変形労働制勤務者における年次有給休暇の取得について
平素よりお世話になっております。
弊社では月単位の変形労働制を採用しております。
毎月、前月までにシフトを作成し、それに基づいて運用しておりますが、
年次有給休暇の取得についてどのように処理するべき...
- ひよっこ労務さん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
フリーワード | 年次有給休暇 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
平素よりお世話になっております。
弊社では月単位の変形労働制を採用しております。
毎月、前月までにシフトを作成し、それに基づいて運用しておりますが、
年次有給休暇の取得についてどのように処理するべき...
常勤から非常勤に勤務が変更になる際のご相談です
教えて頂けますか
常勤から非常勤になる際、勤続年数は入社日からのカウントで
年数計算をする話を聞いたことがあります
①常勤から非常勤になる際、退職届を...
同じ質問があるかもしれませんが・・・
例:2021年10月1日~2022年9月30日 週2日で雇用契約
2022年10月1日~2023年9月30日 週3日で雇用契約
勤務年数2年2ヶ月
...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご教示ください。
弊社では、育児休業に関しては育児・介護休業法に準じた制度でそれ以上の待遇は設けておりません。ですので、休業期間中は無給、満2歳までの...
お世話になっております。
先日、年次有給休暇を一斉に付与いたしました。
当社では出勤率が8割に満たない社員については年次有給休暇を付与しないとしているのですが、誤って、8割未満の社員について100%...
休職中社員の復職日までの待機指示期間の扱いについてご教示ください。
当社では、療養欠勤や療養休職者が復職する場合、主治医の復職可の診断書を取り付けたうえで産業医面談を実施し、復職日を決定しています。...
いつもお世話になっております。
今回は、普通解雇についてご教示頂きたいことがございます。
他の質問者の方々の内容も見たのですが、どうしてもわからなかった
ため、解雇についてお教え頂けると幸いです。
...
いつもお世話になっております。
標題の件につきまして、ご教示いただけると幸いです。
弊社では、週所定労働時間4日、就労時間7.5h/日とする契約社員がおり、弊社の有休付与の規程は法令を基準としており...
いつもお世話になっております。当社はコアタイム無しのフルフレックス制を採用しており、1日の所定労働時間は7時間30分、清算期間は1ヶ月となっています。給与規程には、以下の通り欠務時間の控除が定められて...
年次有給休暇の計画的付与についてご質問です。基礎的な事で申し訳ないのですが、計画的付与については労使協定のみでは採用は無理でしょうか?
10人未満の会社で就業規則を作成していない場合は、計画年休を新規...
いつも利用させて頂き有難う御座います。
今回は年次有給休暇の時季指定に関しての質問です。
弊社においては 通常8時間勤務5日間で週の勤務を行っております。
但し、月に1度だけ 土曜日の勤務があり こ...
いつも参考にしております。
当法人では、法人で定める特別有給休暇(忌引きなど)があります。
今回、年次有給休暇日に忌引きが発生した者がおります。特に本人からは、「年次有給休暇を別日に振り替えてほしい」...
例えば、自己都合により3月31日付けで退職する旨の届出を提出した職員が、3月1日から31日までの間の全ての所定労働日に年次有給休暇を取得した場合でも、通勤手当を支給しなければならないのでしょうか。(通...
いつもご指導ありがとうございます。
福祉施設の総務担当です。当施設は、県職員の給与規程等を準用しており、労働基準法によるルールによらない事項が幾つかみられる状況です。
その中で、職員の年次有給休暇の...
年次有給休暇付与時の出勤率計算についてご教示ください。
当社では、コロナ関連で以下の対応をとっています。
この場合、年休付与時の出勤率計算に含めなくても問題ないでしょうか。
<出社可否基準と就業上...
いつも拝見させていただいております。
当社でメンタル不調による休職中の社員から退職届が提出され
受理しました。
(休職期間満了前の自己都合退職です)
その後、当該社員より休職前に取得し残っている年次有...
新型コロナ陽性になって療養していた社員が出勤したのですが、後遺症が酷く、休職したいとのこと。
話を聞きますと「ブレインフォグ(フォグブレイン?)」という症状があり、物事に集中できなかったり、頭がぼんや...
いつも拝読しており、参考にさせていただいております。
今回、これまで当社にて発生しているパートタイマーに対する年次有給休暇の取得について、ふと疑問に思い相談に至りました。
有休の付与については労基法に...
お世話になっております。
現在、コアタイムありのフレックス制度を導入しておりますが、今後、コアタイムなしのフルフレックス制度への変更を検討しております。
何も制限せずにフルフレックス制度に移行した...
現在の就業規則では、以下の記載となっていますが、基準日以降の退職時において、その在籍期間をで、当該年度の有給消化できる日数を決めることは可能なのでしょうか?
◆就業規則記載内容
「職員に、毎年1月...
パートータイマー(時給1,000円)が1ヵ月変動労働時間制で日勤・夜勤をシフトにて就業しています。有給休暇を取得した場合、パートータイマー向け就業規則にて「年次有給休暇の賃金については労働基準法の平均...
お世話になります。
長く働いていただいたスタッフに長期休暇を取っていただく制度の運用を
検討しております。例えば5年に1回『2週間(14日)』、10年に1回『4週間(28日)』の休暇を必須でとっていた...
弊社では中途入社者に対し、入社日から3か月後に年次有給休暇を付与しております。(例:3月1日入社であれば6月1日に16日の有給を付与)
有給休暇の保有期間は2年間で、毎年の取得義務5日以外で有給休暇...
有給休暇付与日数についてです。
よろしくお願いいたします。
開業するにあたり、役員含め6名に対して、入社時の有給休暇を、30日付与したいと考えています。
このような付与は可能なのでしょうか。
また、...
当社の年次有給休暇付与は入社6か月経過後に一律20日付与としていますが、入社6か月経過後10日付与に就業規則を変更したいと考えています。
以下の認識で間違いはないでしょうか?
年次有給休暇の付与日を...
今更の質問です
就業時間外の副業は問題ないと聞きますが就業時間外って、どこまででしょうか? 副業は違反にならない仕事として、ご教示ください。
小生の理解
①就業規則に就業時間が決められているが、それ...
アルバイトの採用にあたり、労働条件通知書兼雇用契約書を作成しております。
週1回以上かつ1回4時間以上という条件ですが、仕事内容の関係上、毎週固定したり、他の人とのタイミングを考慮する必要がないため...
ややこしい質問で申し訳ございません。
年次有給休暇が6時間しかありません。工事の立ち会いで2時間土曜日に出勤します。
年次有給休暇6時間と代休2時間合わせて使用して1日休むことは可能でしょうか?
...
いつもお世話になりありがとうございます。
弊社は交替勤務がある製造業で、今まで労使間で時間単位の年次有給休暇制度の導入には、どちらも導入なしの方向(半日単位の年次有給休暇制度があるため)でした。
...
職員が7日間忌引で休むことになりました。(就業規則による)
しかし、業務が立て込んでいるため、6日目と7日目に短時間出勤したい
そうです。
その場合、出勤した分を休日の時間外とするのか
通常の勤務日と...