短時間勤務制度について
育児休業復帰後の短時間勤務制度について検討しております。
現在は6時間以上、30分単位です。
今後は、復帰3ヶ月等期間を設け、
4時間以上30分単位で勤務できるようにする予定です。
現在は、短時間勤...
- *****さん
- 東京都/ フードサービス(従業員数 10001人以上)
育児休業復帰後の短時間勤務制度について検討しております。
現在は6時間以上、30分単位です。
今後は、復帰3ヶ月等期間を設け、
4時間以上30分単位で勤務できるようにする予定です。
現在は、短時間勤...
3年前に癌におかされ、約3ヶ月で復帰し
約1年半経過した昨年秋に再発し、今度は約2ヶ月でに復職した者がいます。
本人は働かせて欲しいの一点張りですが、はた目から見てもが、肉体的にも精神的にもかなり限界...
当社の支店において働くパート従業員が脳疾患により倒れ、職場に救急車を呼び緊急入院するという事態が発生しました。
緊急手術が行われ様々な処置が施されたようですが、1ヶ月経った今も意識が戻らず集中治療室か...
業務災害による怪我で休業中の社員が治癒しましたが、後遺障害のため職場復帰は困難な状況です。今後回復の見込みはなく退職をさせざるを得ません。
30日の解雇制限以外に注意すべきこと、制限などがあれば教えて...
弊社でうつで欠勤中の社員がおりますが、、本人は少しでも早く復帰したいと希望しております。主治医はあと2週間休養と診断しておりますが、できれば復職を断りたいと思っております。
といいますのも、今回の欠勤...
育児休職から復帰する社員のために、復帰前面談を行い、今後の勤務について、上司と相談する場を提供したいと考えています。
お伺いしたいのは、①賃金と②交通費です。
①賃金については、面談の際に労務を提供し...
いつも利用させていただいており、大変感謝しております。
さて弊社はフードサービス業なのですが、特にこの時期になると従業員の「ノロウィルス」への対策がでてきます。そこで感染検査ならびに陰性検査の実施費...
メンタルで休んでいた社員について、主治医より出勤可能、との診断が出ました。会社では、産業医面談の後、復帰の可否を決めたいので、その間は欠勤となっております。傷病手当金の申請には、主治医の意見の記載が必...
弊社の従業員で、家庭の事情(家族の暴力)で、所在を隠してしまった者がおります。居場所は不明で、保護センターを通してのみこちらから連絡をすることはできますが、本人とは一切話ができません。また精神的に疲弊...
いつも大変参考にさせていただいております。
看護休暇の申請方法についてご質問とご相談です。
弊社として第一号となる出産した社員が1名おります。今年、復帰したのですが、会社としてなるべく支援したいと...
メンタルヘルスで休職していた従業員が職場復帰したいとの申出をしてきました。当該人には、休職期間中に、会社では主治医からの診断書の提出を受け、産業医に相談、指導を受け、その後職場復帰の計画書を作成する...
当社は新聞社ですが、子育ての記事を月に何回か書いている女性社員が産休を終えて育児休業に入ります。当社は育児休業中は無給ですので、当人はその間は「原稿料」を支払ってほしいと要望していますが、社労士に聞い...
質問の背景:
当社に勤める社員Aはこの2ヶ月間休職をしておりました。当社規定に拠り、休職期間中は、ノーワークノーペイの原則に則り、月額給与の総支給額は0として処理しておりました。
このような経緯の中で...
いつも参考にさせていただいています。質問されていただきます。私どもの組織の就業規則で私傷病休業規程があり、2ヶ月間の休業期間が認められています。しかし、このたびその期間を満了しても復職できない職員がい...
「うつ状態」と診断され、2ヶ月休んでいた社員が復帰しました。
当初、8時間勤務で復帰したのですが、やはり8時間は難しいという本人の希望、主治医の指示により、現在5時間勤務になっています。
当社には、そ...
先日の男女雇用機会均等法の改正の件でご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願い致します。先日TV番組で産休及び育児休業明けに休業前の職場に復帰させないことは不利益な取り扱いに当るとの報道がありまし...
休職期間(うつ病にて療養)を経て復帰された方が、復帰後30日以内に、通常解雇につながるような行為を犯してしまった場合、やはりどんな内容の行為であっても、解雇する事自体は法律上不可能でしょうか?
(療...
人事部にて労働衛生を担当しています。
メンタルヘルス不全の疑いがあるため
人事及び上司の勧めで当社の産業医面談を
受けさせた結果、専門医を受診するよう
産業医からアドバイスを受け、
専門医を受診して...
困った社員がおり対応に苦慮しております
A社員は過去に営業活動中に社用車にて自損事故を起こし、労災の適用をうけ入院治療を行い、多少の障害が残りつつも治癒したとして職場復帰したという背景があります。それ...
社内の人間関係が原因で体調を壊し、休みをかなり頻繁に繰り返し(うつのような症状)休職していた社員の方から、もう元気になったので復帰したい旨連絡を受けました。
所属している部署では、様々な諸事情があり...
育児休業をとっていた社員が復帰する予定なのですが、今まで勤務していた支店が閉鎖となる予定です。その社員が通える範囲に別の支店があるのですが、人員的には充足しています。その他の支店は現在の自宅からは通勤...
いつも参考にさせていただいております。
改正男女雇用機会均等法による妊婦の不利益扱いの禁止について、期間契約社員はどうなるか詳しく教えてください。(ちなみに3ヶ月契約の場合)
行政機関から出ているパ...
面接時に、本人より、「前職で上司との人間関係が原因で何もできなくなり、3ヶ月休職しました。」との話がありました。
その後、その会社に1年半程在籍の後、退職。復帰後は、時短等の配慮もなく通常勤務だったと...
いつも参考にさせて頂いております。当社の派遣社員が作業中の負傷で現在も休業しております。階段を降りる途中足を滑らせ、膝と足首を強打し、その際足首は激しくひねってしまいました。足首は骨折し、膝は半月盤を...
いつも参考にさせて頂いています。今回の件についても、検索して拝見させて頂きました。内容は様々ですが、非常に多いというのが実態のようですね。しかも、対策に困られているのが痛い程分かります。この件について...
弊社では休職制度を規定し、勤続年数に応じた休職期間を定めて運用しております。休職期間は上司の判断である程度の延長を認めており、休職期間満了即日解雇というような事態にならないよう、病状に合わせた復帰に対...
従業員の私傷病による欠勤のことで質問させて頂きます。現在、私傷病で入院した後、退院し、自宅で療養しているものの、復帰時期の見込が立たない従業員(フルタイム:時間給)がおります。現状、他の従業員でその人...
いつも大変お世話になっております。
通勤災害で、現在入院中の社員がいるのですが、どうやら復帰する目処がなく、当面は寝たきりになってしまいそうです。
その社員の契約期間は、6/末で終わりになります。契約...
1年間の休職期間を設け、途中リハビリに何日か出勤しましたが続けられずまた休職し1年以上経過した為就業規則にのっとり退職を通知したところ、その社員が組合をたちあげ社員に会社との労使交渉内容を随時メール発...
長期欠勤者の、勤続年数の計算についてご教授ください。
メンタルヘルス不全を理由として、5ヶ月近く欠勤したものがおります。当社就業規則では、正当な理由がある場合には、最初の30日まで100%の給与保障、...