出向者の手当の補てんについて
いつもお世話になります。
弊社の社員が他社へ出向することになり、その中で外出や出張した場合の日当が弊社と出向先で金額に差がありました。
(尚、外出や出張の日当は出向先から出向者へ直接支払われます。)
...
- *****さん
- 愛知県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になります。
弊社の社員が他社へ出向することになり、その中で外出や出張した場合の日当が弊社と出向先で金額に差がありました。
(尚、外出や出張の日当は出向先から出向者へ直接支払われます。)
...
当社の支店を業績不振のために(まだ完全には赤ではないです)1つ閉鎖予定なのですが在籍している社員の雇用継続のために別形態の店舗へ配転を検討しております。
ただ、その配転先の店舗は給与体系も違うために配...
管理職の調理スタッフを人事異動に伴い事業所の料理長を打診したが、管理職から一般職への降格を希望。
料理長としては勤務を希望しないとの返答。但し本人は、退職を希望している訳ではなく勤務継続を希望。
前ま...
現在、出向に関する協定締結を進めておりますが、マージン請求についてどのように考えればよいか、ご教示いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
状況は以下の通りです。
① 出向元/出向先との間に...
題記について質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
これまで当社では、出向先に対し出向者にかかる労務費(※)については、
原則として出向契約を締結し全額負担をしてもらっています。
(※...
当社では、転勤者に転勤手当を支給するに際し、子供がいて、かつその子供が就学者(幼稚園・小学校・中学校・高校)である場合には加算金を支給するという定めをしています。
一方、子供がいても、その子供が保育園...
はじめまして、
いつも勉強として閲覧させていただいています。
私は裁量労働として(A社)に勤務しています。
4/1からグループ会社(B社)に在籍出向になり、出向先でも裁量労働者として現在勤務していま...
現在当社は、支店営業所等がございませんが、今度地方に営業所などを出す予定で検討しております。
ただし、人員の少ない会社のため、少人数でうまく展開できる手段を考えております。
具体的には営業所を数か所に...
いつも勉強させていただいております。
弊社の就業規則に「正当な理由なく、会社が命じる転勤・配置転換・出向・昇進を
拒否したとき」は懲戒解雇(もしくは諭旨解雇)と記載があります。
今回、営業所の移転...
有給付与について伺いたいのですが、
今年度の新卒者は、今年2月からアルバイトで入社し、4月から正社員となりました。
有給付与の考え方としては、アルバイトの時から継続して計算をすることは承知していますが...
いつもお世話になっております。
業務委任契約の人たちが10名ほどおります。しかし彼らが業務としているところは、弊社パート勤務のみなさんとなんら違いがなく、新規募集の際はパート勤務で求人募集をしています...
現在、関連会社より入向者を受け入れております。
入向の契約期間についてご相談なのですが、契約期間の制限というものはあるのでしょうか。
とりあえず3年の契約にしておりますが、期間満了後も長期での入向を検...
ご相談申し上げます。
当社は全国に100店舗以上のレストランを展開しております。
正社員は現在、約900名です。
当社ではこれからエリア社員制度の導入の検討をはじめますが、
1)エリア社員とナショナ...
いつもお世話になっております。
標記の件ですが、現在当社では単身赴任で転勤した社員を対象に帰省手当を支給しています。
帰省手当は年度に12回を限度に、帰省旅費実費に所得税相当分として1割を加算した額...
出向者の日当について質問します。
当社では出張旅費として、交通費、宿泊料のほか出張中に食事代を自弁したときに食卓料として1食ごとに定額を、また所定の移動距離または移動時間以上の場合定額の日当を支給して...
次のような出向は可能かご教示願います。
A社に在籍するBを、A社の材料仕入れを請け負うC社に月から金までの午前8時半から3時まで出向として送り、C社で材料仕入れの業務に従事させます。3時過ぎから5時半...
現在、他社との合弁会社へ弊社社員の兼務出向を検討しております。
(弊社の出向元2割、出向先8割)
出向元の弊社では裁量労働制を適用しているのですが、出向先の会社ではまだ裁量労働制が無い状態です。
こ...
弊社の就業規則では、出向に関し「正当な理由がない限り拒むことはできない」旨の
文言がありません。
現在、就業規則の見直しを図っており、その中で出向の項目に上記文言(正当な理由がない限り
拒むことはで...
今年の4月に親会社から子会社に転籍で入社した社員がおります。
その社員が重度の病気になり、長期での休養を余儀なくされました。
会社の就業規則では、勤続年数に応じて給与補償がありますが、転籍社員の場合...
機械メーカーで、海外子会社を持っています。
海外子会社に出向させている社員が、海外子会社でパワハラがあったと申したて、その海外子会社が事実確認等の対応を行いました。しかし、海外子会社の調査の結果、パワ...
お世話になります。
出向先で役員に就任した場合の人件費負担について、ご教示ください。
子会社等への出向の場合、「相手先の同格者給与水準以上であること」を前提として、
給与(賞与を含む)・社会保険料・...
支店業務を行っている社員(以下、本人)を東京へ転勤させたいが、本人の家庭環境を考慮すると、転勤は難しいと考えております。
本人が、転勤拒否を行った場合、会社としてどのように対応するのが良いでしょうか。...
当社は技能工の特定派遣を行っている会社でございます。
派遣を行っている取引先から、出向契約の依頼を受けておりますが(当社が派遣の認可を持っていることで)偽装出向だとか抵触日逃れだと指摘されることを懸念...
当社は様々な業界のマーケティング調査を行っている会社で顧客先(資本関係はない)に一定期間(3ヶ月から6ヶ月)出向して調査をする業務をしています。顧客とは出向契約を結んでいるのですが、調査員の給与は当社...
従業員の高齢化で管理職比率のコントロールに頭を悩ませています。
弊社では現在六百数十名の正社員に対して、150名程度の管理職(スタッフ管理職も含む)がおります。
正社員比では管理職比率が20%を上回る...
親会社から代表取締役を転籍受入れする場合に準備しておいた方が良いもの
(必要なルール・手続き等)には、何がありますでしょうか。(転籍契約書は親会社が作成)
これまで出向役員しかいなかったため、一般的...
異動拒否についてお教え下さい。
グループ会社であるA社(販社)の東京営業所に所属するB氏は、実際には群馬にある自宅勤務となっており、自宅から群馬と新潟のセールスを担当しています。しかし、このような働...
勤務状況が芳しくない社員を業務委託契約に変更できないかと考えています。
1ヶ月(土日祝休み)のうち、きちんと出勤するのは多くて7日程度、残りは休みもしくは遅刻です。
いつ来るのかも分からないので実務上...
弊社社員が、別の事業所で常時勤務することとなった場合、手続き等ございますでしょうか。
・該当部門に属する社員のみが対象
・正社員・契約社員(社会保険・労働保険ともに加入)
【弊社の研究部門】【...
いつもお世話になっております。
契約満了前の契約社員を100%子会社に出向させて、当社に在籍しながら出向先で契約社員として雇用したいと考えています。
契約社員は2年11ヶ月が最大の契約期間としてい...