傷病手当金の申請について
社員が病気になり、9/18~9/28まで欠勤いたしました。今後も通院や検査等で毎日フルタイムでの出勤が難しいようです。
欠勤した2週間分(待機期間3日を除く)については、傷病手当金の請求が出来るかと思...
- *****さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
フリーワード | 欠勤 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
社員が病気になり、9/18~9/28まで欠勤いたしました。今後も通院や検査等で毎日フルタイムでの出勤が難しいようです。
欠勤した2週間分(待機期間3日を除く)については、傷病手当金の請求が出来るかと思...
弊社の場合、月給から欠勤日数分を減額する給与計算方式です。
この場合、就業規則には「日給月給」或いは「月給日給」のどちらを表現を使用すれば良いのでしょうか?
またこれら2つのの違いがあるのでしたら...
弊社は、夜間勤務があります。
ごくまれな為、2交代制もなく発生した場合、非常に困っております。
よくある2パターンが下記の内容です。
月給日給制
始業8:30 就業17:30
①8:30~翌日5:...
いつもお世話になります。
お聞きしたい事は、出勤途中に交通事故を起こした場合の勤怠についてです。
先日社員が車にて出勤途中追突事故を起こしました。
会社にはすぐ連絡があり警察との検分や聴取がある為、...
いつもお世話になっております。
弊社人事総務の前任者が在職だった20年ほど、管理職者には有休はない、と
アナウンスしていました。これが途中入社で来られた管理職者から異議が唱えられ、
社内でいう管理職の...
毎々お世話になります。
表記の保管期間について、労基法第109条には、3年間とありますが、勤怠届も含まれるのかどうか、ご教示ください。
なお、3年でない場合、その年数と根拠(法令)を併せてお願いいた...
初めて投稿いたします。
ご教授よろしくお願い申し上げます。
雇用継続困難と社長に判断された社員がおります。
入社2年目の小学校未就学児を養育するひとり親家庭の方です。
採用面接時は「実家が徒歩...
連続勤務明けの欠勤控除について、下記ケースのような取り扱いで間違いないでしょうか。
特に★印については扱いに困っています。
※いずれのケースも22時~5時の勤務は、深夜手当を支給する。
①平日⇒平...
いつもお世話になっております。
疾病休職から復職した従業員が、
再度発病・欠勤発生した場合の休職期間参入についてのご相談です。
弊社では、社員に対して次のような休職制度を設けています。
「業務外...
当社では、完全月給制を採用しており、1日や2日の欠勤に対しては控除をしておりません。ただし、就業規則に「欠勤1か月以上の者および休職者の賃金は無給とする。」と規程しており、賃金を支給しない場合がありま...
いつもお世話になっております。
以下の運用を行った場合、労基法上何条に抵触することになるのでしょうか。
入社してすぐに有休休暇を3日付与。→入社後6ヶ月未満で退職した為、先の3日分を給与から控除。
...
いつも大変参考にさせて頂いております。
うつ病の社員が6ヶ月間休職したのち復職しました。
医師より復職可能の診断書が出た上でのことでしたが、まだ非常に不安定な状況で
勤務時間中に具合が悪くなり30~...
弊社では、従業員の休職期間を「2年間(本人私傷病等で6ヶ月欠勤が続いた場合、6ヶ月を
過ぎた日から)」と定めています。
現在、この規定を6ヶ月(長くても1年程度)に変更しようと考えております。
...
算定では一等級下がったのですが、6月に昇給があったので6・7・8月で月額変更予定となりました。
給与に関しては、勤怠は前月分で月給制、当月分給与を当月25日払いしております。
上記社員は、7月に数...
お世話になります。
社員が賞与対象期間(6ヵ月)に産休を取得しました。弊社の賞与支給の条件として、「支給日に在籍」「欠勤がある場合、日数分を減額」等があります。該当社員も賞与支給対象ですが、産休日数分...
いつもありがとうございます。
健康保険厚生年金保険被保険者月額算定基礎届を作成中です。
この4月からフレックスタイム制を導入し、月末締め25日払いだったものを、20日締め25日支払いに改めました。...
当社では生産減から一時帰休を実施しようと考えております。
当日は製造ラインは停止しますが、全社一斉で教育日として定義付けて
全員参加してもらおうと考えております。
この日に教育不参加の場合、従業員が有...
勤務状況が芳しくない社員を業務委託契約に変更できないかと考えています。
1ヶ月(土日祝休み)のうち、きちんと出勤するのは多くて7日程度、残りは休みもしくは遅刻です。
いつ来るのかも分からないので実務上...
うつ状態なのでしらばく休むというメールで連絡がはいり、2週間以上欠勤が続いている従業員がいます。上長から本人に連絡をとってもらっていますが、応答がありません。
病気ややむを得ない理由の時はその理由と期...
いつも参考にさせていただいております。
退職後の健康保険証利用の防止策について相談させてください。
弊社は多店舗展開しており、各拠点ごとに業務が遂行され
間接部門業務のみ本社で一括して行っており...
規定の改定準備中です。
子の看護休暇、介護休暇を無給休暇としました。
そこで、皆勤手当が問題なのですが、無給休暇の場合、給与の計算上は欠勤と同じ扱いと認識しておりますが、皆勤手当は支給するものでしょう...
欠勤期間を置く意味とその期間についてお伺いします。従業員が私傷病により休む場合の取扱いは、一般的には一定期間(企業によっては1ヶ月~6ヶ月と幅があるようですが)の欠勤を経て、はじめて休職を命ずるという...
弊社では、みなし残業手当の制度を設けております。
そこで、欠勤した場合の控除について以下疑問点がございますので
お教えいただけますでしょうか。
※弊社では、欠勤1日につき、日割計算をして
みなし残業...
病気のため、労務提供が不完全な社員がいます。
(欠勤と出勤を繰り返す 仕事の能率が低い)
医師の診断では、労務不能との診断書はでません。
療養に専念してもらうため、1ヵ月休職命令を出そう考えています...
いつもお世話になっております。
就業規則の休職期間についてお伺いいたします。
休職期間は会社が任意に定めることができますが、「1ヶ月」と定めることはできますか。
(多くの会社では6ヶ月ぐらいが多いよう...
お世話になっております。
現在メンタル理由で欠勤している者がおります。休職扱いで考えております。
(おそらく弊社就業規則で定める休職期間内の復職は困難であると思われます。)
手順としては、
休職の辞...
身体が弱い、能力不足、問題行動の各々があるが、どれもそれ1つでは少し弱いとき、3つの内容を併せて退職にもっていくのは可能でしょうか?
◎本人の程度
・身体が弱い
メンタルで2度、その他疾病2度の長期...
ある管理職の社員が、昨年、上司から部署の管理運営が円滑でないため、もう一人の管理職と業務を分担する形で運営体制を見直してはどうかとの話があり、きちんと実績を残しており、管理運営しているのに不当な評価を...
お世話になります。
弊社の社員(ペルー国籍)の年次休暇取得および欠勤について相談させて頂きます。
弊社は1月~3月が1年を通じて一番の繁忙期です。その繁忙期中の2月末から3月まで故郷であるペルーに帰...
当社には契約社員が数名いますが、
休職中の社員が1名います。
求職理由は、
その社員は9月に出産を控えているのですが、
切迫早産ということで、
出勤できない状況で、現在欠勤をしています。
予想とし...