労災申請、本人より取りやめたい。今後の対応
労災内容
業務移動中に駅の階段で突き落とされる。警察も入って傷害事件で捜査中。当日の病院代も国から給付を受けることが決まる。本人は左肩の骨折全体2〜3ヶ月。
しかし、怪我の治りが良いのと治療費が安価の...
- ゆっきさん
- 栃木県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
フリーワード | 事業所 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
労災内容
業務移動中に駅の階段で突き落とされる。警察も入って傷害事件で捜査中。当日の病院代も国から給付を受けることが決まる。本人は左肩の骨折全体2〜3ヶ月。
しかし、怪我の治りが良いのと治療費が安価の...
弊社では一般従業員とドライバー職と職制を分けて管理しているのですが、
ドライバー職の従業員から副業をしたいと申し入れがあり、その場合に適用される36協定をご教示頂けないでしょうか。
なお、一般従業員...
お世話になります。
社会保険適用事業所です。
従来から、新規採用者に年金手帳(基礎年金番号通知書)を提出させているのですが、個人番号を取得していれば、年金手帳の提出を求める必要はないのでしょうか。
そ...
お尋ねします。
当法人では職員の親睦会(互助会)があり、毎月500円の親睦会費を徴収しており、同額を法人からの補助を行い、親睦会としての活動原資としています。
内容は年2回の懇親会(夏の納涼会、冬の忘...
いつもこちらのサイトで勉強させていただいております。
弊社は本社1,支店1、工場1(製造業)の構成で、
本社・支店・工場:健康保険と雇用保険の一括適用
本社と支店=本社の番号での労働保険
工場=工場...
正社員(フルタイム)雇用の前に、研修として数日会社に来ていただこうと考えているのですが、この研修期間の扱いについて教えてください。
入社日(正社員):2025年2月1日
研修:2025年1月中に4日...
宜しくお願い致します。
非常勤職員 所定労働日 月~金 8:30~17:15 8H×5日
この職員が 水曜日に8H年休を取得しました。
しかし、その日の夕方17:30~19:30の勉強会に出席しま...
いつも大変お世話になっております。
また1つご教示ください。
当社で勤務する職員が複数事業所で務めています。
週3日を他の事業所で(所得税法上:甲)、
週2日1日あたり3時間(所得税上:乙※勤務期間...
お世話になります。
現在、各事業所にて社会保険及び雇用保険、労働保険の申請手続きを行っておりますが、事業所内で毎月の転勤者が多く、各事業所の事務処理軽減のためこれを本部で一括管理したいとの意見がありま...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
1件わからないので、教えてもらいたいです。
当社は沖縄本社、東京、大阪と3拠点あり、50名の社員が働いています。
労働者代表は各拠点で...
本社と工場とは、毎年年間休日120日で同じでしたが、来年以降、本社のカレンダーのみが3日多く123日になる予定です。
就業規則で謳われている休日よりも上回る日数が本社、工場ともに会社カレンダーで定め...
ある事業所で、毎月給与計算を担当しています。従業員の中で、傷病手当金受給中にもかかわらず、当事業所で労働し賃金を受け取っているケースを複数発見しました。その証拠となる、データのありかも抑えてあります。...
はじめまして。現在、親会社で従業員の雇用契約を締結したまま、関連子会社に在籍出向(出向元:従業員、出向先:事業所長かつ取締役)しております。
本年12月末に親会社を希望退職し、現在の出向先に転籍する事...
本年から新しく人事を担当することになりましたが、これまで当社の事業所では過半数代表を選出する場合、ほとんど形式的なもので、人事担当から声をかけた従業員を候補にして、全体にメールで信任・不信任を問うとい...
弊社は
・本社の月の所定労働日数は土日祝を除いた平日
・土日勤務があり、シフト制の事業所もあり
・1か月単位の変形労働時間制
という会社です。
有給等休みを取得した月に休日出勤手当が発生するか教えてく...
36協定を結にあたり従業員代表はそれぞれの事業所か部門に立てないといけないですか?それとも全体で投票し過半数以上の票を獲得した者1名でよいでしょうか?
会社は大手企業の子会社です。(出向者あり)
業種...
労基法第57条で、年少者を使用する場合は、年齢を証明する戸籍証明書を事業場に備え付けなければならないとなっています。
今後、入社手続きのWeb化を検討しており、その場合、戸籍証明書も画像データで確認...
交通費の支給について、従業員(正社員)から質問を受けたので教えて下さい。
家族で車が1台しかない方が、奥様同席のもと運転して事業所まで出社、その後奥様が車を日中使用し夕方に従業員を迎えに来て、従業員...
表題の件でご相談がございます。
従業員より、以下のようなケースでの相談がございました。
※日付は例です
① 9/12に有給休暇を取得し、1日お休み
② 9/12昼頃に、台風の影響で事業所内に帰宅命...
平素よりお世話になっております。
直近で一事業所50名を超えたため、産業医選任と衛生委員会の設置に向け進めている最中です。
ただ、まだ社内に衛生管理者取得者が不在の状態です。
これから総務人事を中心...
当病院では退職時に貸与した制服や病棟の鍵を返してもらっていますが、中には退職時に返却をしない職員もおり、数年前から返却がない場合、制服の実費を支払ってもらうことにしています。
制服については、入職して...
はじめて 相談させて頂きます。
当事業所で、夜勤を行っている従業員の賃金計算で、ご相談がございます。
15:00〜翌朝10:00までの勤務で
18:00〜19:00まで 休憩1時間の付与
23:3...
飲食店開店にあたって、労災保険の加入をしたいのですが、先日、事業所の労働番号?を取得し、
労働保険概算保険など手続きしてきました。
雇用保険に加入条件(週20時間ぴったりまで?)のスタッフは2名だけで...
お世話になってなります。
2か月以内(更新無し)の短期雇用契約者の場合、
社会保険は加入義務なしという認識なのですが、
以下の場合はどうなりますでしょうか。
①本人が社保加入を希望した場合は加入さ...
お世話になっております。
当社は従業員数51人以上100人以下の規模の事業所です。
2024年10月1日以降社会保険の適用拡大に伴うパート従業員の雇用契約について質問です。
【質問】
①社会保険加入要...
社会保険の適用拡大により対象の事業所となった場合、対象者の加入要件に「所定内賃金が月額8.8万円以上であること」があります。
当社では時給制の従業員は土日祝に勤務した場合のみ、時給を50円アップする...
一社員が定時決定により、9月からの社会保険料が改定予定で、1等級下がる予定でした。そんな中、7月から一時的に遠方の事業所で勤務することになり、高額の通勤定期代が発生することになりました。
ーーーーー...
いつもお世話になっております。
弊社では、本社以外に雇用保険適用事業所番号が支店にも存在しているため、高年齢雇用継続給付の申請をそれぞれの管轄ハローワーク宛てに行っており、申請月も奇数月、偶数月それ...
いつもお世話になります。
弊社は食品製造をしている会社です。
育児休業取得者が、休業期間終了に伴う復帰の際に、完全在宅勤務を希望してきました。
休業前は製造のスタッフとしての勤務だったので、会社として...
会社は土日休みではない為、曜日固定の週休2日制で、人によって公休日が違います。
またそれに加えて祝日(振替休日も含め)は全員が完全に休みになります。
祝日等は月曜日が多いので、月曜日が公休の社員は、他...