営業インセンティブの社会保険料算定
営業コンテストを実施し、上位数名に報奨金(インセンティブ)を支給しました。
これは社会保険料算定の対象となるのでしょうか?
算定基礎届にいれるのかそれとも賞与支払届とするか、もしくは、保険料の算定とし...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
営業コンテストを実施し、上位数名に報奨金(インセンティブ)を支給しました。
これは社会保険料算定の対象となるのでしょうか?
算定基礎届にいれるのかそれとも賞与支払届とするか、もしくは、保険料の算定とし...
お世話になっております。
今回、消費税増税に伴いバス料金を調査するため、従業員から定期券コピー等の証明書の提示を求めたところ、ある従業員から「10年以上前バス代を申請した際、バス代は認められないと人事...
当社において、従来自動車の通勤者については、通勤経路・通勤距離を自己申請させておりましたが、通勤距離については、インターネットの地図検索で全社員を見直すことにしました。
これにより、統一した基準で通...
弊社では採用選考の中で課題を作成・提出して頂いているのですが、その取扱いについてはどう定義しておけば宜しいでしょうか。
2次利用などは全く考えていないので、応募者の方が安心できるように何か明記出来れ...
標記の件について、ご相談です。
弊社では毎年1回昇給が実施され、実質的に給与に反映するのは6月給与からで、4月5月の昇給分は遡及で6月給与で精算しています。
正社員については、昇給額については特に...
現在、役員車運転手の勤務について、次のような状況にあります。
①有期契約のため毎年契約書を締結。勤務時間については「原則9:00-18:00。なお、業務の都合により始終業時間を変更することがある」と...
お世話になっております。ご回答を頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。
弊社は海外子会社との間でSV(スーパーバイズ)契約を結んでおり、海外子会社からの要請で弊社従業員が出張した場合、契約に...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、今回の株主総会で任期満了による退任となる取締役がおります。
営業管掌のため、取引先様へのあいさつがありますが、先方との調整ができず、日程としては退...
2014年度入社新卒のフォローアップ研修を検討しており、
研修内のコンテンツのひとつとして「モチベーショングラフ」を実施したいと思っております。
35名程の人数でファシリテーターは1名予定。
どのよ...
弊社で受入れている出向社員について質問いたします。
弊社は建設業で他社から出向受入れをしています。
例えば出向元が倒産してしまった場合に、出向先である弊社が、
出向者の給与を立替えて本人に支払うこと...
現在、妻帯者(子あり)の社員を単身赴任させています。社員は持ち家ありですので赴任先で借り上げ社宅を採用しております。家賃は全額会社負担です。
その社員が今度離婚をすることになりました。赴任を解くつもり...
雇用契約書の記載事項にある就業場所・業務内容・休暇・賃金・退職に関しての質問をさせていただきます。
弊社はダンプトラックでの配送業者です。
①就業場所についてですが、現場は毎日変わることもあり、前日...
本年の6月末で契約期間終了となる登録型の派遣スタッフがおります。
そのスタッフが現在うつ病となり、派遣先を休んでおります。
そのスタッフは昨年の7月より勤務しており、6月末では1年未満の継続勤務となり...
弊社パート社員(時給)の有休取得について質問させて頂きます。
2014.4月入社の際は週5日8時間勤務でしたので、半年後に10日付与の通常の形をとっておりました。
しかし2014.4月に契約内容を変...
先日、弊社工場の設備工事中に業者の従業員が労災を起こしました。
こういう場合に工事を発注した弊社の安全配慮義務はどのあたりまで問われるものでしょうか?
労災を起こしたのは、弊社が工事を発注した業者が手...
弊社の就業規則では、子の看護休暇は時間単位で取得することができる。としています。
一日の所定労働時間は8時間なのですが、育児短時間勤務(6時間勤務)の従業員が時間単位で子の看護休暇を取得する場合、8...
リラクゼーションサロン店舗運営をしている会社です。
店舗スタッフとお客様との間でちょっとしたトラブルがあり、
お客様からクレームを頂いてしまいました。
会社としては、当該スタッフに対し、接客...
いつも有難うございます。
人事労務(給与計算・年末調整や社会保険手続きを含む)業務を担う部署が経理財務などの他の部署とともに並んでデスク配置し日常業務を行っていますが、電話などで従業員のセンシティブ...
いつも参考にさせていただいています。
弊社は取引先の工場で請負業務として自動車部品の加工・検査をしています。
弊社では派遣社員が数名勤務していますが、本日(月曜日)、派遣会社から電話で連絡があり、派遣...
いつもお世話になっております。
現在、雇用保険加入は31日以上の雇用見込みがあることが要件となっておりますが、
以下の場合はどのようになりますでしょうか。
1、月初に入社するも同月の下旬に取締役就...
今まで、ガソリン車での通勤については、1リットルあたりの金額を距離に応じて、通勤手当代として支給していましたが、電気自動車での通勤の場合、どのような決め方があるか、社内規定等を導入している会社がありま...
いつもお世話になっております。
弊社の兼務役員がこの度、役員としては退任し、従業員に戻ります。
雇用保険は、兼務役員雇用実態証明書提出済みです。
この場合、役員を外れることの雇用保険の手続きは、ど...
いつもありがとうございます。
今回、55歳以上の社員を対象として定年に向けての心構え
社会保険の手続き等に関してのセミナーがありましたら
対象となる社員(数名)を参加をさせたいと考えております。
そ...
交替勤務制を導入するにあたり、下記事例について交替勤務手当の支給要否についてお尋ね致します。
当社は通常月~金が稼働日で土日祝は休日となっております。勤務時間は通常勤務9:00~17:45で、交替勤...
振替休日を取った社員の給与計算についての質問です。
1年単位の変形労働時間制を採用⇒起算日3/1(今年は土曜日)
週の起算日⇒就業規則による定めなし
休日⇒日、祝ほか、自社カレンダーによる(月に1~...
いつも参考にさせていただております。
固定残業手当と休日出勤の関係について質問です。
当社では、月20時間の固定残業手当を支給しています。
下記のような月の割増賃金の考え方が正しいか、ご教授いた...
お世話になっております。
今後、海外子会社に出向している社員の給与について、寄付金課税されないようにする為、現地子会社にて一部給与負担を考えております。
その際、現地水準給与を現地会社負担にて支払う...
初めて相談いたします。
平成25年4月に改正された高年齢者雇用安定法ですが、この改正により、継続雇用制度を採用している場合、定年到達者で、希望する者は全員を65歳まで雇用しなければならない。しかし経...
労働保険年度更新の時期がきましたので、教えてください。
平成25年4月から他社へ出向している社員がおります。
労働保険年度更新の賃金には、出向者は除外し、出向先の算定に加算しなければいけないと思いま...
いつもお世話になっております。今回の質問は失業保険の受給権についてです。
本年6月の株主総会で当社の現常務取締役が退任します。
彼は昭和51年4月に一般社員として入社し、平成18年6月に取締役に就任し...