年次有給休暇の相談

現在の検索条件
フリーワード 年次有給休暇
並び順 新着順
回答 回答あり
549件中31~60件を表示

法定通り付与の年次有給休暇の有給消化率について

有給消化率の計算についてアドバイスいただきたいです。

当社は、労働基準法通りの時期での付与となっており、一斉付与ではありません。そのため、付与される日が人により異なります。

その場合の有給消化率の...

らららさん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2024/07/17 18:52 ID:QA-0141108 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

年次有給休暇の起算日について

お世話になっております。

当社では、年次有給休暇を入社時に付与しているのと、
4月1日に一斉付与を行っております。

入社から次の起算日までの期間が半年以上の4月入社~9月入社においては、
入社時に...

バランスボールさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2024/07/01 17:38 ID:QA-0140385 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

年次有給休暇の斉一的付与について

こんにちは。
創業間もない企業で人事業務をやっており相談です。

当社は年次有給休暇の斉一的付与を行いたいと考えており、基準日を2月1日と定めております。

一方で、当社には関連会社から転籍してきた社...

あめさん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2024/06/25 09:32 ID:QA-0140097 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

当月払い制での月中復職者給与について

いつもお世話になっております。
弊社は基本給は当月末締め当月払い、勤怠実績に係る部分は翌月精算で給与計算しています。
この度、月中に育児休業復職者がいるため基本給は日割計算をする予定です。

規程では...

こまったひとさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2024/06/20 07:04 ID:QA-0139947 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

年次有給休暇の付与日数が20日を超えてもいいか

働き方改革の為に、
土日休みの他に祝日の無い週は、
従業員の希望する1日を有給にしたいと考えています。
毎月有給を付与し翌月の使用する日を決めて貰いたいのですが、
これは労働基準法第39条の運用として...

経営者Lv1さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2024/05/30 11:57 ID:QA-0139154 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

実勤務率に応じた特別休暇(夏季休暇)の付与について

いつもご指導ありがとうございます。
当法人では、特別休暇(厚生休暇)として6月から9月の期間で、5日間を限度に夏季休暇の制度を継続運用しております。(実施の有無、限度付与日数は都度通知)
職員に不公平...

いわさきさん
山梨県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2024/05/10 11:54 ID:QA-0138408 福利厚生 解決済み回答数 4 件

弊社所定労働日に客先が休みの場合について

いつもお世話になりありがとうございます。

弊社の所定労働日に客先(常駐先)が休みの場合、以下の対応が考えられるかと思います。

1.特別休暇付与
2.ご自身の年次有給休暇で休んでもらう
3.休業命令...

tkgさん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2024/05/08 14:09 ID:QA-0138326 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

派遣元での時間外労働と36協定について

弊社は主にシステム開発を担っております
派遣労働者の時間外労働についてご教示ください
弊社労働者Aを派遣先B社へ派遣契約で派遣しております
個別契約書の就業カレンダーは派遣先に準ずるとしております
弊...

くまおさん
広島県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2024/05/01 16:27 ID:QA-0138191 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

パートアルバイト職員の有休付与に係る出勤率算定につきまして

いつも大変お世話になっております。

年次有給休暇の当年付与・繰越し処理を行っていますが、パートアルバイト職員の出勤率算定で悩んでいるため、お知恵を頂きたいです。

週2日の契約をしている職員がおりま...

修造さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2024/04/26 11:35 ID:QA-0138049 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

私傷病欠勤 給与保証(社内規程)時の有給休暇 使用優先の件

またもやご教示ください。

弊社では私傷病により欠勤することになった場合、
欠勤開始から3か月間は基準内給与の100%、4か月目から12か月までは基準内給与の80%を支給する制度があります。
さらに、...

リックさん
東京都/ 化学(従業員数 101~300人)
2024/04/08 16:29 ID:QA-0137374 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

年次有給休暇の付与日の変更(21日→翌月1日)について

お世話になっております。
 
先日就業規則を変更し、
給与の締め日を 毎月20日 から 月末締め に変更致しました。

これに伴い、年次有給休暇の付与日を
締め日翌日21日 から 月末締めの翌日1日 ...

だーはまさん
大阪府/ その他業種(従業員数 6~10人)
2024/04/05 09:49 ID:QA-0137268 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

時間休と年次有給休暇について

いつも参考にさせてもらっています。
弊社は1日の所定労働時間が7時間30分です。その場合1日として扱う時間休は8時間になるかと思います。
仮に年休が40日残っており40時間を時間休として取得した場合、...

るちるさん
長野県/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2024/03/21 06:47 ID:QA-0136750 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

特別休暇を有給休暇に変更することは可能か

当社は就業規則で特別休暇を夏期3日間としているが、これは7月~8月に
かけて個々人で自由に取得できる制度で、一斉にお盆の3日間を休ませるわけではない。さて、今般就業規則の見直しを行うなかで、年次有給休...

採用コナンさん
大阪府/ 保険(従業員数 1001~3000人)
2024/03/08 18:14 ID:QA-0136298 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

年次有給休暇保有日数を時間単位に分割する際の考え方について

年休管理において、一つ疑問が生じたので質問させていただきます。
労使協定を締結し、年5日を上限に1時間単位で取得可能としております。
例えば、以下のような管理方法は認められますでしょうか?
なお、1日...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2024/03/05 09:33 ID:QA-0136064 人事管理 解決済み回答数 2 件

有期雇用契約者の年次有給休暇の繰越と買取について

1.有期雇用契約者で1年の契約更新の方がおります。このような有期雇用契約者の年次有給休暇の未取得分は更新後にも引き継がれるということで宜しいでしょうか?
2.年次有給休暇の未取得分で時効消滅分を買い取...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2024/03/01 14:47 ID:QA-0135951 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

年次有給休暇の買い取りについての追加質問

弊社の就業規則で、退職時までに消化しきれなかった年次有給休暇は会社が買い取ることができる、と定めていますが、これに対して、プロフェッショナルの方々から、通常勤務中の買い取りは禁止、退職時の買い取りは禁...

ケーズミコータさん
東京都/ 保険(従業員数 51~100人)
2024/02/28 14:56 ID:QA-0135871 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

労働協約の記載方法について

この度、就業規則を改定しました。今まで育児・介護休業法に関する部分も就業規則に入っていたので、今回、育児・介護休業法に係る箇所は別規則としました。
弊社には、労働協約もあるので、就業規則を改定する度に...

みみながさん
埼玉県/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2024/02/27 18:01 ID:QA-0135822 人事管理 回答終了回答数 3 件

夏季休暇について

夏季休暇について以下のような定めをする場合、休日としてカウントしなくても大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。

(夏季休暇)
原則として、毎年8月は夏季休暇取得期間として、会社が指定する日数の夏季...

ほうちゃんさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2024/02/22 16:28 ID:QA-0135670 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

年次有給休暇の買い取りについて

弊社の従業員就業規則では、「退職時までに消化しきれなかった年次有給休暇は、会社が買い取ることができる」と定めていますが、社労士から「買い取りは労働基準法に違反する」と指摘されました。これは本当でしょう...

ケーズミコータさん
東京都/ 保険(従業員数 51~100人)
2024/02/22 12:21 ID:QA-0135659 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

フレックスタイム制における割増賃金の支給方法

 フレックスタイム制を導入するのにあたり、割増賃金の支給方法を次の3つの方法で検討中です。(2024年1月での計算)

(1)所定外労働時間にも125%の割増賃金
 月間実労働時間(年次有給休暇除く)...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2024/02/14 05:52 ID:QA-0135392 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件
549件中31~60件を表示