他社から当社執行役員個人への業務委託可否について
以下、ご相談です。
異業種である第三者(既存取引先)から当社執行役員個人に対し、業務委託契約を結びたいと申し出がありました。具体的には、コンサルティング的な委託業務に毎月一定の時間を割いてもらいたい、...
- HatarakuOjisanさん
- 岩手県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
以下、ご相談です。
異業種である第三者(既存取引先)から当社執行役員個人に対し、業務委託契約を結びたいと申し出がありました。具体的には、コンサルティング的な委託業務に毎月一定の時間を割いてもらいたい、...
前提条件として、看護休暇、年次有給休暇、時短勤務(6時間)等は法定通りの付与とします。休暇は半日単位です。
正社員である授業員が次のような場合、勤怠不良(所定の労働日・労働時間をきちんと守る事は労働...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、昨今の働き方の多様化の進む中で、当社でも遅ればせながらではありますが、時間単位の年休の導入の検討を社内で始めております。
これに際して、当社の所定労働時...
いつもお世話になっております。
タイトルの件の質問となりますが、
お答えいただけると幸いでございます。
正しい知識を持っておきたいので、確認をさせてください。
質問としては、固定残業時間制を設定した...
いつも大変お世話になっております。
表題の件についてご質問をさせてください。
弊社としては定時を【 9:30 ~ 19:00 】にて定めております。
ただ、店舗の運営時間が【 10:00 ~ 19:...
お世話になります。
当社は裁量労働制を導入しておりますが45時間/月残業の上限規制厳守を求められております。
1時間、半休、全休で有給消化取得可能ですが、残業時間から有給消化時間を控除することはできな...
所定労働時間が15時間の者が1hの遅刻をし、同日に1hの残業をした場合は、法定外労働時間の割増率は適用しなくても良いのでしょうか? 当社は1か月単位の変形労働時間制を採用しており、規程にも「所定労働時...
いつも参考にさせていただいています。
私は社内で、勤怠管理・給与管理に携わっております。
法定休日から所定労働日に跨がる夜間勤務をどう扱うかについて教えて下さい。
基本的には以下の通りと認識してお...
いつも大変お世話になります。
パート職員で月曜から金曜までは夕方の2時間のみ。土曜が7時間労働の職員がいます。
この職員が有給休暇を取る場合、
①平均賃金
②所定労働時間働いた場合の通常の賃金
③健康...
いつも拝見し参考にさせて頂いています。
弊社は大きく3事業を営んでいて、夫々社内分社をしています。
①営業②伴う保守③システムエンジニアリング となります。
現在、一つの労働協約・就業規則の基、賃金...
休日の振替についてご質問です。
休日に勤務時間全て命じられたのではなく一部の時間命じられた場合(例えば4時間)、その時間を他の勤務日に振替ることは可能でしょうか。前提として就業規則等にはその労働時間の...
年末に定期健康診断を実施いたします。いつも使用している病院で、+3,000円の自己負担で人間ドックを受診することが出来ます。この受診時間について、会社としては労働時間として認めてくれる事になりました。...
基本的な質問で申し訳ありません。
当社は1年変形労働時間制を採用しています。
就業規則に振替休日、休日出勤の規定あり
原則 あらかじめ振替日を決めて振替休日扱いとする
1日の所定労働は午前8時30分か...
お世話になります。
月給25万円の現場監督が夜間工事を担当することになった場合、割増はどのようになるのでしょうか。
変形労働時間を採用しているため、月平均の所定労働日数が22.16日、1日7.8時間で...
いつも参考にさせていただいています。
法定休日の前日(所定労働日)から、夜間対応の為、シフト勤務を行った場合の
支給する手当について教えてください。
(就業規則)
1日の所定労働時間:8時間
...
専門業務型裁量労働制が適用される職員について、
協定で定める労働時間を1日7.5時間としており、
現在、法定時間外労働はカウントされない状態です。
36協定において、
1ヶ月の法定時間外労働45時間...
いつも参考にさせていただいています。
下記の就業規則、勤務状況において、所定休日の曜日を異なる日にすると
残業時間、法定内残業時間に差は出るのでしょうか。
(就業規則)
1日の所定労働時間:7....
いつも拝見させていただき参考にさせていただいています
ありがとうございます
当社はタイムカードにより出退勤を記録しています
あまり多いわけではありませんが打刻を忘れる従業員も中にはいます
その為打刻...
初めまして。年中無休の飲食店(40店舗以上)の、労務関係を担当している者です。
この度、外部の方(労基署ではない)からのご指摘で、当社の就業規則を見直すことになりました。
1か月の所定労働時間を、...
お世話になります。
1ヶ月の変形労働制の導入を検討しております。
現在、9:30~18:30の固定勤務で40時間分の見込み残業代を付けております。
変形労働制を導入するにあたり、
所定労働時間を超...
いつもお世話になります。
今年4月より管理監督者についても残業代や遅刻早退の賃金控除のためではなく、安衛法の面接指導の対象となる時間外・休日労働時間が1ヶ月80時間を超えていないかどうかを把握するた...
平素はお世話になっております。
就業時間AM9:00~PM18:00(休憩1時間あり)で、「半日有給」を取得して
前半のAM9:00~PM2:00を休んだ社員が、PM2:00~PM7:00の間で
業...
付与基準の出勤率80%の計算方法についてお聞きします。
パートタイマーの出勤率の計算ですが、雇用契約で契約した労働時間に満たない勤務が常態化している場合の算定はどのようにしたらよろしいでしょうか?
...
お世話になります。
アルバイトの雇用保険の加入についてご質問です。
1日の所定労働時間は5時間ですが、週所定労働日数が不定です。
3日勤務の週もあれば4日勤務の週もあります。
具体的な日数はその時...
初めて相談させていただきます。
雇用保険加入のパート従業員の件です。月の労働時間が87時間から111時間の雇用契約ですが、祝日や盆休・年末年始休・その他などで休みが多い月、また従業員本人の希望休を加味...
いつも大変お世話になっております。
弊社の繁忙期は5月~10月頃が特に忙しく、週5日平日に限り1時間程度の時間外勤務をしています。
・1年間の変形労度時間に関する協定
・1年単位の変形労働時間に関...
見積もりを行う際に人件費を使うことがあります。
初歩の質問で申し訳ございませんが質問しております。
人件費を計算する場合
社員
(給与:基本給+手当+残業時間+保険などなど)+(経費:光熱費+借地+...
弊社では毎年8月1日からの1年間の期間を対象として、以下のように特別条項付き36協定を結んでおります。
1月45時間 → 60時間(年6回まで)
1年360時間 → 540時間
恥ずかしなが...
お世話になります。
社内で時間短縮社員の取り扱いについて検討しております。
就労時間が6時間(2時間時短)の社員がおります。ただ、その範囲内では社員の諸事情等があり
欠勤や早退などがついてしまうケー...
お世話になっております。
先日、弊社の一部の部署で、一部の勤務パターンの場合に労働基準法及び就業規則で定められている所定の休憩時間を全く取得できていないことが判明しました。
ただし、勤怠管理システ...