法定割増賃金率の引上げについて
(1)
改正労働基準法の「法定割増賃金率の引上げ」に伴い、深夜(22:00~5:00)の時間帯に1ヶ月60時間を超える法定時間外労働を行わせた場合は、
深夜割増賃金率:25%以上+時間外割増賃金率:5...
- やっすぅさん
- 東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
(1)
改正労働基準法の「法定割増賃金率の引上げ」に伴い、深夜(22:00~5:00)の時間帯に1ヶ月60時間を超える法定時間外労働を行わせた場合は、
深夜割増賃金率:25%以上+時間外割増賃金率:5...
お世話になっております。
弊社は海外に拠点がありますが、日本から数名出向者がおります。
出向者の給与につきましては、日本円で海外給与を計算し、現地通貨に換算し支払をしています。その換算レートは1年に1...
いつもお世話になっております。
マネジメントの立場の人間で、会社の主商品の開発を行ったエンジニアの従業員(A氏)の勤務態度に問題があり、会社としてはどのような対応をすべきか検討しており何か良きアドバ...
当社の現在の規程では、定年(又は会社都合)で退職した場合の賞与につき。支給対象期間の内、4か月以上勤務した者のみが対象です。又、支給対象期間は月単位で、月の途中で退職した場合は1か月としてカウントされ...
有給の出勤率算出における労働義務のある日数の算出について、
簡素な管理方法を模索中。
以下について、アドバイスいただければ幸いです。
1)入社から6カ月経過した日に有休を付与する場合
労働義務日の算...
年次有給休暇の比例付与についてご相談いたします。
現在、年間40日弱勤務のアルバイト(学生)がいます。
(週は大体1日、時間は一回15時間程度です)
年間所定労働日数 169~216日 付与7日
...
いつも参考にさせていただいております。
現在昨年4月にうつ病の診断を受けた契約社員がおり、勤務時間や業務内容を軽減しながら最初の休職から約1年ほど様子を見てきましたが、
11月に1ヶ月ほど休み、12...
1日の標準労働時間8時間、精算期間1ヶ月間のフレックスタイム制で、土曜日と祝日が所定休日、日曜日が法定休日で現在当社の所定労働時間から1ヶ月の法定の労働時間の総枠までの割増賃金率が100%、法定の労働...
アルバイトから不当解雇だとして30日分の手当てを支払ってもらうと言われて困っています。
事の経緯としては、
弊社A店は赤字が続き業績が非常に思わしくない状態。
売上も減少しており、人件費もなかなか使え...
アルバイトの雇入契約書について質問させていただきます。
改正パートタイム労働法第6条では労働条件の明示事項として「昇給の有無」が挙げられています。当社ではアルバイトの契約について1年ごとに再契約する形...
妄想癖のある社員に対する対応について教えて下さい。
状況:物販の店舗で販売職に就く時給社員(勤務日数・時間は
正社員と同様)が以前から時々「蛍光灯から電磁波が出ている」や
「(販売している)商品から...
ご指導頂ければ幸です。
改正労働基準法の対応について
「1ヶ月に60時間を超える時間外労働の法定割増賃金率が、現行の25%から50%に引き上げられます。
(ただし中小企業については、当分の間、引き上げ...
弊社では単身赴任をしている者に「住居補助手当」と「別居手当」「一時帰省手当」を毎月支給しております。
単身赴任をした当時、単身赴任期間について期限を定めていなかったのですが7年以上も経過し、当初の単...
いつもお世話になっております。
この度、弊社にて2ヶ月間の期間限定で雇用する者がおります。
給与形態は日給で、給与計算期間は他の従業員と同じ締めで、
月払いとなります。
この場合の源泉徴収ですが、...
当社の工場に、パフォーマンスがなかなか上がらない社員がいます。もう社歴は5年ほどになりますが、製造部、技術部と異動させて本人の適性を見てきたのですが、他の社員の足手まといになってしまっています。周りの...
いつも大変参考にさせていただいております。
うつ病の社員の処遇について相談させていただきます。
うつ病で半年間、休職している社員がいます。
先日、今後のための面談を行いましたが、客観的にみてとても復...
当社では、嘱託社員等で、週の所定就業日数が通常より少なく勤務する契約を結んでいる者がいます。(常勤が週5日に対して週3日勤務等)
こうした非常勤社員についても月給制を採用しているのですが、時間外勤務...
いつも勉強させていただいております。
弊社の就業規則に、「4週間を単位とする変形労働時間制とし 休憩時間を除き 4週間を平均して1週間につき40時間以内とする」という文と、「午後6時から午後1...
いつもお世話になっております。
一般的に休日労働に対する代休制度で運用している場合、1日の所定労働時間分を代休相殺(割増分は支払)していることと思います。
例えば、1日の所定が8時間勤務である会社...
お世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制の導入を検討しており、
以下、質問になります。
■休日の考え
・予め組んだ出勤(シフト、ローテーション)表で、休日だった日に労働を行った場合、休...
いつもお世話になります。
業績の悪化している、食品製造業の会社です。
10年以上前に中国から採用した者で、1年契約の社員がおります。
労働契約書には、業務として翻訳などを行うと記載しており、実際の業...
お世話になっております。
以下質問です。
弊社はシステム開発会社であり、あるプロジェクトで「365日24時間対応」が必要になり、一部の社員に「二交代制勤務」の導入を考えております。導入手順をご教授...
弊社では現在、1日の標準労働時間は8時間、土日祝日が休日で月次の精算労働時間は、その月の所定労働日数に8時間をかけた時間となっています。残業代として1ヶ月の標準労働時間を超えた分に25%の割増、休日勤...
弊社は従業員数が90名で、資本金が9,800万円の会社です。
弊社の勤務体系は
就業時間 8:45~17:45
休憩時間 12:00~13:00 の8時間勤務です。
休日は土、日、祝祭日その他...
いつもお世話になっております。
弊社は消費財の販売をしており、全国の直営店舗や百貨店の売場に販売担当を配置しております。
所定労働時間は7時間30分なのですが、諸々の事情により、時々長く(あるいは...
以下、教えていただけますでしょうか。
今般、育児休業明けで短時間勤務を希望するものがおります。
その際、基本給については時間で按分した金額を支給しますが、毎月定額で支給している家族手当や住宅手当は勤...
育児休業法の改正により3歳までの子を養育する労働者の短時間勤務6時間が義務化されますが、1歳までは育児時間合計1時間があり、1歳までは合計3時間の勤務時間短縮を行わなければならないことに間違いはないで...
入社20年ぐらいの40代前半女性についての相談です。
彼女は数年前に鬱病を患い、1ヶ月の休職、リハビリ期間1年後、病院診断書の「通常勤務可能」と明記のため復帰しました。
復帰後は、欠勤もなく業務に取...
お世話になります。
弊社では、以前は、フレックスタイム勤務規程において、「半休を取得する場合、フレックスの適用対象外とみなし、就業時間は勤務時間帯7時00分~21時00分の間で4時間勤務(昼食をとる場...
いつも参考にさせていただいております。
2009年春にうつ病により、2ヶ月欠勤した契約社員がおります。復帰後、遅刻・欠勤をしながらも勤務をしてきましたが、欠勤にはいたらないものの、ここのところ、
...