では下記の条件で高年齢者の雇用を定めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定年:60歳まで
再雇用(希望者全員):65歳まで
継続雇用(基準に達する者のみ):年齢制限なし
ーーー...

NRAさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/06/04 11:45 ID:QA-0139321 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

年次有給休暇の付与日数が20日を超えてもいいか

働き方改革の為に、
土日休みの他に祝日の無い週は、
従業員の希望する1日を有給にしたいと考えています。
毎月有給を付与し翌月の使用する日を決めて貰いたいのですが、
これは労働基準法第39条の運用として...

経営者Lv1さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2024/05/30 11:57 ID:QA-0139154 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

定額減税を給与反映させない場合の罰則について

タイトルの件、どなたか詳しい方、ご教授願います。

先般、「定額減税を給与反映させない場合、労働基準法違反により罰金の可能性あり」と報道されていました。
厚生労働省が上記の見解を示しているようです。
...

相談者9999さん
愛知県/ 化学(従業員数 1001~3000人)
2024/05/28 09:06 ID:QA-0139070 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

障害児を対象とした保護者からの介護休暇申請について

いつも大変お世話になっております。

 このたび、職員から障害児のお子さんを対象とした介護休暇の取得に関する相談がありました。
 介護休暇には、高齢の親などだけではなくこども対象になるとありますが、
...

Jinjinさん
神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2024/05/24 10:11 ID:QA-0138964 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

早退・遅刻・外出・残業・休日出勤の給与計算方法について

お世話になります。

早退・遅刻・外出・残業・休日出勤の給与計算方法について質問です。

原則、勤務時間の管理については1分単位という認識なのですが、
弊社の場合、早退・遅刻・外出・残業・休日出勤の時...

SWDさん
長野県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2024/05/23 09:42 ID:QA-0138933 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

残業代と遅刻早退の計算式を教えて下さい

弊社では、残業代と遅刻早退した場合の控除金額の計算式が下記の様になっています。

■残業代
基本給+役付手当

■遅刻早退控除
基本給+役付手当+扶養手当+住宅手当

上記の為、同じ2時間残業、2時間...

福岡の人事部員さん
福岡県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2024/05/22 10:58 ID:QA-0138893 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

36協定の特別条項に違反した場合

いつもお世話になりありがとうございます。

特別条項について、下記を守る必要があるかと思います。
・時間外労働・・・年720時間以内
・時間外労働+休日労働・・・月100時間未満、2〜6か月平均80時...

tkgさん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2024/05/14 17:02 ID:QA-0138575 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有期労働契約の雇用契約書における更新有無の明示について

いつもありがたく参考にさせていただいております。
掲題の件で疑問があり、初めて質問させていただきます。

今まで弊社では有期労働契約の契約書における、更新有無の明示は
・更新無
・更新する場合があり得...

ワン吉さん
東京都/ 人事BPOサービス(従業員数 3001~5000人)
2024/05/13 11:42 ID:QA-0138471 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 4 件

有給休暇付与日数について

お世話になっております。
12月1日入社の正社員への有給付与について相談させていただきます。

当社は有給付与基準日が7月1日で、就業規則の記載が
勤続年数6カ月・・・・10日
7月1日時点での勤続期...

Chickenさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2024/05/10 10:23 ID:QA-0138398 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

休日について

いつもお世話になっております。

休日についての質問です。
・法定休日について4週4休で設定しております。
・36協定上、休日労働を1ヶ月に4回まで可能としております。
・「土曜:所定休日/日曜:法定...

バランスボールさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2024/05/08 17:01 ID:QA-0138330 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

割増賃金の基礎となる賃金項目について

標記の件についてですが、弊社では労働に付随する手当が数多く存在しております。

①現在、社内給与規程では、割増賃金の基礎となる項目は、基本給、役職手当、住宅手当(住宅状況に応じて定額支給の為)を基礎と...

めひかりさん
福島県/ 銀行業(従業員数 101~300人)
2024/04/30 15:39 ID:QA-0138117 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件

残業の申請時間と退勤打刻の時間のずれの許容範囲

18時が終業時間とします。
退勤打刻が18時30分だとします。
作業者が20分残業申請したとします。
この10分のずれについて、
30分残業申請させようという拠点もあれば、実業務は20分なのだから
2...

divさん
東京都/ 化学(従業員数 501~1000人)
2024/04/29 17:54 ID:QA-0138098 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

夜勤者の休憩時間と残業について

以前にこちらのQ&Aで下記のようなご質問に対し
質問①介護職員の夜勤者(16時~翌10時)は、本来仮眠含めて2時間休憩なのですが、夜間救急対応により該当日は1時間しか休憩を取ることができませんでした。...

こんにちは77さん
京都府/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2024/04/27 10:54 ID:QA-0138085 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件
1,927件中151~180件を表示