社会保険対象賃金・労働保険対象賃金について
いつもお世話になっております。
宜しくお願い致します
表題について、給与ソフトの登録を見直しております
社会保険対象賃金、労働保険対象賃金は基本的にイコールだと思っていますが、相違するものがあります...
- まめすけさん
- 埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
いつもお世話になっております。
宜しくお願い致します
表題について、給与ソフトの登録を見直しております
社会保険対象賃金、労働保険対象賃金は基本的にイコールだと思っていますが、相違するものがあります...
当社の月次給与は、固定給(基本給+固定残業代)+インセンティブです。実際、従業員に支給する金額及び方法は「全体の支給金額を単金(BtoBで受注した金額)の65%とし、固定給は職能により定額+残りをイン...
お世話になっております。
この度は表記の件で問い合わせさせていただきました。
6月1日で勤続1年半を迎える従業員が6月末に退職します。
この場合労働基準法では全日有給休暇を付与しなければいけないと思...
いつも大変お世話になっております。
弊社一ヶ月単位の変形労働時間制を採用させて頂いております。
時間外計算を行うべく、時間外労働時間を把握するのに必死に対応致しました。ただ、時給計算が不明となります。...
いつも大変お世話になっております。
弊社では日給月給制を採用しており、月平均の所定労働日数を基に基本給を計算しております。
1年間の所定労働日数が252日、1ヶ月の所定労働日数は21日
出勤日は月~...
今年の2月に従業員を採用して、標準報酬月額決定通知書がきたのですが、給与の額が1万円ほど間違っており、1等級違いがありました。すでに3月と4月分の給料は決定通知書と違う額で控除して支払済みです。
この...
平均賃金での有給休暇単価の算出をしておりますが
アルバイトスタッフが産休明け後に有給休暇申請をしてきましたが
直近3ヶ月の勤務実績がゼロでした。
この場合の有給休暇単価方法はどのようにすればよいのか、...
掲題の件について労働基準法では以下のいずれかとなっていますが、
①通常の賃金を支払う方法
②平均賃金を支払う方法
③健康保険法の標準報酬日額を支払う方法
①はシフトが混在していて、有給休暇取得日のシ...
タイトルについてアドバイスを頂ければ幸いです。
現在管理職の社員がいるのですが、度重なるミスと能力低下によって本人から管理職を退き、一般社員として再スタートしたいと申し出がありました。
現在給与の総...
弊社は退職の2か月前にその意向を伝える事になっておりますが、4月中旬に退職希望が出て6月1日から既に新しい会社に内定が決まったという話がありました。(1か月半前の告知)
本来は2か月前には話を貰う事...
お世話になっております。
一ヶ月単位のフレックス制を導入しており、残業時間の計算方法について、ご教示いただきたく存じます。
所定時間を超過した分に対して、割増残業代を支給するかと思います。
平日で...
お世話になります。
弊社は以下、条件の勤務形態でございます。
勤務形態:テレワーク(週2日)、出社(週3日)
雇用契約上の勤務地:オフィス
交通費:出社日数分の実費支給
【質問】
新規入社者の報酬...
正社員の方は、
((年間労働日数-年間休日)×1日所定労働時間)÷12か月で算出するかと思いますが、
短時間正社員のかたも考え方は同様でよろしいでしょうか。
※1週2日勤務、一日5時間ほど
就業時間が9:00〜17:30
就業時間内にA社に移動、18:30まで打ち合わせ。
B社へ移動、20:30から21:30まで打ち合わせ。
その後、ホテルで宿泊。
この場合、残業時間は1h+1hの合...
新型コロナウイルスが2類から5類へ5/8から変更になることで
社内でもマスク等の規定を変更しようとしています。
厚生労働省のHPを見てみると、新型コロナ感染者は法律に基づく外出自粛は求められませんと書...
いつもお世話になっております。
弊社の勤務時間は8:45~17:45 1時間休憩で8時間勤務です。
社員が親族に弔事があり、特別休暇を取得しました。
ただ、業務多忙により特別休暇取得日の17:00か...
法定休日に出勤し、平日代休を取得したのですが、
その日の夜、20:00~21:00の間に、得意先から問い合わせがありリモートで対応したので、出勤扱いになるかと思います。
この場合、通常残業扱いになるの...
これまで弊社では、他のところでアルバイト勤務をしておられる方の雇用は避けておりました。理由は、副業している方の勤怠管理が難しいためでした。
他社様に確認しても皆様管理はしていないとのことで、どうしたら...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制の導入を検討しており、
月毎に繁忙具合が変わることから上限10時間まで翌月に繰り越せる制度も織り込もうと検討しております。
基本的には1日8時間労...
弊社では女性パート職員3名に退職金規定がありまして、その財源に生命保険で退職金積立をしております。
以前はパートの定年が60歳で、生命保険も60歳満期で契約をしていますが、
数年前の規定改定でパート定...
弊社にて3月途中より育休明け復帰された方がいらっしゃいます。
産休前(昨年9月)の標準報酬が「32万」だったのですが、4月に給与改定があり「25万」と基本給が下がりました。
9月の定時改定まで「32万...
いつもお世話になっております。
以下の福利厚生費の中で、健康保険・厚生年金において標準報酬月額の対象となる報酬に該当するものがありましたら、教えていただけますでしょうか。
また、標準報酬月額の報酬に...
介護事業をしております。
訪問介護の為、従業員(ヘルパー)は利用者宅へ直行直帰です。
日に数件の時もあり、バスの移動が多くあります。
通常、移動の交通費は実費支給ですが、
バスを多く使う者には、バス定...
毎度、大変お世話になっております。
雇用期間の長短によって、時給に差をつけることは、同一労働同一賃金に違反することになるのでしょうか。
雇用期間7カ月(更新の可能性有、雇用保険有り、30時間以上の...
先月、所定労働日に8日間の欠勤がありました。
時給計算の従業員ですが社会保険、雇用保険の控除をしています。
通常であれば標準報酬月額118,000円となりますが、先月の標準報酬月額は68,000円とな...
賞与支給するにあたりグロスアップで計算を検討しています。
下記が標準の賞与計算になるかと思いますが、
④をまず確定し決定していくにあたり
①の前月分の保険料控除の誤りが判明しました。
この場合、本来...
現在、5月より給与明細書等の電子化を進めております。
昨年末に在籍職員に対して電子化への同意の旨を書面で確認したところ、
約20%が同意しないという結果になりました。
会社としては、同意しないと回答...
末締め翌々月10日支払の取扱いになりますが、
R5年4月からの雇用保険料の変更はいつ分から適用すればよろしいのでしょうか。
お世話になります。
深夜残業の手当の付け方に関してのご相談です。
20時~翌3時までの現場立ち合い勤務に対して、
通常勤務時間 8:30~17:00の後に、勤務をする場合は、
8:30~翌3:00の労...
みなし残業を時短社員以外の全社員に30時間分支払っているのですが、今まで残業をする社員としない社員の差が激しく、(お客様都合により、社員の仕事の出来ではありません)不公平だと意見が出たので、残業をして...