事業主の通勤途中での傷病について
いつもお世話になっております。
弊社のグループ会社の社長が、先日、通勤途中で持病の不整脈を発症して倒れた際に頭を強打し、救急搬送されましたが、そのまま意識が戻らずお亡くなりになりました。
この場合...
- ホリキンさん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
弊社のグループ会社の社長が、先日、通勤途中で持病の不整脈を発症して倒れた際に頭を強打し、救急搬送されましたが、そのまま意識が戻らずお亡くなりになりました。
この場合...
いつもありがとうございます。
飲食店の店舗での給与についてです。
店長が下記の条件で勤務しており、社労士の方に給与計算を委託しておりましたが
どうしてこのような計算になるか不明であり、聞いてもよく...
はじめて投稿させていただきます。
弊社の通常の所定労働時間は、平日の9:00~17:45(7.75時間)です。
年末の最終営業日のみ、9:00~15:00(5時間)に短縮されます。
短縮時間について...
いつもお世話になっております。
掲題に関しては、無期雇用の正社員より労働条件が劣る有期雇用社員を前提とした解説ばかり見かけますが、当社では逆に有期雇用社員の条件のほうが有利なケースがあります(例:就...
弊社には、
長年勤めていただき、定年(60歳)後も、65歳の継続雇用期間を超えた今も、
嘱託社員として継続雇用している方が複数名おりますが、
契約更新時に、
「〇才をもっていったん区切りとしたい」とい...
福祉施設で働く事務員です。
現在、当施設は土日の完全週休二日制ですが、来年度より各正規職員に毎年4月1日を起点として年間で6日、土曜日の勤務を命ずることにする提案をしようと思っているのですが、同じ...
いつも参考にさせて頂いております。
タイトルの件でご相談をさせて頂きます。
現在弊社では育児休業中の社員が複数在籍している状況で、定期的に職場復帰について確認を取っております。
確認方法として口答で...
いつもお世話になっております。
弊社の従業員が11/11付で退職することになりました。退職願の日付は9/13です。上司によると、退職するのは技術部の者で、その者しか知らない技術などもありますが、退職...
私傷病のため、数週間欠勤している社員がおります。
最初の頃に連絡があったきり、連絡が取れない状態が続いています。
(上司からのメールは既読になるのですが、返信はないそうです。
傷病手当金の書類も送付し...
当社のパートが有給休暇申請をしました。
その日に大きな地震で会社は停電となり、作業が何もできず、あえなく休業となりました。
停電は電力会社の発電所が止まってしまったため
その場合の有給休暇の取り扱い...
年次有給休暇の時間単位の取得について社員から要望があった場合、会社がこれに応じることは必須なのでしょうか。拒否することも可能なのでしょうか。
育児中の社員など取得目的による制限は不可となっている以上、...
弊社は清掃会社で日給月給制の社員を100名ほど雇用しています。 日給月給社員ですので日数を多く出て稼ぎたいという社員が多いのですが、週に一度の公休があるので25日以上は働けません。そのため独立して個人...
初めて相談させていただきます。
有期の契約社員1名を週2勤務で採用することとなりました。
この者は今後、勤務形態や賃金が変更になることが決まっております(時期は未定です…)。
以前本サイト上で、有...
お世話になります。
選考辞退した方へ、数年後にメール等で連絡しても問題ないのでしょうか。
目的は再度選考参加のオファーです。
方法は選考時の提出書類にあるメールアドレスへメール送付、又は直接電話...
お世話になります。
弊社における派遣事業について、業務効率化およびコンプライアンス徹底等を踏まえて派遣先企業との派遣契約(派遣基本契約書・労働者派遣契約・派遣通知書など一式)を電子契約を行うべく計画を...
お世話になっております。
弊社で、下記のような事例が発生し、勤怠はどのようにすべきか対応に苦慮しております。
発生事象の9/19の勤怠に対し、法的な部分含めどのような対応が望ましいかご教示頂けると助...
いつもお世話になっております。
【前提1】出向元の定年年齢が65歳、出向先では60歳
【ご相談1】特段の措置をとらなければ出向者が60歳に達した後は出向が当然に終了するでしょうか。あるいは、会社間の...
いつも参考にさせていただいております。
私どもの会社は、所定労働時間を7.5時間(9:00から17:30)で定めております。
また、就業規則上では法定休日は定めておりませんが、全体的に日曜日は休めて...
会社行事でのアルコールの提供について質問です。弊社では社屋にて納涼会を毎年開催しております。禁煙については館内禁煙を厳しくしているのですが飲酒については納涼会や歓迎会でのルールがありません。
残念なが...
この度の働き方改革を受けて、標記身分の勤務を含めた格差是正が進むと思われますが、以下、両者の就業規則の取扱いにつきまして、ご教示を賜りたく宜しくお願い致します.
現在、通常の労働者の就業規則は、規則...
いつも参考にさせていただいています。
役員の出張手当(日当)を定額1万円と決めています。
日当以外には、実費精算の旅費と定額の宿泊費を支給しています。
日当1万円という金額は、課税対象になるような...
2019年4月1日に施行される「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」における、労働安全衛生法66条の8の3に、「事業者は、第66条の8第1項又は前条第1項の規定による面接指導を実施す...
いつも大変お世話になっております。
労災待機期間中の事業主の補償について教えてください。
3日間の待機期間中を有給を使い切っているなどの理由で有給をあてない場合、
事業主は6割の補償を行わないとい...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件で質問がございます。
弊社では日曜日を法定休日としている為、日曜日に勤務をすれば法休勤務手当が支給されます。
今回以下のような勤務があった社員がいま...
通常、雇用保険料等控除する額を算出する場合は、小数点を切り捨て、その他支給の場合は、小数点を切り上げるという考えで行っております。
時間給を計算する場合ですが、時間外手当の算出したり、逆に欠勤控除の計...
職員15名程度の事務所です。
現在当社では、1時間以内の遅刻を3回した場合、本人申請に基づき、半日有休に振替可能(控除無し)としております。当然、申請しない場合は賃金控除を行っております。
会社...
初めてご相談させて頂きます。
現在、毎月の報酬額が『基本給+職格手当(みなし残業代含む)』となっており、
就業規則では、「職格手当の全額を固定残業代とする」と記されております。
最低賃金の改定に伴い見...
弊社は、ジャスダック上場会社の100%子会社です。
親会社には、従業員持株会があり既に運用中ですが、この度その規約を変更して持株会への入会資格を
実施会社の子会社(つまり弊社)の従業員まで拡大しました...
定年社員の再雇用で、嘱託社員契約をして、1年未満の物を、転属をして、また、転属先で役職を下げ、
その為に、役職手当が下がるので、減給しようとしています。
転属の理由は、会社組織の事業部編成を、統合再編...
失礼いたします。
今般最低賃金が変更となりますが、当事業所では時給で勤務をしている社員が4名おります。
そのうち2名は改定後の最低賃金を既に上回っているのですが、2名が新しい最低賃金を下回ってしまいま...