傷病手当金について。
傷病手当金について質問します。
入院前(通院や検査入院)年次有給休暇として消化しています。
入院日7月10日~退院日7月31日(日曜日、祝日を除く)まで20日分を年次有給休暇として給料を
8月10日に...
- xytjagaさん
- 北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
フリーワード | 年次有給休暇 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
傷病手当金について質問します。
入院前(通院や検査入院)年次有給休暇として消化しています。
入院日7月10日~退院日7月31日(日曜日、祝日を除く)まで20日分を年次有給休暇として給料を
8月10日に...
パート社員に付与する年次有給休暇の日数について質問させていただきます。
当初、週3日勤務の有期雇用契約(期間はR6.3.1~R6.8.31の6ヶ月間)を締結したパート社員がおります。
R6.9.1...
当社では、期間の定めのない契約にて入社された社員に対しては、6ヶ月間の試用期間を設けるとともに、労基法通りの基準にて入社6ヶ月経過、8割以上の出勤率で年次有給休暇10日付与しております。
この度、6ヶ...
有給消化率の計算についてアドバイスいただきたいです。
当社は、労働基準法通りの時期での付与となっており、一斉付与ではありません。そのため、付与される日が人により異なります。
その場合の有給消化率の...
いつもお世話になっております。
ご相談したいのは、夏季臨時有給休暇に関することで、就業規則上では「年次有給休暇の日数を超えて、臨時有給休暇を与えることがある。」とありますが、これまで毎年、夏季臨時有給...
お世話になっております。
当社では、年次有給休暇を入社時に付与しているのと、
4月1日に一斉付与を行っております。
入社から次の起算日までの期間が半年以上の4月入社~9月入社においては、
入社時に...
1.従業員は2024年1月21日に入社。
2.就業規則により、3か月後の2024年3月21日に10日間の年次有給休暇が付与された。
3.次の年次有給休暇は2025年3月21日に11日間付与される予定。...
年5日の年次有給休暇の確実な取得についてのご質問です
本年度の有給付与は0日だが前年繰り越しの有給が10日ある場合
本年度の年5日の年次有給休暇の確実な取得は対象になるのでしょうか?
こんにちは。
創業間もない企業で人事業務をやっており相談です。
当社は年次有給休暇の斉一的付与を行いたいと考えており、基準日を2月1日と定めております。
一方で、当社には関連会社から転籍してきた社...
いつもお世話になっております。
弊社は基本給は当月末締め当月払い、勤怠実績に係る部分は翌月精算で給与計算しています。
この度、月中に育児休業復職者がいるため基本給は日割計算をする予定です。
規程では...
働き方改革の為に、
土日休みの他に祝日の無い週は、
従業員の希望する1日を有給にしたいと考えています。
毎月有給を付与し翌月の使用する日を決めて貰いたいのですが、
これは労働基準法第39条の運用として...
いつもご指導ありがとうございます。
当法人では、特別休暇(厚生休暇)として6月から9月の期間で、5日間を限度に夏季休暇の制度を継続運用しております。(実施の有無、限度付与日数は都度通知)
職員に不公平...
いつもお世話になりありがとうございます。
弊社の所定労働日に客先(常駐先)が休みの場合、以下の対応が考えられるかと思います。
1.特別休暇付与
2.ご自身の年次有給休暇で休んでもらう
3.休業命令...
弊社は主にシステム開発を担っております
派遣労働者の時間外労働についてご教示ください
弊社労働者Aを派遣先B社へ派遣契約で派遣しております
個別契約書の就業カレンダーは派遣先に準ずるとしております
弊...
いつも大変お世話になっております。
年次有給休暇の当年付与・繰越し処理を行っていますが、パートアルバイト職員の出勤率算定で悩んでいるため、お知恵を頂きたいです。
週2日の契約をしている職員がおりま...
お世話になっております。
弊社では基準日を4月1日として年次有給休暇の基準日方式を採用しております。
今回ご相談したいケースでは
入社日:2023年4月1日
入社から半年後の2023年10月1日に10...
またもやご教示ください。
弊社では私傷病により欠勤することになった場合、
欠勤開始から3か月間は基準内給与の100%、4か月目から12か月までは基準内給与の80%を支給する制度があります。
さらに、...
お世話になっております。
先日就業規則を変更し、
給与の締め日を 毎月20日 から 月末締め に変更致しました。
これに伴い、年次有給休暇の付与日を
締め日翌日21日 から 月末締めの翌日1日 ...
いつも参考にさせてもらっています。
弊社は1日の所定労働時間が7時間30分です。その場合1日として扱う時間休は8時間になるかと思います。
仮に年休が40日残っており40時間を時間休として取得した場合、...
年次有給休暇について伺いたいです。
前年度の出勤日数が8割を切る場合は次年度有給の付与ができないと思うのですが、その8割の計算方法を知りたいです。特に就業規則に詳しく記載されておりませんでしたのでご...
当社は就業規則で特別休暇を夏期3日間としているが、これは7月~8月に
かけて個々人で自由に取得できる制度で、一斉にお盆の3日間を休ませるわけではない。さて、今般就業規則の見直しを行うなかで、年次有給休...
年休管理において、一つ疑問が生じたので質問させていただきます。
労使協定を締結し、年5日を上限に1時間単位で取得可能としております。
例えば、以下のような管理方法は認められますでしょうか?
なお、1日...
1.有期雇用契約者で1年の契約更新の方がおります。このような有期雇用契約者の年次有給休暇の未取得分は更新後にも引き継がれるということで宜しいでしょうか?
2.年次有給休暇の未取得分で時効消滅分を買い取...
弊社の就業規則で、退職時までに消化しきれなかった年次有給休暇は会社が買い取ることができる、と定めていますが、これに対して、プロフェッショナルの方々から、通常勤務中の買い取りは禁止、退職時の買い取りは禁...
この度、就業規則を改定しました。今まで育児・介護休業法に関する部分も就業規則に入っていたので、今回、育児・介護休業法に係る箇所は別規則としました。
弊社には、労働協約もあるので、就業規則を改定する度に...
夏季休暇について以下のような定めをする場合、休日としてカウントしなくても大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
(夏季休暇)
原則として、毎年8月は夏季休暇取得期間として、会社が指定する日数の夏季...
弊社の従業員就業規則では、「退職時までに消化しきれなかった年次有給休暇は、会社が買い取ることができる」と定めていますが、社労士から「買い取りは労働基準法に違反する」と指摘されました。これは本当でしょう...
当社では固定残業代(20時間)を支給しています。
例えば給与計算対象の期間が3月1日~31日の場合、この期間全て年次有給休暇を取得(法定休日・所定休日以外)して出勤日が1日もなかった場合、固定残業代は...
フレックスタイム制を導入するのにあたり、割増賃金の支給方法を次の3つの方法で検討中です。(2024年1月での計算)
(1)所定外労働時間にも125%の割増賃金
月間実労働時間(年次有給休暇除く)...
弊社では、ごく少数ですが年次有給休暇を労働日でない日に与えています。
これを法定通り、労働日のみに与えると変更した場合、不利益変更になりますでしょうか。
労働日のみ使用できるというのは、当たり前すぎる...