裁量労働制の相談

232件中61~90件を表示

裁量労働社員が休日出勤した時の労働時間の考え方について

弊社では一部職種で裁量労働制(みなし労働時間:8時間)を適用しております。

その社員が土曜も出勤した場合、週の労働時間は実際の労働時間とは関係なく週8時間×6日=48時間との認識で、8時間分の割増賃...

やまあきさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2021/07/08 16:34 ID:QA-0105447 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

専門業務型裁量労働制に関する協定届・書

専門業務型裁量労働制に関する協定届と協定書があると思います。
協定届は労基署への提出。協定書は労使協定の証として社内に保管と認識しています。
36協定も同じかと思います。36協定の場合は労使の署名捺印...

ニャッキさん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2021/06/24 21:12 ID:QA-0104965 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

時短勤務や裁量労働の制度導入にあたっての注意点について

お世話になります。
現在育休中で、この4月から会社の人事部として復帰予定です。

復帰するにあたり、出来る限り柔軟な働き方がしたいと思い上司に相談をしているところです。小さいベンチャーのため、私が人事...

inkさん
東京都/ 証券(従業員数 31~50人)
2021/03/02 23:49 ID:QA-0101320 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

裁量労働の社員が法定休日(振休扱い)に深夜労働した時の割増賃金

裁量労働適用の社員が以下のように勤務をしました。その場合の割増賃金算出の考え方について、ご教示ください。

日曜:13時より翌日25時半まで勤務(翌週以降に振替休日扱い)
月曜:10時半より20時まで...

やまあきさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2021/02/04 19:30 ID:QA-0100548 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

裁量労働制の労使協定及び36協定の策定について

いつも大変参考にさせていただいております。

現在弊社では裁量労働制を採用していて、
所定労働時間:8時間
みなし時間:10時間
として裁量労働手当を40時間分固定でお支払いしています。

この場合、...

東京太郎さん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 101~300人)
2021/02/02 17:13 ID:QA-0100436 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

裁量労働制のみなし労働時間変更について

いつも業務において参考にさせていただいております。

現在当社は裁量労働制を採用しているのですが、一日の所定労働時間が8時間、協定で定めるみなし労働時間は10時間にしております。

現状ですと、休日出...

東京太郎さん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 101~300人)
2021/01/28 15:45 ID:QA-0100274 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

裁量労働制の36協定について

いつも業務において参考にさせていただいております。

弊社では裁量労働制を導入しております。
所定労働日のみなし労働時間は、所定労働時間8時間+2時間の10時間としております。

この場合の36協定で...

東京太郎さん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 101~300人)
2021/01/28 13:44 ID:QA-0100267 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

裁量労働制と半日・時短単位での有給休暇取得

ご相談窓口各位

いつもお世話になっております。
当社でも有給休暇の5日取得義務化は大きな問題となっております。
時間管理の社員については、半日単位の有給休暇取得を認めておりますが、
時間単位での有給...

まえやんさん
大阪府/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
2020/12/09 13:49 ID:QA-0098989 人事管理 解決済み回答数 3 件

裁量労働制のみなし時間の変更について

いつも大変お世話になっております。

弊社では、映像制作の業務を行っている社員に対して
専門業務型裁量労働制を導入しております。

導入にさいしてみなし時間を決める際に、
対象者の過去の残業実態を考慮...

ともともともこさん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 31~50人)
2020/10/13 17:33 ID:QA-0097483 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

専門業務型裁量労働制の協定書について

 いつも拝見し、参考にさせていただいています。

 標記の件、協定書の有効期間を1年間とし、以後は期間満了の1ヶ月前までに
 労使いずれからも改廃の申し出がない場合は自動的に1年間更新し、
 改廃がな...

lancer3119さん
兵庫県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2020/03/05 19:02 ID:QA-0091126 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

企画業務型裁量労働制適用における同意書について

いつもご参考にさせていただいています。

企画業務型裁量労働制の導入を進めているところですが、適用者からの同意書を雇用契約書にかえて再締結したいと考えていますが、問題ありますでしょうか。

以上ご教示...

keieikanribuさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2020/02/06 09:57 ID:QA-0090291 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

専門業務型裁量労働制に関する協定届の書き方について

専門業務型裁量労働制に関する協定届の書き方について教えていただけないでしょうか。

弊社は「専門業務型裁量労働制に関する協定届」を締結しています。

・1日の所定労働時間:8時間
・協定で定める時間 ...

ゆきこんさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 51~100人)
2020/01/23 16:45 ID:QA-0089870 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

時間外労働の上限規制

お世話になります。
当社は裁量労働制を導入しておりますが45時間/月残業の上限規制厳守を求められております。
1時間、半休、全休で有給消化取得可能ですが、残業時間から有給消化時間を控除することはできな...

さくふゆさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 301~500人)
2019/10/29 17:24 ID:QA-0088025 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

専門業務型裁量労働制と36協定の関係について

専門業務型裁量労働制が適用される職員について、
協定で定める労働時間を1日7.5時間としており、
現在、法定時間外労働はカウントされない状態です。

36協定において、
1ヶ月の法定時間外労働45時間...

haramariさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2019/10/16 10:04 ID:QA-0087693 人事管理 解決済み回答数 1 件

【管理監督者の遅刻・早退・欠勤に対する賃金控除について】

現在とある会社にて人事マネージャーとして勤務しております。
法的見解を聞きたく相談させて頂きました。

【背景】
①現状は、管理監督者および裁量労働制が適用されている方については、
 理由の如何を問わ...

デンさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2019/10/10 10:03 ID:QA-0087588 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

管理監督者の労働時間の把握について

いつもお世話になります。

今年4月より管理監督者についても残業代や遅刻早退の賃金控除のためではなく、安衛法の面接指導の対象となる時間外・休日労働時間が1ヶ月80時間を超えていないかどうかを把握するた...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/10/02 16:21 ID:QA-0087334 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

裁量労働制からフレックスタイム制の移行について

お世話になります。
この度人事制度の変更を行う関係で専門業務型裁量労働制の社員をフレックスタイム制に変更することを検討しております。(コアタイム:10~16時 フレキシブルタイム:8~10時、16~2...

まぁ3214さん
神奈川県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2019/09/11 11:11 ID:QA-0086789 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

裁量労働 個別の適用とりやめの考え方について

裁量労働制度を導入しています。
みなし労働時間を、8時間+所定外1時間=1日9時間とし、
残業分の割増賃金に該当するものとして、1ヶ月の勤務日数が一番多い月=22日を元に、
毎月固定的に22時間分の割...

jinjipreさん
京都府/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2019/09/10 23:10 ID:QA-0086764 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

専門業務型裁量労働制の導入手続き

インターネットにて、専門業務型・裁量労働制導入に必要なものとして、「労使協定」+「労働基準監督署へ届け出」の記載がありました。

当社の場合は、裁量労働(専門業務型)に関する協定届(様式第13号)を労...

やまたのおろちさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2019/03/06 13:51 ID:QA-0082888 人事管理 回答終了回答数 2 件

日々労働時間が変わる業務の社員との契約(給与支払い)方法

いつもお世話になります。
弊社では倉庫内作業の社員がおりまして、同じ週内でも物流量に応じて月曜日は3時間、金曜日は10時間のように日々・月々に勤務時間が異なります。
また繁忙期(2月後半~4月上旬)は...

りんごりんご☆さん
千葉県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2019/01/31 17:06 ID:QA-0082050 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

裁量労働制からフレックスタイム制の移行の留意点

お世話になっております。
当社では、エンジニア職に専門裁量労働制を導入しておりましたが、実態との乖離が発生し始めていることから、フレックスタイム制への変更を考えております。

今までもコーポレートスタ...

HR人事担当さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2019/01/04 14:48 ID:QA-0081331 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

専門型裁量労働制の土曜日出勤の取り扱い

表記の件
当社では、特定業務に従事する職員について、1日8時間勤務したものとみなす裁量労働制を適用しています。
法定休日は日曜日で、他、週に1日シフトで所定休日を取得することになっています。

土曜日...

HR人事担当さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2018/12/12 14:11 ID:QA-0080989 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

専門業務型裁量労働制・平日日中の自宅作業について

弊社は広告制作会社で専門業務型裁量労働制を採用しています。

この度、勤怠システムを変更することとなり、
今まではいい加減に管理していた、勤怠制度(ルール)を整備したいと考えています。

今回ご質問し...

mojiさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 31~50人)
2018/11/28 17:20 ID:QA-0080699 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件
232件中61~90件を表示